鎌倉石 2013年03月05日 | 自然 鎌倉の山中には比較的軟弱で加工しやすい石が層をなしています。 鎌倉周辺の社寺の石段・土台石に利用されてもいます。 鎌倉の寺社の石段のすり減りは長い歴史ももさることながらこんな事も関係してるのでしょう。 専門的には安山岩質凝灰質砂岩で軽石が多くみられるそうです。 [写真]葛原ヶ岡(源氏山)・大仏ハイキングコース
鎌倉海浜公園/稲村ガ崎地区 2013年03月05日 | 寺社・名所史蹟 稲村ガ崎の道路に面した公園の階段を登った先にコッホ博士記念碑があります。 ここまで登るとご覧様な景色が広がります。 この公園を含め、材木座から稲村ガ崎にかけての海岸線に点在する 3地区の公園をあわせて「鎌倉海浜公園」と呼ぶそうです。
鶴岡八幡宮/鳩宮 2013年03月05日 | 寺社・名所史蹟 鳩が向かい合い「八」。 古来より鳩は八幡神の使いとして崇められ、鶴岡八幡宮は「鳩宮」と親しまれてきました。 下の写真は節分の日に売られる福豆。 鳩というと反射的に新沼謙治を思い浮かべる筆者 (^^)