天気は晴れ、気温30℃のムシムシした残暑のなかでの活動となりました。作業内容としては、果托の切り取り、下草刈りとその処理などを行いました。
ハス品種見本園では、まだ50ほどのハスが咲いています。今年はベトナムがよく咲いています。
朝夕が涼しくなると、ハスの葉が黄色く枯れ始めます。ハスの間に所狭しと生える水草を手で抜きます。
水草は放っておくと、マスの中で繁茂して、ハスに栄養がいかなくなります。
ハスは咲いた花の数だけ果托ができます。果托ができない品種もありますが、見本園を見渡すと、ものすごい数です! 夏から秋にかけて、果托の切り取りは定期的に行います。
見本園の下草を一輪車に乗せて、何度も運び出します。今日は湿度が高いので、滝のように汗が出ました。
ハス品種見本園の入り口に立つ看板です。これを読むと、この見本園がいかに現存する多様な種類のハスを一同に集めて、栽培・育成している貴重な自然財産であるかが分かります。
100種以上ものハスがあると、6月中旬から10月初旬までハスの花を見ることができます。それぞれの品種の花期(花の咲く時期)は違いますが、なかでも艶陽天は咲く時期が長く、7月からまだ咲きつづけています!
艶陽天は花弁の色がとても濃いので、散ったあとも美しいです。
大酒錦(たいせいきん)が大輪の花を咲かせていました。
ロータリーでは草刈りを行いました。
ロータリーを囲む紅い彼岸花の中に、一つだけ黄金の株が咲いていました。
台風シーズンに向けて、大賀ハス開花70周年の旗をおろしました。
正門からの坂道の落ち葉を掃きます。
イチョウや椿などからの枯れ葉が道路を覆っていました。
下の写真は、入口の修景池です。大賀ハスのみを植えていますが、残念ながら、ここ数年はほとんど咲いていません。池の手前半分は、水草の勢力に負けて、葉もあまり出ませんでした。
修景池の奥には、ツユクサが咲いていました。
活動報告は以上です。
(担当: れい)
We appreciate your kind words. I hope you have a chance to visit us next summer.