大杉栄(青空文庫)
*以下より無料で読めます。↓
青空文庫: 大杉栄「奴隷根性論(HTML版)」
《この一文》
“勝利者が敗北者の上に有する権利は絶対無限である。主人は奴隷に対して生殺与奪の権を持っている。しかし奴隷には、あらゆる義務こそあれ、何等の権利のあろう筈がない。
奴隷は常に駄獣や家畜と同じように取扱われる。仕事のできる間は食わしても置くが、病気か不具にでもなれば、容赦もなく捨てて顧みない。少しでも主人の気に触れれば、すぐさま殺されてしまう。金の代りに交易される。祭壇の前の犠牲となる。時としてはまた、酋長が客膳を飾る、皿の中の肉となる。
けれども彼等奴隷は、この残酷な主人の行いをもあえて無理とは思わず、ただ自分はそう取扱わるべき運命のものとばかりあきらめている。そして社会がもっと違ったふうに組織されるものであるなどとは、主人も奴隷もさらに考えない。”
“そして社会がもっと違ったふうに組織されるものであるなどとは、
主人も奴隷もさらに考えない。”
違った風に組織される社会、あるいは真の自由とは何か? ということについて考えてみても、私にはまったくその手立てが、ほんの少しそれを想像してみることすらできないということに唖然となります。だが、待て。それではいけない。ちょっとは考えろよ。
“一体人間が道徳的に完成せられるのは、これを消極的に言えば、
他人を害するようなそして自分を堕落さすような行為を、ほとんど
本能的に避ける徳性を得ることである。”
大杉先生によると、一般に上のようなものであるはずの人間社会の道徳律というものが、この「奴隷根性」によって歪められ腐敗した形で構築されているという。つまり、「強者に対する盲目の絶対の服従」。主人に対する恐怖の念により、奴隷は地べたに四這いになって平伏す。四這いになっているうちに、この屈辱的行為も苦痛でなくなってきて、かえってそこに愉快を見出すようになり、ついには宗教的崇拝ともいうべき尊敬の念に変わってしまう。このような道徳的要素を加えることで、奴隷根性はますます強化されていく。人間の脳髄は、生物学的にそうなる性質のあるものであると。
おなじようなことは短編小説「鎖工場」の中でも描かれていました。皆がみんな、鎖に縛り付けられている。どんどん締めつけてくる鎖をほどこうとするものもいるが、一方で自分の鎖の立派さを見せびらかすような者もいたりする。締めつけられることをかえって誇りに思ったりする。そしてそのような彼らは、鎖を生成する作業をさぼろうとする別の人間を鞭打ったりするのであった。
「奴隷根性論」。ここで求められていることは何だろう。人間が誰の奴隷でもなくなるということは、すっかり独りっきりに孤立するということではないと思う。人間が集団でこそ成し遂げられる物事がある。たとえ集団になったとしても、その構成員のひとりひとりが真に自由で、誰にも束縛されず、誰をも束縛しない社会。そんな社会を構築しなくてはならないということだろうか。
だが、どうやったらそんなことが可能になるだろう。この社会を支配する権力のもとで、この社会を支配しようと、支配し続けようとする権力欲そのものに対して、どうしたらよいのだろう。人間からこの手の欲望を失わせることは、いったい可能なんだろうか?
権力から力を奪うには、支配されようとする人間が支配されない自由を得たらよいということでしょうか。では、どうやったらその真の自由とやらを得られるでしょうか。私は自分自身を主人でないと思うからには、なにかの奴隷であるに違いありませんが、どうしたらその支配から脱却できるのか。あるいは脱却すべきなのか。私はそこでどんな社会を理想とすべきなのか。少しも何も思いつかない。
また、私は無邪気にも自分を何かの奴隷だと思っているが、自分の知らないところで誰かを虐遇していないだろうか。虐遇に慣れ過ぎて、そのことに気づきもしていないだけではないだろうか。私はただ盲目でいるだけではないのか。
こんなことを考えても、私にはどうせ分からないのだから無駄だと思う。鎖に繋がれていれば目をつぶっていたって、どこかへ引っ張っていってもらえるのだから、そのほうが楽だし安全だと思う。生まれてしまったから死ぬまで生きる。それだけだ。私が何に平伏そうが、私の知らぬ誰かが(あるいはよく知る誰かが)私の暴虐に苦しんでいようが、私が自分でそれに気づくことがないならば、屈辱も虐遇も存在していないのと同じではないだろうか。楽しく、楽に、生きたいじゃないか。
何も考えずに生きられるならそのままで、いざ窮地に立たされてからようやくはじめて泣き叫んだらいい。その時になってどんなに喚いたって、どのみち何も変わりはしないのだがね。
そうだ。私は何度も泣き叫んで、そのたびにうなだれてきたんだ。さまざまな事柄が何故そのようなのかを問うたって、どうせ何にもならないと思って。今もどこかで誰かが嘆き悲しんでいる、これから来る人もきっと涙に暮れるだろうその予感がありながら、「すべて無駄だ、無意味だ」と冷たく言い放ちその脇を通り過ぎようとする私に、良心はないのか? 人間として生きるということはこういうことだったのだろうか? こんなふうであるべきだろうか?
罪悪感とはまた違う。私は、私の何も無さに驚いている。
人生に誠実。誠実な人生。
私たちは自由なんて恐ろしくて考えられないのかも。
自由は幸せでさえないし。
だけど、絶対かなわない夢の中に、私たちは自由を見る。だから、芸術があるのだけど、それでも
表現の中にさえ自由を本当に見つけるには難しい。
誠実さは自由じゃないけど、でも
自由の存在を思い出させてくれると思います。
>自由は幸せでさえないし。
そこなんですよ。
これはしかし「幸せ」というのが過去を基準に設定されているからなのかもしれません。それに対して「自由」は現在のものですもんね。
夢の話をすると、私は「幸福」の基準もまた現在のものとなれば誰もが素晴らしい人生を送ることができるのではないかと、そのために真の自由と平等が必要になるのではないかと夢みているのですが、えと…よくまとまりません…!
中途半端な時間ができちゃってなにか短いものをと思って@@
>>その構成員のひとりひとりが真に自由で、誰にも束縛されず、誰をも束縛しない社会
支配されることによって様々な恩恵を受けることがきるので必ずしもそれが悪いとは自分は思いません
ただ権力で一部の人間を苦しめて、かわりに自分たちだけ楽しむというのはなしにして、良心的支配をし行くべきだと思います
権力を持てばどの人もよくに負けてしまう
人間には限界がありますからね・・・
だから法律とは違った性質を持つ権力を抑制するための憲法があるんだと思ってます
日本では実際機能していないどころか誰も無関心で政治家が自分の利益のために使っているものになっちゃってますけど
今の日本なんか見ていても、労働者を労働力と考えて、ドロップアウトてしまった人たちを救おうともせず格差を生み出し一部の人たちがそれを見て楽しむというところは大昔から変わらなく表面上変化しただけで人間成長しないなーって嘆かずにはいられません!
自分にも大杉さんみたいな自由を求める勇気があればなー
お返事が遅くなってスミマセン><
>支配されることによって様々な恩恵を受けることがきるので必ずしもそれが悪いとは自分は思いません
現時点では、おっしゃるように支配されることで得られる利益が多い(ような気はする)ので、私のような平民は支配を受ける方が楽に生きられますね(ような気がする)。
支配者を権力欲に溺れさせてしまうのは、しかし我々のこのような目先の損得勘定を優先する一種の思考停止状態ともとれる態度も一因となっているかもしれません。
大杉先生の言うような自由を真に求めるならば、私たちひとりひとりがもっとずっと独立した存在にならないことには始まらないのでしょうね。しかし、急にそんなには強くもなれず…(^_^;)
それはともかく、大杉栄の生きた時代に比べると、現在は自由にものを考えることくらいは保証されていますし(少なくとも表面上は)、どういう思想を持っているからといってそれで殺されるようなこともない(少なくともあからさまには)ですから、今のうちに一生懸命考えておきたいものですね!
私にも勇気と強さがほしいです。
多分なにか起こるはずです。ネットを見てたら今まで関心のなかたった人も3.11以降この国の支配にたいしてみんな怒ってることが判りました!大杉の考え方とか方法だとか鎖工場の平和的解決につとめたほうがいいかなんて後回しでいいからまずはデモとかにでて自分達の意見主張しないと...自分も何か行動しないといけない!
前のコメントでは支配されることで得られる恩恵というよりも一人一人が独立しないで協力しないと人類は発展しないということ言いたかったんですよね。
ただ支配のない一人一人独立した協力っていうのもあるかもしれないから模索しなきゃいけないというのには気づけなかった...
目先の損得勘定を優先してしまう。それも原因のひとつなのかもしれませんね。分かっていながらも疎外にされないために大きな抵抗をしようとしない。まさに自分のことだ!
これからは少しくらい抵抗するように頑張ります(^o^;)
この記事にかいてあったすべてが無意味ということなんですけど
逆説のニヒリズムとか消極的なニヒリズムって言うやつかもしれません
自分は決められた人生を送り、これはダメだときずきながら鎖を作っていて、それでいてできるかぎりいい方向にいくように考えているだけで行動すらまだしていない卑怯な人間で説得力もないですが、すべては無意味だということだけは自覚しているつもりです なんか記事を見ててすべてなくなる遠いさきのことをかんがえないで今をできるかぎり自分の思うように生きようと決心したのを久しぶりに思い出しました でもなかなかうまくいかないしそういう気持ちになることもよくありますよね...ニーチェほど強くなれなくても虚無感と決心の連鎖でも頑張らねば!
そして、お返事が遅くなってスミマセン…;
>ただ支配のない一人一人独立した協力っていうのもあるかもしれない
そうですね。
私はまずこれが必要だと思います。集団でしかなし得ない事柄はありますけれど、個々人の真の独立なしには、その集団が掲げる理想がどんなに美しいものであっても、集団化した時から悪しき(あるいは悲しき)集団心理と、権力者の再生産とは避けられぬ道となるように思います。
もうお読みになったかもしれませんが、ジョージ・オーウェルの『動物農場』などは、こういうテーマを扱っていたと思います。おすすめです。
私は臆病な傍観者なので、河曾さんのように清々しく行動へ向おうとする気持ちは持てませんが、いつかそんな私にも行動すべき時が来たらそのときは、せめて「いいことをしていたつもりがいつの間にか違う誰かの奴隷だった」ということにならないように気をつけたいですね。私が思う正しいことの正しさを、自ら疑い続けるようにありたいです。それでは全然進めないですけどね、うぅ…
抵抗は無意味か?
そうは思いません。でも抵抗の仕方というのは難しいような気がしています。
そういえばさっき動物農場とマッドチティー、ゼイリブ、レミゼラブル、クリスマスキャロル、アルマゲドン、白痴などをツタヤで借りてきました 映画はそこそこ品揃えが良いみたいですね まともな本はないくせに...
あとおすすめなんですけどひきだしにしまってあったプラネテスの作者が書いたヴィンランドサガという漫画を気まぐれちょっとよんだんですが(実を言うと内容もさっぱり忘れた)支配だとか戦いについて書かれてましたよ金の奴隷が奴隷を支配するとかいうせりふがありましたね
あともうひとつアニメフラクタルって言うのがおすすめだよって友達が言ってたんですがなかなか面白そうなんでちょっと調べてみてください