goo blog サービス終了のお知らせ 

本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

バルテュスの魅力

2014年07月26日 | 芸術
先日、京都市美術館で開催されてる「バルテュス展」へ行ってきました。
正直言ってバルテュスのことは全然知りませんでしたが、行ってよかったです。

    

入口には写真を撮れるコーナーがあり、絵と一緒に記念撮影できて楽しいです♪

    

1908年フランスのパリ生まれの画家バルテュス。男前です!俳優みたい。
節子さんという日本女性と結婚されていて、普段から着物を着たりと日本好きなおしゃれな人。
93歳ぐらいまで長生きされて、2001年に亡くなられてます。34歳年下の妻節子さんは今も美しく活躍されてます。

バルテュスの描く絵は少女が多く、独特の雰囲気があってとても印象に残るものばかり。
物語「嵐が丘」のさし絵や、11歳の時に描いたネコの「ミツ」が主人公の物語絵もよかったです。

愛用していた着物なども展示されてました。
なんとその着物、里見浩太郎さんや勝新太郎さんからのプレゼント。
バルテュスは勝新のことを「イチサン」(座頭市)と呼んでいたそうです。

    

今回購入したポストカードはネコ「ミツ」のことを描いたバルテュス11歳の時の絵。
なんだか妙に気に入ってしまった絵です。

バルテュス展、ミュージアムショップコーナーも充実していて、とても楽しいです。

バルテュスの魅力にしばらくとりつかれそうな、そんな印象深い展覧会でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村                      人気ブログランキングへ                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘(ひろ)のコロッケ

2014年07月25日 | グルメ
先日はじめて「弘(ひろ)」というお店の揚げ物を買いました。
京の焼き肉どころ、お肉屋さんとしても人気のお店で、おいしいと聞いてたけど食べたことがない。

     

ひろ特製コロッケとメンチカツ買ってみました。コロッケはコロッケらしい味。メンチカツは迫力あり。
どちらもおいしかったです。

弘と書いてヒロ。高校時代の数学の先生の名前がまさしく弘と書いてヒロでした。しかも女の先生。
数学が大の苦手というか大嫌いな私、先生にあてられて答えが出ないこと多し…。

でもその先生のモノマネが友達にうけて、私のニックネームはいつしかヒロになってました(笑)

弘、なんだか懐かしい先生を思い出してしまう店の名前です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村                
人気ブログランキングへ             



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッツリ中華セット

2014年07月24日 | グルメ
今日の社員食堂の本日のA定食は、十五穀米ごはんや焼き魚の和定食。
これにしようかと思いきや、魚がサバだったので断念。実はサバが苦手…。
そして頼んだのが、本日のおすすめの「中華セット」430円

    

鶏のから揚げの甘酢あんかけ、春巻き、しゅうまい、ネギたまご焼きetc…。

和定食でヘルシーにと思ってたのに、意に反して?ボリューム満点のガッツリ系の食事になりました。
もちろん完食! おいしかったです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村                   人気ブログランキングへ                      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんころ

2014年07月23日 | グルメ
先日、ひとあし早く「あんころ」を食べました。

京都では土用の入りに「あんころ」を食べて暑い夏をのりきるという風習があります。
金沢とかにもあるみたいですが、関東や九州などにはそんな事はないのかなあ~。

     

妙心寺近くの「三河屋さん」の「あんころ」。モチモチした餅をたっぷりのあんこが包んでいます。
おいしい。 おいしいもの食べて、今年の夏ものりきろう~!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村                    
人気ブログランキングへ                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150年ぶりに復活

2014年07月22日 | その他
昨日の休日、美術館行って食事して大丸行って、その後チラッと祇園祭の大船鉾を見て厄除けのちまきを買おうと意気込みましたが…。
すごい人、人、人、人出でした。 しかもちまきは売り切れ。

     

この大船鉾、なんと150年ぶりの復活らしいです。詳しいことはよく知らないのですが(京都人なのにね(笑))、すごい人気です。

     

出来る限り近くまで行って、鉾をかいま見た。
全体像は見られなかったけど、ほんの少しだけ祇園祭の雰囲気を味わえたかな。

今年の祇園祭は後祭りがあったり、大船鉾の復活があったりと、いつもとは違う感じです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村                    
人気ブログランキングへ                


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする