今週初め京都へ行って来ました。一乗寺は叡電、出町柳から三つ目。
京都の北東部、花折断層帯の西斜面に詩仙堂、圓光寺、曼殊院門跡などが点在する。
最初は 詩仙堂。
詩仙堂 あまりにお行儀の悪いお爺さんを睨んでいたら、
すれ違いざまに向こうから私に「この他にイイ所あるか?」って。
私「あなたには教えない!」本当は知りもしないんだけど(^^ゞ
次は圓光寺。
水琴窟の音色はやさしい。
続いて曼殊院門跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/ce6d254683d00a4d3c87102300c5602d.jpg)
曼殊院門跡 門前には武田薬品の京都薬用植物園。薬用・・京都らしい。
この一乗寺界隈はこの時期の京都で落ち着いて紅葉散策できる希少な場所。
今回は住宅街にあるB&Bに連泊したので、街を隈なく歩けた。
外国人観光客は皆無で静かに地元の人で賑わう洋食屋グリルにんじんは大発見。
大学が多いからか駅前の感じのよい定食屋が何軒も。
グリルにんじん
ハンバーグステーキ 1,000円 かにサラダ 650円。
単品でお酒のおつまみにしているのは我が家だけ・・
恵文社に行けなかったのが残念。一乗寺は魅力的です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます