![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/26fbac1ec4710da5913f6e88a7013920.jpg)
横浜は金沢・八景島シーパラダイスの花火シンフォニア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/b8c63a0a58d818c9382f7b2c983be899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/034443715221de6a17cc51d89ea2fe45.jpg)
遊園地と比較して花火がソコソコの規模だと分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ea/9b1c357be93c144990dd5ce2b3cecc8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/01937576f584ee25d75c988aef8c6147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/d0d63ba40889f885215711a5b1cc14c6.jpg)
この日は月と花火のコラボレーションまでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/0e200f7c71919a079e6e03cc549397b4.jpg)
遠くに見える灯りは千葉。つくづく東京湾だなぁと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/4713013cadd6087978e3fda782e9b527.jpg)
鎌倉との縁でいえば・・。
その昔、材木座が浅いために大きな船は三浦半島をぐるっと周り、ここ金沢区の良港な湾を利用していたという。
近所にある三艘第一公園の三艘もここへ着いた唐船が三艘着岸していた光景から取ったものだと聞いた事がある。
ここや釜利谷で製塩が始まると朝夷奈切通を通って、鎌倉に塩が運ばれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/01b9508b8d61c792dda94144ee54120f.jpg)
鎌倉武家の書庫、金沢文庫はこの写真の左方(さらに)です。
この日の撮影レンズ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます