一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

Ⓘ-20.映画;「博士の愛した数式」から(2/2)~認知症を考える

2023-03-18 07:00:00 | Ⓘ-ものの見方・考え方

 厚生労働省の研究によると、2012年時点の65歳以上の認知症の有病率は15%、全国の認知症の人の数は約462万人と推計。認知症を発症する前段階とされる人は、約400万人と。  
 その後行われた全国8地域約1万人対象の大規模研究によると、2018年時点で高齢者の約7人に1人が認知症と。高齢化が進む中、認知症の人数は今後も増加していくと見込まれています。因みにあと2年後の”2025年”には675~730万人まで増え、約5人に1人が認知症になると予測されています。

認知症の症状は、
 認知機能低下~神経細胞が壊れるなどの脳の変化にともなって生じる記憶障害や理解、判断力の低下などの症状。もの忘れだけが認知症の症状ではないこと。

 行動・心理症状~認知機能低下に本人の性格や周囲の環境、人間関係などさまざまな要因が作用して起こる不安や焦燥、徘徊など心理面、行動面の症状のこと。

 認知症は、何らかの病気や障害によって脳の働きが悪くなり、もの忘れや日常生活をはじめ、仕事に支障をきたすようになった状態のこと。年をとれば誰もが物覚えが悪くなったり、人の名前を忘れてしまったりすることがあります。これらは脳の老化によるもので、認知症によるもの忘れは、脳の神経細胞が壊れてしまうことなどによるもので老化とは違うこと。認知症の場合、進行すると体験したことも全部忘れ、ヒントがあっても思い出すことができなくなる状態と定義されています。下記は、「年齢による認知症の割合」で、世代ごとの認知症の確率がわかります。

65歳以上の認知症患者の推定者と推定有病率65歳以上の認知症患者の推定者と推定有病率

         引用:認知症高齢者数の推計 内閣府より

映画を観ながら、認知症はヒトとしての尊厳に関わるものということが十分理解できました。日常的で自然発生的な認知症が、もし、何らかの手立を講じることによって予防や治療ができるものならば、努力したいものと強く思いました。その手立てはー?、と。

コメント