9月も下旬になり、朝夕が最低気温が10℃以下になる日も多くなりました。しかし、路地には、ボルドーギク、ラバテラ、アルストロメリアが咲き、鉢植えのセンニチコウ、サンブリテニアも健在です。今回もツルウメモドキを使い、動きのある花を生けようと考えました。なお、花器は、「手付き伊羅保釉花器」に生けることにしました。
~花 材~
ボルドーギク~キク科シオン属
センニチコウ ヒユ科センニチコウ属
サンブリテニア~ゴマノハグサ科ジャメスプリテニア属
ラバテラ アオイ科ハナアオイ属
アルストロメリア ユリズイセン科アルストロメリア属
ツルウメモドキ~ニシキギ科ツルウメモドキ属
👇
こんな感じに(^^♪=
ここを正面としてー。
左斜め上から
右斜め上から
正面斜め上から
玄関ホールに
~花 器~
⊞
⊞ 伊羅保釉手付き花器 H11.5、11.5×12.5