本日の天気は
IFRSの導入延期ってのは、ま、普通に考えれば当たり前だろうなぁと。
2年前くらいですか、国際会計基準の取扱いに関する意見書ってヤツが出回りましたが、そん中で
「連結を先行するぜ!」
的な指針が示されていたと思うんすけど、結局んところ、単体の財務諸表について終始議論がされてきてんのかなという印象。
要は、まだまだホントのホントにやる気にはなってないよーなね、気がします。
おそらく、この調子でイクと、早くても義務化は6~8年後でしょう。
とはいえ、結論的にやることだけは決まってる、そう見て間違いないと思います。
で、その場合、法的にどーすんの?ってことで考えると、いわゆる会計基準のトライアングル体制だとか、確定決算主義の取り扱いってのに留意すべきなんでしょうけど、中でも開示目的の金融商品取引法、それと分配可能額算定目的の会社法、課税所得計算目的の税法なんかについて、税金と資産の分離なんかを各企業共にフォーカスしてかなきゃならんだろうなー、などと現段階では感じております。
というのも、あくまでも会計基準なんてーモンは、一つのツールにすぎないワケで、IFRSの本質的な部分を残しつつ、日本のみならず各国がそれぞれ対応を考えていくんでしょうから、それを逆手に取るくらいの勢いで当たってかないと、昨今のグローバル化の垣根を乗り越えることはそうそう出来ないと思われます。
よりタイムリーなディスクロージャーに対応しつつも、自分たち自身にとっての透明性を図ってくって意味じゃぁ、これ、結構面白い結果が生まれてくる可能性も秘めてるんじゃないのかなー、なんてね、この頃考えてます。
何れにしろ、やっぱ、本質部分を掴むことが重要ですね。はい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ今、着うた配信中
あらびき団出演時の「死んじゃう」
弊社の「オークリサーチ社歌」and more
↓こちらのQRコードからGO

※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さらに、FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓


IFRSの導入延期ってのは、ま、普通に考えれば当たり前だろうなぁと。
2年前くらいですか、国際会計基準の取扱いに関する意見書ってヤツが出回りましたが、そん中で
「連結を先行するぜ!」
的な指針が示されていたと思うんすけど、結局んところ、単体の財務諸表について終始議論がされてきてんのかなという印象。
要は、まだまだホントのホントにやる気にはなってないよーなね、気がします。
おそらく、この調子でイクと、早くても義務化は6~8年後でしょう。
とはいえ、結論的にやることだけは決まってる、そう見て間違いないと思います。
で、その場合、法的にどーすんの?ってことで考えると、いわゆる会計基準のトライアングル体制だとか、確定決算主義の取り扱いってのに留意すべきなんでしょうけど、中でも開示目的の金融商品取引法、それと分配可能額算定目的の会社法、課税所得計算目的の税法なんかについて、税金と資産の分離なんかを各企業共にフォーカスしてかなきゃならんだろうなー、などと現段階では感じております。
というのも、あくまでも会計基準なんてーモンは、一つのツールにすぎないワケで、IFRSの本質的な部分を残しつつ、日本のみならず各国がそれぞれ対応を考えていくんでしょうから、それを逆手に取るくらいの勢いで当たってかないと、昨今のグローバル化の垣根を乗り越えることはそうそう出来ないと思われます。
よりタイムリーなディスクロージャーに対応しつつも、自分たち自身にとっての透明性を図ってくって意味じゃぁ、これ、結構面白い結果が生まれてくる可能性も秘めてるんじゃないのかなー、なんてね、この頃考えてます。
何れにしろ、やっぱ、本質部分を掴むことが重要ですね。はい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ今、着うた配信中

あらびき団出演時の「死んじゃう」
弊社の「オークリサーチ社歌」and more

↓こちらのQRコードからGO


※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さらに、FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓
