![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/a5a7cde8c57c54bd0cf2863d1d0de447.jpg)
今回の流鏑馬は第41回湘南江の島春まつりのイベント、日本古式弓馬術協会による。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/0e664c50ec67913706c2fe0c27885cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/756a68b56a2517c24470187a72acb5bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/6fb5617703d5ac7107d0722e39a1dbf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/7776ab87845071b1a153dba4ba1982b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/d5ebaf32090f2296bb0f9a390fd27cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/bbb8d66d4fc72f91acc7be3142f9e493.jpg)
江の島の隣、片瀬東浜で開催される流鏑馬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/2c5d4a32b2dd055879e3c504bc884223.jpg)
途中からやって来た日●本の鉢巻をした外国人の少年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/cdb0a6e27cd058c916728d91b22ef8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/bfe7bc625a28972a2b885bf8d28ff749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/730598bfe48eb18a6c23a0bdbc13b1e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/e1ce0b561d6106734b106e337f7bf484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/191765c76361a4cc552d95cad898aa42.jpg)
少年の真剣な眼差しが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/df5c62007d9775441423d475645bc092.jpg)
武者行列の源頼朝役は恒例のふじさわ観光親善大使 つるの剛士氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/19cd43a11b5b1d77e09c90c87ba28c55.jpg)
天長地久の式。ここの流派はこの角度でお終い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/925154a76039d678d5f9f970a5604e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/7b9cad2de2fc1eabf877a8063526feff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/04bf4a3d876015e986c8e9dbab5769be.jpg)
一番射手は素馳せのあの女性!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/b062f872070e84cfee695ffba2572ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/919e98fbeea8fc19593ef049773f01d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/07dbd0449e73049e2ec82aa048342ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/c4f4dff18ac5cbd3acb348b0a4dd2028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/1c90b752b65e58f406e35ac2a1f4fb36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/36c99da318cffc97a8a22017e55f1ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/aa86a212d21a81cdff8d266cd5939ab0.jpg)
波打ち際の流鏑馬、競射の最後には潮が満ちて馬場まで到達するハプニング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/f6605da66c93599902c467e097eddee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/b815634b40f72f4e68f3df3fb0a5c76c.jpg)
馬の跳ね上げる砂が水しぶきに変わる。これも片瀬東浜ならではか・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/2a378a4b020481ec9a4e16c36018ca97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/d791876b357994da731ccb965f56b1fc.jpg)
終わるといつもの海街の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/46/b8720b78429f6e1d011b5032e489bf54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/b308b8ed75d08c92942abf0d7304cfb9.jpg)
また来年。
・
当Blogでは流鏑馬は『瞬刻』という呼び名で投稿しています。
『流鏑馬』カテゴリーで過去の投稿もご覧いただければ幸いです。
・
・
この日の撮影レンズ
流鏑馬、瞬刻
読みはしゅんこくですか?
かっこいい写真で見惚れてしまいました。
外国人の男の子が日の丸の鉢巻
なんだか嬉しいですね。
流鏑馬は一度しか見たことがありません。
また見たくなりました。
そうです。しゅんこくです。
あの瞬間に色々なモノが凝縮されてる様に思えて、そんな呼びにしました。
海外の人が、日本文化に興味を持ってくれるコトって嬉しいですよね。流鏑馬も。
来週、大船でも流鏑馬があります。
宜しかったら是非です。
https://www.facebook.com/share/a195jxWcfMRsUcoy/?mibextid=WC7FNe