若女将の修行日記

『写真館の若女将・成長記録』のはずが、いつのまにか『若女将のおとぼけな記録』になっていました。

ミシェルからのメール

2011-03-16 03:49:13 | 日々雑多

『このアドレス、今でも届くか分からないけど、Naomiと家族は無事なの?お願いだから連絡して。私たち家族はみな、あなたのことを祈っています。』

そんなメールが届きました。もう何年も前から連絡していなかった、留学時代にお世話になった家族のお嬢さんからでした。最後に会ったのは17、8年前だし、メールも多分メルアド変更のお知らせが事務的に流れただけだったミシェル。今回も、もしかして心配してるかな、と一瞬思ったけど、何となく連絡しそびれていました。

日本について、本当にびっくりするくらい知識の無かったあの家族が、テレビや新聞の限られた情報の中で私のことを心配してくれていた事実が、何だかとても嬉しかったです。

海外でも様々な報道がなされている様子。中でも、被災地の皆さんのマナーの良さが驚きと共に報じられているそうです。平時にはストレスを感じることもある私たち日本人のおとなしい性質も、こんなときはまさに『これぞ日本人の美徳』だと胸を張れる思いです。

 

便乗犯罪を犯しているほんの一部の人々のココロの中にどうか、日本人の誇りが目覚めますように。


あ、ほんとに停電してる

2011-03-15 08:01:09 | 日々雑多
我が家、現在停電しています。昨日は覚悟してたのに止まらなかったし、今回も夜遅くの発表でいきなり朝からだし、何となくやらないのかな、って思っていたけど。


通学通勤の道路(信号)や、昨日は前以て臨時休業にしてて今日は通常予定だった会社とか、大変なんだろうなぁ。


昨夜遅くの発表を知らなくて(例えば義母は夜中確認したら、全く知らなかった)、今朝起きたらタイマーのゴハン炊けてない!朝ごはん!お弁当!コンビニも閉まってる!どーする?!って人もいそうだなぁ。


と、考えながら、何も撮影予定が無い我が家は、布団の中でお寺の鐘がボーンと時を告げるのを聞いています。なんか、申し訳ないです。


テレビも、こういう情報を逃さないためにはやっぱり見なくちゃいけないんだろうなぁ(昨夜は停電が決定したとき、ホテルで料理を撮影中だったので教えてもらえた)。私のように被災しなかった人間が感情的になる立場でも時期でもない、となるべく冷静であらんと心掛けているけど、映像を見てしまうとココロが砕けそうになるんだよなぁ。

デキる女

2011-03-15 00:23:48 | 日々雑多
めんつゆとふりかけを買いに行きました。友人・親戚のおかげで、うどんとお米が沢山あったので、その2つがあればまだ暫くいけるな、と思って。ところが、お店は予想外の品揃えで、野菜なども自由に買えました。私は地震後、はじめて買い物に出掛けたのですが、地震直後より多少改善してるのかな?それともコンビニとかは今でも品薄なのかな?



で、『お、牛乳もあるではないか』と手を伸ばした私の横で、騒動が起きていました。『○○の××牛乳じゃなきゃ駄目なのよ!一体いつ入るの?人間じゃないから余計に駄目なのよ!××牛乳じゃなきゃ飲まないのよ!』と大きな声で主張し続けるおばさまと、謝るパートさんらしき女性。


『なんだとぉ~??』と振り向いた私の前で、パートさんに呼ばれて出てきた社員らしき女性が、毅然とした態度で『通常時期ではございませんので。』とおばさまを追い払いました。謝ろうとしたパートさんに『非常時なのよ。謝ることじゃないの!全然気にすることないから!』とあっさり、にっこり。

あ~、この人こそ、仕事のデキる女、だと見惚れました。


そうだよね。こんな時だからこそ、きちんと考えて、素早く、正しい判断をしなくては。

大丈夫?

2011-03-13 11:55:35 | 日々雑多

いつも卒業アルバム制作でお世話になっている会社の営業さんが電話をしてきてくれました。まだ地震直後でこんな大変な事態になっているとは気付いていなかった私は、『大丈夫ですか?皆さんご無事ですか?』の問いにも適当に答えて、『で、ご用件は?』と尋ねてしまいました。そのあと、停電となり、何をするでもなくぼんやり座っているときになって、『あぁ、心配してくれたんだなぁ。』と感謝したりして。

自分の家も被害を受けていたのに、様子を見に寄ってくれた友人もいました。停電で信号機が止まっていたため、怖くて車で外出できず、歩いて実家へ向かおうとしていた私を乗せて行ってくれました。理屈じゃないのです、家族の顔を見ればとりあえず安心できるから。

都内で帰宅に苦労していた先輩からも、電話やメールで必死に私たちの無事を確認しようとしてくれた痕跡が残っており、九州の同級生からも、落ち着いたらでいいから連絡して、とメールが入っていました(停電してからは、復旧の予定が全く分からなかったので、携帯の電源を殆ど切っていました)。

 

気持ちも落ち着いてきたので、昨日から友人たちに、メールを打ち始めました。私のもらった『大丈夫?』が本当に嬉しかったから、大丈夫だろうな、とは思っていても、『大丈夫?』の一言を伝えたいと思って。


電気がついた!

2011-03-12 06:37:52 | 日々雑多
一時間ほど前、電気が戻ってきました。私達家族はみんな元気です。

充電が切れるのが怖かったので携帯も殆ど切っており、テレビも見られなかったので、今映像を見て立ちすくみました。すごい被害。怖い。


都内の方は家に帰れたのでしょうか。


あ、また地震。
皆さん、くれぐれもお気を付けて。

筋肉痛の理由

2011-03-11 10:02:40 | 音楽(足利市民合唱団)

ヴォクスマーナの定期演奏会に行ってきました(いつもいつもこのグループについて書いてるけど、一体なんやねん?という方はコチラを→『ヴォクスマーナとは?』)。

 

この演奏会に行った翌日、今まではいつも筋肉痛になっていました。どうやら、呼吸も不規則な状態で、目を見開き、カラダがガキーンと凍りついた状態で1曲聴いては溶け、を4回繰り返すことに起因しているようでした。メンバーの方にも、『もっとリラックスして聴いてくださいね。』と言っていただいたりしつつ。

でも、今回はならなかった。どうしてかな~?と数日考えていましたが(まぁ、今回は途中でちょっと愉快な曲が挟まれたりしたせいもあるかもしれませんが)、多分私はヴォクスマーナの『ファン成熟期』に突入したのだろうと(!)。今までは、演奏会初回の『な・ん・な・んだ?コレは』からさほど成長せず、毎回その筋肉ガッキン状態に快感を覚えていたけれど、今回はほんの少し余裕を持って聴くことができたからなのかな、と自己分析したのです。いつの日か、コニャックでも傾けながら、ヴォクスマーナの音の中で自由にたゆたうマダームになる日を夢見て、これからもこの演奏会に通い続けようと思っています。

 

 

で、今朝。『いやー、腕が筋肉痛になっちゃったよ。』という二代目。そっかー、昨日カルビとロースとタン塩を焼き過ぎて、腕が痛くなっちゃったんだね。今日から約束通りWiiFitやるんだぞ。


お暇でしたら、

2011-03-10 20:05:56 | 日々雑多

今日無事に中学校の卒業式も終わり、わたくし1年で1番仕事のプレッシャーから解放される2週間がやってまいりました。

 

卒業式の写真を納品した帰り道、いまマイブームの『大音量によるなんちゃってヴォクスマーナ』(解説:口パクと息を吸うタイミングだけして、あとは奇跡的な透明感のソプラノが自分から発せられている……とイメージする遊び)をしながら、運転していました。いつもいつも通っている道に、吃驚するくらい大きな梅の木が6、7本、満開となっていました。昨日もこの道を通ったのに、全然気付かなかったのです。車を停めてしばし見惚れました。

 

『真っ白な樹氷!』とか『真っ青な空に桜!』のように、どうだーーー!と飛び込んでくる景色に比べて、空き地に咲いた白い梅の花は何だか控え目。心にぽっかり余裕ができたその合間から、『あのぉ、こんにちは~。私、いま満開です。見ごろなので、お暇だったら見ていってくださいな。』って、小さい声で言われた感じでした。


恐怖のニッコニコおじさん

2011-03-09 13:32:02 | 日々雑多

ときどき、困ってしまうこと。

 

駐車場係のおじさまが、ニッコニコで、『あそこ1台、空いとるで!早く停めなはれ!』と言ってくれること。私は、てくてく歩いてもいいので、3台続けて空いているスペースに停めたいのに、断りきれなくなってしまうから。

 

今日、税務署で、だだっ広い臨時駐車場を迷いもなく目指していたのに、駐車場のおじさんが赤い棒を振り回して私を呼んでいました。嫌な予感は的中。『あそこの車、今出るよ!ココで待ってなさい!』とニッコニコ。心を強く持った私は、いざ1台分ポッカリ空いたスペース(しかも結構狭いんだ、これが)に、駐車を開始。すると、1回も切り返すことなく、すっぽり納車。あれ?私、運転技術大幅に向上してる?『どーよ!』と、笑顔でおじさんを振り返ったら、おじさんも『上手に停められて良かったのぉ。はよぉ、行っといで。』と言わんばかりに、ニッコニコしてくれました。

 

ふふふ。そうです、税務署行ってきました。確定申告、消費税申告、終了!若女将、大蔵大臣業一休み!明日の卒業式で、平成22年度の学校の仕事も一段落するし、明日は二代目と焼肉とか行っちゃおうっかなーー!


ウサギは寂しいと死んでしまう?

2011-03-09 03:14:44 | 日々雑多

最近、やたらと『小動物っぽい』と言われます。髪を切ったからなのか、昨日今日で急に小さくなった訳でもないのに。『小動物って色々いるけど、例えばなに?』と尋ねたら、『仔リス、とか』。リスは充分小さいのに、更に『仔』なの?

ウサギは寂しいと死んでしまうとよく言いますが、本当なのかな。私に小動物っぽい部分があるとすれば、そんな部分かもしれない。『寂しいから一人にしちゃ嫌っ。』、とかいう可愛い系の寂しがり屋さんではなくて。

 

自分の意思で何かを変える(引っ越す・転職する等)ことは、意外とサラっとやってのけるのだけど、周囲に変化がおきて、誰かが居なくなること(同僚が退職する等)に、過剰反応するときがあるのです。自分が心地よいと感じている人が去ってしまうことを、異常に恐れる傾向がある、というか。二代目にフラれる夢も、やっと最近見なくなったくらいで。

 

折しも、卒業の春。色々な局面で、色々な場所から『卒業』していく人を見送るときに、笑顔で『またね』と言える、大動物になりたいと思っているのですが、なかなかうまくいくものでも、ないんです、これが。