![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/084b176f6ba122da9211ebed11400f65.jpg)
何年ぶり?いや、何十年ぶりかに釣行に訪れたのが、
神奈川県の酒匂川(サカワガワ)
その昔、鮎釣りシーズンになると、ここ酒匂川をホームグラウンドとして、
毎週のように釣行に訪れた事があった
今日はあまりにも久しぶりだったので、下流の富士道橋付近から報徳橋、
足柄大橋から川を見ながら今日の予定釣場の十文字橋へ行く
新十文字橋から入った所に昔お世話になった北村オトリ店がある
オヤジさんに釣り場所を聞き小田急線の鉄橋下へ
緩やかな流れのトロ場で、砂地が多いが所々に石がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/acc890c25cf34d497d8fa1c01a2925d4.jpg)
ここの河川の特徴は、石が小さくて平坦な川である
また、昔と変わってしまったのが、砂が多くなってしまったことだ
どこの河川も砂が多くなっている傾向にある
開始から30分後に一匹を掛けた鮎が思った以上に大きいサイズだった
オトリを交換してすぐにまた一匹を掛けて追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/135b85dc658c2e51931c4fb4d0f85cdf.jpg)
その後はアタリが止まってしまい場所を移動
川音川の合流点よりやや上流のポイントに移動
チャラ瀬だが鮎はいそうな場所だったのでやってみることにした
流れの筋に沿ってオトリを泳がすと、天然遡上の鮎であろう小さい鮎が掛かった
午前は結局この3匹にて厳しい釣果で終了し昼飯にした
午後も午前に始めた同じ場所から開始して一匹を掛けたが、
小田急線の鉄橋上流に場所を移して夕方までに4匹を追加した
午後5時に師匠が川から上がると言っていたので夕方5時で終了
釣果オトリ込みの10匹
掛かる鮎を見て思ったが、鮎特有の黄色さが薄い鮎で、
どう見ても成魚放流したような鮎が多かった
久しぶりの酒匂川だったが、どうにか塩焼きできるサイズが釣れてホッ!
また今期は何度か釣行に訪れてみたいと思う
神奈川県の酒匂川(サカワガワ)
その昔、鮎釣りシーズンになると、ここ酒匂川をホームグラウンドとして、
毎週のように釣行に訪れた事があった
今日はあまりにも久しぶりだったので、下流の富士道橋付近から報徳橋、
足柄大橋から川を見ながら今日の予定釣場の十文字橋へ行く
新十文字橋から入った所に昔お世話になった北村オトリ店がある
オヤジさんに釣り場所を聞き小田急線の鉄橋下へ
緩やかな流れのトロ場で、砂地が多いが所々に石がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/acc890c25cf34d497d8fa1c01a2925d4.jpg)
ここの河川の特徴は、石が小さくて平坦な川である
また、昔と変わってしまったのが、砂が多くなってしまったことだ
どこの河川も砂が多くなっている傾向にある
開始から30分後に一匹を掛けた鮎が思った以上に大きいサイズだった
オトリを交換してすぐにまた一匹を掛けて追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/135b85dc658c2e51931c4fb4d0f85cdf.jpg)
その後はアタリが止まってしまい場所を移動
川音川の合流点よりやや上流のポイントに移動
チャラ瀬だが鮎はいそうな場所だったのでやってみることにした
流れの筋に沿ってオトリを泳がすと、天然遡上の鮎であろう小さい鮎が掛かった
午前は結局この3匹にて厳しい釣果で終了し昼飯にした
午後も午前に始めた同じ場所から開始して一匹を掛けたが、
小田急線の鉄橋上流に場所を移して夕方までに4匹を追加した
午後5時に師匠が川から上がると言っていたので夕方5時で終了
釣果オトリ込みの10匹
掛かる鮎を見て思ったが、鮎特有の黄色さが薄い鮎で、
どう見ても成魚放流したような鮎が多かった
久しぶりの酒匂川だったが、どうにか塩焼きできるサイズが釣れてホッ!
また今期は何度か釣行に訪れてみたいと思う