午前9時。小町通りの店舗のほとんどはまだ準備中。
そんな時間でも小町通りから少し入った鏑木清方記念美術館は開館しています。
鎌倉の美術館の中でも早い方です。この時間に入館するとほぼ貸切状態で観覧できます。
現在の企画展は清方が描いた挿絵の下絵から完成までを紹介する「清方の挿絵ができあがるまで」。
冷房の効いた空いている館内で、夏の風情豊かな作品を堪能するのはいかがでしょう。
日本画の繊細な筆遣いは今の季節に涼やかさを届けてくれます。
鎌倉市 鏑木清方記念美術館
鎌倉市雪ノ下1丁目5−25
#鏑木清方記念美術館

鶴岡八幡宮では毎年、立秋の前日から4日間「ぼんぼり祭り」が開催されます。
様々な方たちの絵や書のぼんぼりが参道に並びます。
様々な方たちの絵や書のぼんぼりが参道に並びます。

鎌倉の夏を惜しみながら・・・・。

火入れ これは昨年の風景

立秋の前日に執り行われる「夏越祭」。夕方三の鳥居の案内は「夏越祭」だったのに、帰りにはしっかり「立秋祭」に。

【おまけ】
このように数日前から準備されていました。
#ぼんぼり祭り #鶴岡八幡宮
カップルの会話
♀「あっ江の島がみえるー!」 ♂「えっ?・・・」 そして会話終了(笑
彼氏は江の島じゃないことは理解してそうだけど何島までは不明な模様。

鎌倉の各地から晴れた日は相模湾の先に伊豆大島が見えます。
この伊豆大島、季節や天候によって見え方(大きさ)が随分と変わって見えます。
この日はこんなに大きく見えました。

ついでに富士山は頭だけ~
撮影場所は建長寺 半僧坊 / 勝上献展望台
#伊豆大島 #勝上献展望台