Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

会社の昼飯は名古屋飯

2018年10月16日 | LUNCH

名古屋に転勤してから今日で1ヶ月になる

会社での昼飯はケイタリングで取り寄せるお弁当

普段の日なら温かいご飯におかずの付いたお弁当になるが、
毎週には麺類なども出る日があるのが東京との違い

昨日の昼飯にはご当地名古屋の麺と言えば…

『きしめん』

そのきしめんに山菜の入った『山菜きしめん』だった

それにわずかな惣菜とお漬物とご飯を少々食べた

きしめんはツルツルした喉越しで久しぶりに食べた

以前に名古屋出張で名古屋駅の新幹線ホームで食べた以来である

普通のきしめんなら山菜とかではなくて、
ネギやかまぼこの他に花カツオの削り節が乗る

カツオの風味が効いて美味しくて好きだ

ただ、このケイタリングの麺つゆの色の濃いこと…

東京の麺つゆも真っ黒だが、
それに続くような黒さだ

関西の薄過ぎるつゆよりはまだマシだけど、
名古屋駅の新幹線ホームのつゆはもう少し薄かったはず

これは塩分の摂り過ぎに気を付けなければ…

他にもラーメンやうどん、牛丼や味噌カツ丼などもあって、
揚げ物一辺倒の弁当とは違い思考を凝らしてあるのが嬉しい

転勤してから三食をキチンと適量を食べるように心掛けでいる

偏食が減ってから身体の調子も良くなってきたような気がする

LUCIDOで白髪染め

2018年10月15日 | HAIRSTYLE

年齢56歳ともなると頭髪には白髪が目立ってくる

50歳前頃から両サイドに白髪が目立つようになり、
爺ィクサいから自宅で市販の白髪染めで染めていた

白髪染めするタイミングは床屋で髪をカットした時なので、
短い時に染めるから髪が伸びてくると特に目立ってくる

転勤する先月の中旬に染めてから約1ヶ月弱で白髪が目立ってきた

両サイドや前頭部は鏡を見れば自分で染められる

しかし後頭部は誰かに塗ってもらわなければならない…

でも、単身赴任ではそれは無理と言うものである

それならば自分で塗ってみようとドンキホーテに行って白髪染めを購入

『LUCIDO ワンプッシュ ケアカラー アッシュブラウン』

ワンプッシュで使える男性用白髪染めでブラシ付きで残ったら保存出来る

これまでは『CIELO』の女性用の白髪染めを使用していたが、
染め始めてから30分も放置しなくてはならなかった

しかし、この『LUCIDO』なら染め始めから5分で洗い流せる

ワンプッシュで2色の染め剤が同時に出て適量をブラシに付ける

白髪部分に塗り付けて馴染ませる

もみあげなどはブラシの先端に染め剤を少し付けて細かく染める

後頭部は手鏡などがあれば自分でもムラなく出来るが、
手鏡など無いので感で塗ってみることに

塗ってから5分ではさすがに早いだろうと少し延長して10分放置

風呂に入ってシャワーを使ってシャンプーで洗い流し、
白髪染めすると髪がごわつくのでしっかりトリートメント

風呂あがりに鏡で見ると割と綺麗に染まった

後頭部はどんな具合に染まったのかは確認していないが、
自分からは見えていないから気にしない

こんなオヤジの白髪など誰も気にしてはいないわい

それにしても、このLUCIDOはCIELOに比べて匂いも少なくて、
早い時間で染まるので使える

これからはLUCIDOで白髪染め

HALLS EX Hyper Mint

2018年10月14日 | SWEET

オヤジには毎朝欠かせない物がある

『HALLS EX Hyper Mint』

メントールの強い爽やかキャンディであるホールズだ

朝起きて朝食食べてコーヒー飲んで歯を磨く

決まって磨き終わってコップの水で口をゆすぐ時…

オェッ!(ー ー;)

毎朝の光景である…

どうしても歯磨きの後は必ず嗚咽してしまう

それも、歯を磨いた事で鼻が刺激されるのか?
両鼻は鼻水でパンパンになって鼻をかむ

すぐに鼻をかめれば良いのだが…

汚い話だが…

鼻水は啜って飲み込む奴がいるが大嫌いである

あれは、あり得ない…

その鼻水が喉に落ちていまい嗚咽する…

二回も鼻をかめば鼻水は治り鼻通りが良いが、
喉がスッキリしないのでホールズを一粒口へ

メントールレベル3の強いメントール感が喉や鼻をスッキリさせてくれる

これを名古屋に引っ越す前までは毎日の日課だった

引っ越してからは千葉から持参したストックが二個だけあったが、
そのストックもいつしか無くなってしまった

どこかのコンビニやスーパーで売っているだろうとタカを括っていたら…

行くコンビニやスーパーのどこの店舗で販売されていない

オヤジの好むホールズ EXハイパーミントだけ無いならまだしも、
ホールズ製品自体が売られていない(ー ー;)

行く店舗で探しに探していたがどこの店舗にも無い…

どうしたものか?名古屋では不人気なのか?

先日のスマホを後輩に間違って自宅に持ち帰られた日に、
100円LAWSONで買い物中に見つけた!

しかも、HALLS EX Hyper Mintのみ販売されていた

思わず四個を購入(^^)/

本当は一箱買いたい気持ちだった

これでいつものハイパーミントの朝を迎える事が出来るようになった

それにしても、関東では当たり前のように販売されているが、
名古屋では限られた店舗だけの販売となっているのか?

コンビニなどは全く見当たらずに、
全国共通の品揃えではないようだ

朝は気分良くスッキリしたい!

名古屋城 本丸御殿見学

2018年10月13日 | OUTING

昨日は休みだったので名古屋城へ写真撮影に出掛けた

朝は遅く起床して掃除と朝食を済ませていたら、
時計は午前10時半近くにすでになっていた

まぁ、慌てる事はない…と今日は休みだと自分に言い聞かす

支度してカメラリュックを背負って、
とりあえず矢場町まで自転車で行って、
地下鉄名城線で名城公園まで行った

名古屋城ならひとつ手前の市役所で下車すれば良いが、
このところの若干の冷え込みで公園の紅葉を見て歩くことに

だが、広葉樹らしき木々は少なくて期待外れだった

歩いて市役所方面の東門から入城することに


愛知県体育館を横目に東門で入場料500円を支払って入城

加藤清正公石曳き像を左に見ながら進む

表二之門を入るとすぐに本丸御殿が見えてくる

本丸御殿の内覧は後にして名古屋城天守閣を先に見学

何年振りだろうか?名古屋城を真下から見上げたのは…

現在、天守閣は耐震性が低いため閉館されている

ただ、やはりどことなく他の城と比べると現代的な造形な感じが所々に感じる

現在、名古屋城の天守閣を木造復元プロジェクトが発足したらしい

本丸御殿に入る入口で注意事項を聞いて入館

靴下を履いている人にはスリッパの貸し出しは無いらしい…

また、背負ったリュックは展示物を壊す恐れがあるので、
前にして入館するように言われた…

何から何までうるさく偉そうな名古屋城の監視員だ…

近代城郭御殿の最高傑作である絢爛豪華な障壁画や飾金具が見られる

復元された狩野派の絵師により描かれた障壁画のひとつ『竹林豹虎図』

再現された一之間

復元された障壁画と重要文化財の本物が展示されている



色褪せた感はあるが400年の歴史を感じられる

表書院は正式な対面儀礼の用いられた部屋

床の前には徳川義直が着座した部屋である

対面所は藩主が身内や家臣と私的な対面した殿舎


上洛殿は三代将軍家光の上洛に合わせて新築した建物

どことなく日光東照宮を感じる装飾

この後も湯殿書院や黒木書院などの部屋が続く

各所に絢爛豪華な装飾が施されている

襖などに施された装飾

金箔と漆塗りの扉に飾られた装飾

梁の装飾

天井にも装飾


どことなく和風というより洋風なイメージが感じられた装飾だった

見る視線を変えてみると思いがけないイメージが感じられる事もある

復元ながら絢爛豪華な物を見させてもらったが、
徳川のここまでするか?との疑問がさらに湧いた

目の保養にはなるが必要だったのだろうか?
誰のための絢爛豪華さなのか?が疑問が残る…

帰りは西の丸から正門を抜けて帰ることにして、
正門前の金のシャチホコの豪華さが必要かと考えさせられた…

正門からはバスでの観光客の外国人観光客が多い

正門を出て左に進むと『金シャチ横丁』がある

名古屋飯の有名店が立ち並ぶ

正門エリアには『義直ゾーン』
東門エリアには『宗春ゾーン』がある

東門の宗春ゾーンを抜けて地下鉄市役所方面に行くと、
デザイン的なモニュメントの『NAGOYA』の文字

これ、いるか?いらんやろ…(ー ー;)

地下鉄市役所前の交差点から見える手前名古屋市役所と奥が愛知県庁

ヨーロッパ文化のように古い物を大切にするのは良い事だが、
何がなんでも豪華さには些か限度があると思えた…(ー ー;)

まぁ、名古屋と言う土地は見栄っ張りな土地柄だから仕方ないのかも…

突然のiMac搬入

2018年10月12日 | PC

転勤から半月が経過して週明けで約1カ月となる

業務の方は問題無くスタートをする事が出来た

しかし、オフィスの設備は仮の状態で、
明確な配置やPCなどは古いままだった

先日、突然新たに作業用のデスクや、
オヤジ用にと新しいMacのPCが運び込まれた

社長からの粋な計らいだ…

朝一で電気設備の工事担当が来社して、
天井の蛍光灯やダウンライトを設置

少し遅れてPC関連の一連を任せてある業社も来社

古くて動きが悪くなったiMacのPCを撤去して、
新たに27インチのiMacを一台設置

Retinaディスプレイは一段と鮮やかで、
Mac史上最高のRetinaディスプレイらしい

また、新しい第7世代のIntel Coreプロセッサを搭載で、
最大3.5GHzのプロセッサで今までのiMacが出来なかったスピードが体験できる

とかなんとかウンチクを並べてはいるが、
ここまでの高スペックなPCを使いこなせるのか?

これまでの東京での作業は、
オヤジの愛用していたMac Book Proで、
撮影した画像をPhotoshopで加工していた

これでこのPCを利用して撮影した写真を、
高画質な写真を実物に近いカラーを引き出せる

スタジオも設置して加工用のPCも揃った

そろそろ本領発揮してみることにしようかな(^^;;

鮎釣り友達と世界の山ちゃん

2018年10月11日 | TAVERN

昨夜は昔からの鮎釣り仲間で同い年の友人と名古屋で初めて飲みに出掛けた

『世界の山ちゃん 名古屋駅東店』

仕事を定時の6時に終えて伏見駅から地下鉄で一駅で名古屋駅

名古屋駅前のミッドランドスクェアで待ち合わせ

大手企業に勤める友人は月に何度か名古屋へ出張してくるとのこと

立地的にも駅前のこんな素晴らしい高層ビルのオフィスで仕事が出来るのは羨ましい

待ち合わせ場所の連絡をLINEでもらっていたのだが、
『シャトルの前辺りで待ってて…』と連絡

ん、シャトル?
シャトルって何なん???

地下一階のフロアをウロウロ…

きっと警備室のガードマンにチェックされていただろう(^^;;

フロアガイドを見るとオフィス棟側のエントランスにシャトルエレベーターの文字

あぁ、シャトルってこのエレベーターの事かいと納得

確かに高層階に行くエレベーターに『SHUTTLE』の文字(^^;;

無事に合流して山ちゃんの店舗へ

友人が言うには3時間飲み放題付きのセットがあるとのこと…

しかも価格は3.000円と格安でそれを2人で注文

とりあえず生ビールを注文して乾杯!

飲み放題におつまみが数品付いてくるらしい

まずは先付でサラダと揚げせんべい?

世界の山ちゃんなら手羽先は当たり前

東京の山ちゃんで食べた手羽先より胡椒辛くなかった

続いて、フライドポテト

唐揚げと赤ウインナー

どて煮

ここまではセットに付いてくるメニューらしい

結構な品数のつまみに3時間の飲み放題は確かに格安だ

他に別オーダーで、味噌串カツとお刺身盛り合わせ


生ビール二杯飲んでからは山ちゃん芋焼酎をソーダ割りで注文したが、
何杯飲んだかは覚えてはいない

しばらく鮎釣りに行けていなくて今季もとうとう一度も行けずに転勤

休みが土日祝日なら釣り道具も名古屋に持ってきて、
行こうと思えばこの友人と行ける

しかし、平日休みが多くて休みの日程は不定期なので諦めた

しかし、来年には夏休みで三連休くらいは取れる可能性もある

来年の話で鬼に笑われるけど来年は是非鮎釣りに行こうと約束

定期的に名古屋に出張に来るらしいので、
また機会を見つけて飲みに行きたい

帰り際にお会計をお願いすると、
もう終わってますと店員…

友人が先にお代を払ってくれていた

ご馳走さま!

今度は俺がおごるよ…さらに安い店で(^^;;

JASON MARKKでスニーカー洗い

2018年10月10日 | SNEAKERS

一昨日の休みに天気が良かったのでスニーカーを洗う事にした

以前にBARNEYS NEW YORKで見つけて購入していたシューケアセット

『JASON MARKK Shoe Care Essential Kit』

これを使って、adidas Jack Purcellと、
New Balance M996ERを洗ってみた

黒く汚れたNew Balance M996ER

専用ブラシを水に浸しす

原液をブラシに数滴付けてから再びブラシを水に浸す

汚れた箇所をブラシで擦る

泡立つので汚れの落ち具合を確認しながら擦って落とし、
乾いた雑巾などで拭き取れば洗いは終了

これをベランダで陰干しして自然乾燥させれば完了

同様にadidas Jack Purcellも洗ってみたが、
レザーが痛んだりはしていない

素材がレザーや頒布などのどんな素材でも手軽にスニーカー洗いが出来てしまう

さらに汚れが気になる紐などは取り外して別に洗えばOK

新品とまではならないが綺麗になって気分も良くなった

オシャレは足元からと言うから身だしなみは大切だな

たまには銭湯

2018年10月09日 | SPA

汗っかきなので風呂やサウナが好きである

夕飯を食べるよりまず先に風呂に入るのは日課

基本的に身体を綺麗にしてサッパリしてから夕飯を食べたい派

しかし…

単身赴任用の1Kマンションの風呂は狭い(ー ー;)

身体を洗うのに風呂場の壁にボンボンと肘や腕が当たる

さらに浴槽は狭くて肩まで浸かろうとすると、
バスタブに挟まってしまうのでは?と心配になるほど(ー ー;)

たまには足を伸ばして風呂に入りたいと、
先週から幼馴染の友人に連絡を入れていた

三連休の中日の日曜日の夜なら行けると連絡をもらい、
一昨日の仕事終わりに自宅まで迎えにきてもらった

以前に行った山王温泉の喜多の湯にてっきり行くと思っていたが、
今回は思考変えて街中にある古い銭湯に行く事にした

名古屋の大須にある『永楽湯』

一般大衆的な下町の銭湯な感じで良い感じ

*愛知県浴場組合HPより

銭湯など入るのはいつぶりだろうか?

東京の浅草橋で昔に会社の寮の風呂が人数が多くて銭湯に行かされた以来か?

いやいや、以前に千葉の市川の自宅マンションの風呂釜が故障して、
自宅の風呂に入れずに近くの銭湯に行った以来である

息子と風呂上がりにアップルジュースを飲んだ記憶がある(^^)

それ以来の銭湯に久しぶりにきた

入浴者がオヤジ達以外に誰もいなくて空いていたので撮影させてもらった(^^;;

入浴料は420円

一般的には地元の喫茶店の珈琲一杯の価格と同じとされる入浴料

今喫茶店で珈琲を一杯420円で飲めるだろうか?
珈琲一杯の方が高いような気がする(ー ー;)

特に広くなく逆に狭くない程良い広さが良い

別料金100円を追加するとミストサウナにも入れるが、
汗っかきのオヤジは入りたかったが汗が引くのが遅いので今回はやめた

スーパー銭湯などとは違ってシャンプーやトリートメント、
ボディソープなどは持参しなくてはならないのが銭湯

浴槽の奥にはクールバスクリンと電気風呂がある

久しぶりにゆったりとした入浴が出来た

銭湯で身体を清めたら近くの食堂でほろ酔いセットで晩酌(^^;;

酒を飲まない友人に自宅まで送ってもらい、
一昨日の夜は自宅では何もしなくて済んだ(^^;;

ゲッ!スマホ紛失?

2018年10月08日 | ACCIDENT

一昨日の夜、先輩方々との中華料理店での飲み会から帰り、
自宅でポケットから財布やコインケース、iQOSなどを取り出して…

あとは腕時計と指輪を外して…

あれ?iPhoneは?

ありゃりゃ、iPhoneが無いぞ(ー ー;)

リュックサックの中の物を全部出してもどこにも無い…

ゲッ!落としたか⁈

それとも中華料理店に忘れてきたか?

中華料理店に電話しようにもその電話は無い…

これは困ったぞと仕方なく中華料理店まで戻ってみると、
昔から顔馴染みの女子店員さんに聞いてみたが無い…

すると女子店員さんの好意で携帯電話で掛けさせてもらうと…

呼び出しはしてはいるが電話に出る者はいなかった

はて?どこへいってしまったのやら???

自宅に戻ってiPadでカミさんにメールして発信してもらう事に

同時にiPadから『iPhoneを探す』を起動させて位置確認すると…

愛知県尾張旭市…

ははぁん、隣の席に座っていた後輩だ

しばらくするとカミさんからメールが届き、
◯◯さんが間違えてカバンに入れて帰ってしまったらしいとの連絡

確か…

中華料理店の席に座ったテーブルの左横にiQOSとiPhoneを置いていた

思い返せば、狭いテーブル席でトイレに行く際に二人の後輩に席を立ってもらった

トイレから戻ってからのiPhoneの存在を忘れていたから、
その間に後輩が間違えてカバンに入れてしまったらしい

まったく、人騒がせな奴だ…

後輩も家に帰ってからまったく気が付かずにいてたらしく、
やたらと着信音がするけど自分のスマホを見ても自分のではなく、
それでもカバンの中から着信音がするので調べてみたらiPhoneが出てきたらしい

電話に出てみるとカミさんだったらしく事情を説明して、
翌朝に渡しますと言ってくれたらしい

いやぁ〜、一時はどうなる事かと思ったが、
実際に落としていなくて良かったとホッ…

それにしてもiPhoneに全ての事が入れてあり、
iPhone自体が無くなると何も出来なくなる

これはかなりスマホに依存している証拠である

もしもの時に備え重要な事は違う物にアナログで控えておかねばと思った

でも、iPhoneを探すを起動させておいて良かった

懐かしの中華料理店

2018年10月07日 | TAVERN

昨日の夜に会社の先輩に久しぶりに飲みに行きたいとお誘いしたら、
オヤジの転勤歓迎を兼ねて他にも数人を誘って飲みに行った

30年前によく先輩方々と中華料理店に連れていってもらった

そこの焼き餃子が美味しくて久しぶり食べてみたくなりその店をリクエスト

『夜来香 イエライシャン』

昔この店の焼き餃子を毎月のようにつまみながらビールを飲んだ

小ぶりな餃子でひと口で食べるにはちょうど良い

また、昔は会社の寮に住んでいたため、
休みの日の夕飯を食べによくきたものだ

久しぶりの来店で他にも昔食べて美味しかった料理を数品注文

あまり辛くない麻婆豆腐

ちんげん菜とアサリのピリ辛炒め

青菜の炒め物

若鶏の唐揚げ

海老天ぷら

焼きそば

終始昔話で盛り上がってついつい飲み過ぎてしまった(^^;;

昔は、この中華料理店で飲み食いしてからは、
一駅先の新栄のスナックにカラオケを歌いに行くのがパターンだった

懐かしい料理と懐かしい先輩とのエピソードでバカ話で楽しい夜だった

ボトル入りなめ茸

2018年10月06日 | B-GOURMET

以前に何かのTV番組で長野の家庭ではボトル入りのなめ茸があるのが当たり前だとか?

これは良いなぁ〜と中央道で信州方面に行った時には売店で売られていないかと探していた

しかし、お土産店ではこの手の品物は販売されるはずもない

先日、名古屋の自宅近くのスーパーへ買い出しに行った

一週間の献立を決めて無駄な物は買わないと決めている

当初はなるべくならご飯は食べないで済ませようと考えたが、
経済的も米を炊いた方が安くなることからご飯の量を抑えて食べている

そうなると、ご飯のお供が欲しくなるところ(^^;

惣菜コーナー横になめ茸の文字…

お?おぉぉぉ!あった!

『ナガノトマト なめ茸ボトル入り』

あんなに探していたのにこんな近くのスーパーで見つかるとは…

早速、夕飯に添えて食べてみた

昔から瓶詰めのなめ茸が好きで熱々のご飯に乗せて食べていた

しかし、家族とは言えど瓶詰めのなめ茸は各自が箸を使ってご飯に乗せる

衛生的にはどうか?と思っていた…(ー ー;)

しかし、これはボトルに入っているから、
直接ご飯に乗せられるのが嬉しい

なんでボトル入りを早く取り入れなかったのか不思議なくらい

マヨネーズやケチャップなどのチューブとはやや違い、
やや硬質なプラスチックのような素材で出来ている

賞味期限(開封前)で約1年

また、塩分30%減塩と化学調味料無添加も嬉しい

やっと見つけたボトル入りなめ茸を、
なめ茸好きな娘にLINEで教えてやった

手軽に食べられるのは良いが、
食べ過ぎには要注意である…

今月のラーメン10月

2018年10月05日 | RAUMEN

名古屋に転勤してから朝夕の食事は自炊をしている

しかし…

8連勤の疲れから一昨日の夜は外食しようと思い、
会社からの帰り道にある中華料理店へ飛び込んだ

『中国台湾料理 味仙 矢場町店』

本店は千種区今池にあって、
昔住んでいた頃は店舗の存在は知っていた

しかし…

辛い台湾ラーメンの有名店と知っていたが、
辛いのが苦手で今まで来店した事が無かった

でも8連勤だったために少しでもスタミナ付けたいと、
辛いラーメン食べたさに思い切って初来店してみた

辛い物を食べると大汗をかく性質と、
麺をすすると喉が痛くなるのが嫌だ

でも、名古屋に転勤したからには、
一度でも味仙の台湾ラーメンは食べておかなければと思い切った

仕事終わりで翌日は休みなので生ビールを注文

生ビールを飲みながら焼き餃子を待つが、
先に台湾ラーメンが出てしまった…(ー ー;)

仕方なく台湾ラーメンを先に食べることに

普通の台湾ラーメンを注文すると辛過ぎると思い、
辛さを抑えたアメリカンを注文した

辛さの基準で一番辛くない珈琲のアメリカンから名付けられたのか?

他にも、イタリアンやアフリカンまであって、
アフリカンだと相当激辛だそうだ…(ー ー;)

珈琲のアメリカンと同じ感覚で、
少し辛さを薄味の抑えた台湾ラーメン

辛味の効いたひき肉とニラの具が乗ったラーメン

この辛味の効いたひき肉と鶏ガラスープが癖になる美味さがある

麺は中太のストレート麺で啜ると辛さのあるスープが絡んで美味い

やはり、辛さが強いので汗をかくのを拒んでいたのかも?

初めて食べてみたが、中々美味しいラーメンだ

ピリッと効いた辛さが旨味があって美味しい

しかし、このピリ辛が後からが大変…

案の定、額からは大粒の汗、汗、汗!

汗が止まらない…(ー ー;)

いつしかフェイスタオルはびっしょり

ほぼ台湾ラーメンを食べた終えた頃に焼き餃子が出てきてタイミング悪るぅ(ー ー;)

焼き餃子も絶妙な焼き加減でパリッとした焼き加減で美味しい餃子だった

今度は思い切って普通の台湾ラーメンに挑戦してみるか?

大汗を通り過ぎてバスタオルが必要かも?(^^;;

8連勤でようやく休み

2018年10月04日 | WORK

上の写真はオヤジの会社の昨日までの出勤簿

8日間ずらりと並ぶ出勤を表すハンコの列

この8日間一日も休まず働いた…

先月の25日に休んでから8日連続して出勤だった

その理由も名古屋に転勤してネット販売の準備を連日していたからだ

東京から商品を移動させて本社に新たに在庫場所を確保して在庫設置

誰でも在庫に行けばすぐに商品が探し当てられるようにと工夫

また受注サイトの設定やら配送システムなどの設定など

ありとあらゆる事を指示して最初から準備しなくてはならない(ー ー;)

稼働初日の昨日は夕方まではスムーズに進んでいた

しかし、最後の最後で運送会社の移転手続きが完了していないと東京から連絡…

えぇぇぇぇ!

急遽、本社名古屋からの発送を取りやめて、
東京からの発送に切り替えるアクシデント(ー ー;)

結局、本社から発送したのは全体の注文の1件のみ…

何のために日中に汗水かいて作業したのかわからない…

さらに…

代金引換の注文に対してのファイナンス会社との契約がまだだった

これには誰も気付かずにいた…(ー ー;)

東京から全てが簡単に移行出来ると皆が考えていたようだ

オヤジも現場責任者として指揮命令をしていたが、
ここまでは気付く事が出来なかった

急遽、運送会社に確認をしてどうにかイレギュラーで発送する事は出来た

そんなこんなで、この8日間は疲れに疲れた…
(ー ー;)

今日はこれ以上働けないと休日を一日だけもらった

オヤジの休みの留守中に問題が起きなきゃ良いが…

夕方の今現在には対応の仕方がわならいとの電話は一本あっただけで、
大きな混乱は無かったような?

これで今後は定期的な休日が取る事が出来る

3日出勤して休日のパターンのやつだ

月末前には、東京出張と連休で久しぶりに千葉に帰れる

帰ったからと何するわけでもないが、
行きつけの床屋とマッサージには行きたい

後は野球クラブメンバーとでも飲んで、
ストレス発散でもするかな(^^;;

気持ちの良い秋晴れ

2018年10月03日 | WEATHER

10月に入り秋らしい天気が続いている

昨日の朝、通勤途中であまりにも青い空だったので、
久屋公園からテレビ塔を撮影しに立ち寄ってみた

朝の清々しい空気の中、透き通った青い空

どうやら、空気が乾燥しているので
空がより青く見られるのだとか

だからか?大陸からの高気圧のせいで乾いた空気で気温も18℃と気持ちいい(^^)

すっかり秋らしいなってきたものだ

一昨日の東京は台風一過でフェーン現象で夏日になり、
32℃まで気温があがったらしく暑い日になったとか

この夏の名古屋の猛暑には些か嫌気を感じていたが、
台風明けでは東京と名古屋の気温は逆転したかのようだ

今日も最低気温は18℃、最高気温は26℃と過ごしやすい陽気になった

この分でいくと、山の紅葉時期はいつ頃になるだろうか?

今年の夏休みに行った岐阜県金山町の渓谷の横谷峡の四つの滝

この紅葉時期に出掛けて紅葉撮影に行きたいと思っている

しかし…

東京勤務であれば土日祝日は休みで連休が取れるが、
名古屋勤務は不定休で中々連休は取れるのが限られる(ー ー;)

紅葉の撮影にはとても良い場所だと夏に実感したので是非行きたい

ただ、撮影に行くにしても天気次第になるから休みと天気の良い日に重なれば良いが…

日に日に秋めいてきて気持ち良い陽気だ

暑がりのオヤジが汗をかかなくなってきた(^^;

日本の四季の中で4月の桜咲く頃に続いて、
秋の10月の紅葉の季節が好きだ

山からの紅葉の便りが待ち遠しい

タバコ増税でまとめ買い

2018年10月02日 | SMOKING

昨日からタバコ税の施工によりタバコ類が値上げされた…(ー ー;)

オヤジが好んで吸っているiQOSも40円値上げされて一箱500円となった

タバコ一箱500円時代が来た…

オヤジがタバコを吸い始めた頃は、
一箱250円前後だったから約倍になったわけだ

全国の男女平均の喫煙率をJTが発表したが、
男女平均で「17,9%』らしい…

意外と低い…

この平均値の人間に対して増税して税金をひねり出そうとしているのか?

それとも、増税すれば健康的にタバコをやめる人が増えるとでも?

ある医師はこう言ったらしい…

医学的に健康を考えればタバコはやめた方が良い

でも、タバコをやめるストレスを溜める方がもっと健康的に悪い

タバコをやめる事によりストレスを溜めるのなら、
無理してタバコをやめる事はないが最終的にやめた方が良い

納得出来るような?出来ないような?…(^^;

理屈はわかるがどっちも身体には良くないということだ

ストレスを感じずに徐々にタバコがやめられらば良いが…(ー ー;)

ここ最近、社内でも喫煙率はかなり減った

喫煙所はあるが吸殻入れは撤去されて、
自分で吸殻入れを持ち歩くように言われた

世知辛く肩身の狭い思いである…(ー ー;)

それでも増税される前にわずかでも安く買い置きたいと、
台風の一昨日にコンビニで2カートンをまとめ買い

しばらくはこの2カートンを吸うが、
その後はどうするかを決める

この際、1ヶ月のタバコの出費が大きいのでタバコをやめようかと思う…

その分、単身赴任での生活も楽になるし、
千葉に帰る交通費も増やせる

ちょうどかかりつけの病院を変えなければならない時期である

不正脈で通院する病院を名古屋に変更する予定でいるが、
思い切って禁煙外来にもかかってみようかと思案中

まぁ、この2カートンを吸いながら考えよう(^^;