本日の天気は
と
農家がどーのってねぇ?
そーゆー論調にテレビとか言ってっけど、そーじゃないっしょ?TPPって。
これを緒にして、結局は雇用や投資、更には医療とか、知的財産権、我々の生業も関連するサービス産業全般に広げてこーってのが本当の狙いじゃないですか。
なぜそこを強調して言わないのか不思議でしょーがないんだけど、ま、それはイイとしてもですよ。
少なくとも、「すんげぇ前向きだ」みたいな姿勢に対しては、今このタイミングじゃないでしょーって感が否めないっす。
一旦グローバル化というワケのわからん波に呑まれた以上、何れは環太平洋経済連携協定への交渉参加っちゅー路線は必至です。
んなことはイイんです。
ただ、シッカリ復興も出来てない今ね。それは、どーなのかと。
もうワケわかんないっすよ。
そんなに焦って日本がテコ入れする必要が果たしてあるのかと、そこは??がアタマの中をかけめぐります。
勿論、いいようにやられないよう、ルール作りへの参加ってのには意義あるんでしょう。
しかし、彼ら、すなわち、米国の狙いはそこじゃぁございません。
兎に角、引きずり出し、引きずり込むことです。
金融不安が引き続き広まる中、焦燥感を抱いているのは我が国でないし、そもそも我々はそんなことをしている場合ではないんです。
首相が出てくんじゃなく、担当者レベルの協議で全然OKなところまで持ってかないと、ペースとしては何となくですけどね。マズイだろうなーって思うのです。
挙句の果て、タイミング的に、またもや諸共ダウンとかに為りかねない。
常々、米国は
「今後5年間で輸出を倍増する」
って言ってますし、彼の再選を考えたら尚更手段なんて選んでらんないでしょう。
日本のどこまでの層が、この平成の開国で痛みを伴うのか、もーちょっと冷静に見ていく必要があるんじゃないの?ってね、感じます。
来年、再来年のことまで考えると、いやー、日本の地価がリーマンショック前の水準まで戻るとは考え難いよなー。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ今、着うた配信中
あらびき団出演時の「死んじゃう」
弊社の「オークリサーチ社歌」and more
↓こちらのQRコードからGO

※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さらに、FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓



農家がどーのってねぇ?
そーゆー論調にテレビとか言ってっけど、そーじゃないっしょ?TPPって。
これを緒にして、結局は雇用や投資、更には医療とか、知的財産権、我々の生業も関連するサービス産業全般に広げてこーってのが本当の狙いじゃないですか。
なぜそこを強調して言わないのか不思議でしょーがないんだけど、ま、それはイイとしてもですよ。
少なくとも、「すんげぇ前向きだ」みたいな姿勢に対しては、今このタイミングじゃないでしょーって感が否めないっす。
一旦グローバル化というワケのわからん波に呑まれた以上、何れは環太平洋経済連携協定への交渉参加っちゅー路線は必至です。
んなことはイイんです。
ただ、シッカリ復興も出来てない今ね。それは、どーなのかと。
もうワケわかんないっすよ。
そんなに焦って日本がテコ入れする必要が果たしてあるのかと、そこは??がアタマの中をかけめぐります。
勿論、いいようにやられないよう、ルール作りへの参加ってのには意義あるんでしょう。
しかし、彼ら、すなわち、米国の狙いはそこじゃぁございません。
兎に角、引きずり出し、引きずり込むことです。
金融不安が引き続き広まる中、焦燥感を抱いているのは我が国でないし、そもそも我々はそんなことをしている場合ではないんです。
首相が出てくんじゃなく、担当者レベルの協議で全然OKなところまで持ってかないと、ペースとしては何となくですけどね。マズイだろうなーって思うのです。
挙句の果て、タイミング的に、またもや諸共ダウンとかに為りかねない。
常々、米国は
「今後5年間で輸出を倍増する」
って言ってますし、彼の再選を考えたら尚更手段なんて選んでらんないでしょう。
日本のどこまでの層が、この平成の開国で痛みを伴うのか、もーちょっと冷静に見ていく必要があるんじゃないの?ってね、感じます。
来年、再来年のことまで考えると、いやー、日本の地価がリーマンショック前の水準まで戻るとは考え難いよなー。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ今、着うた配信中

あらびき団出演時の「死んじゃう」
弊社の「オークリサーチ社歌」and more

↓こちらのQRコードからGO


※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さらに、FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓
