6等分になった竹の利用法その1は、竹スプーン!
ハスの蓮根を容器から出すときに、蓮根と容器を傷つけないために使います。通常のスチールやアルミのスコップだと傷つきやすいため、考えたオリジナル道具です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/8d6e3256a5fc67fdb982485a88a0139e.jpg)
会員が鉈で竹の内側を取り除いてから、匙の形に整えています。
竹スプーンです。柄の長さもちょうど良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/524eace269ff3a0cfbabd9291a44582f.jpg)
利用法その2は、竹の柵です。
曲げた形で乾燥させてから使います。並べると京都の町の犬矢来のようですが、違います。使い方は、湾曲した竹ができてから、またご紹介します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/b6176d874f46a9d4eb50269e0cf7c724.jpg)
事務所のなかでは、3月18日の「花ハス栽培講習会」の準備が行われました。参加人数の70名は、2日間でいっぱいになりました。多数の申込みありがとうございました。
活動終了後、修景池では、大きな椿が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/eda8fa46f31831078c3e4745d87026e8.jpg)
今日の活動報告は、以上です。
ハスの蓮根を容器から出すときに、蓮根と容器を傷つけないために使います。通常のスチールやアルミのスコップだと傷つきやすいため、考えたオリジナル道具です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/8d6e3256a5fc67fdb982485a88a0139e.jpg)
会員が鉈で竹の内側を取り除いてから、匙の形に整えています。
竹スプーンです。柄の長さもちょうど良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/524eace269ff3a0cfbabd9291a44582f.jpg)
利用法その2は、竹の柵です。
曲げた形で乾燥させてから使います。並べると京都の町の犬矢来のようですが、違います。使い方は、湾曲した竹ができてから、またご紹介します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/b6176d874f46a9d4eb50269e0cf7c724.jpg)
事務所のなかでは、3月18日の「花ハス栽培講習会」の準備が行われました。参加人数の70名は、2日間でいっぱいになりました。多数の申込みありがとうございました。
活動終了後、修景池では、大きな椿が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/eda8fa46f31831078c3e4745d87026e8.jpg)
今日の活動報告は、以上です。
活動報告で様子が良くわかりありがとうございます。
18日の講習会は参加しますね。