けんちん汁は建長寺が発祥。
その門前に店を構える点心庵さん。
やはり品書きの最初はけんちん汁の品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/17ebd972e7fb1e62da2eaaaf66e5aa29.jpg)
妻は『伝承 建長汁(けんちん汁+小鉢+塩むすび)』。
さすが建長寺の調理方法で作られた「建長寺公認のけんちん汁」だけあってシンプルながら味わい深い一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/2448333d68bd1d2ac6d2e663394c4734.jpg)
私は『湘南野菜の鎌倉はちみつカレー』。
映えるカレーはコク深く、山椒を掛けて頂くと・・有り!でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/1d6af3333473b1cee71c1ddde1601d58.jpg)
そして、ここは知る人ぞ知る『鎌倉で丸窓を!』のひとつ。
料理を待つ間に奥の間に行ってパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/1c023c93aed9cc381c32779fca781cbf.jpg)
庭から差し込む光も美しゅうございました。
・
この日の撮影レンズ