地元の読み聞かせボランティアに参加しています。
普段は月1回例会を開いて、公民館で小学校や幼稚園で読む絵本を選んでいます。
毎年夏休みには「おはなし会」をしているので、
7月と8月はそのための本選びや、プログラムやちらし作り、練習と
メンバー9名一丸となって頑張っています。
今年は8月27日の開催でした。

小学校の育成クラブの子供たちが毎年来てくれるので総勢60名あまりの参加です。

大型絵本は「ちゅうちゅう」
ねずみとネコの心温まるおはなしです。
読み手と大型本をめくるタイミングも息がぴったり合っています。
あと絵本が2冊と紙芝居が1冊(?)。
みんなとてもステキでした!!
子供たちも聞き入っていました。
私の担当はエプロンシアター「ビスケットになった魔法使い」。
初めての挑戦です。
意地悪な魔法使いが動物たちに魔法のビスケットを食べさせて
ビスケットに変えて食べてしまおうとするお話です。

動物たちを呼び寄せるために
♪~さあさあ皆さん寄っといで、数えてごらんビスケット~♪
と、歌っているところかな。
あっ、違う・・メンドリさんになって
「数えますわよ~~~っ」
って羽根を広げようとしているところだ(笑)
練習用のDVDが付いているのですが、始めてみた時は
「こんなこと恥ずかしくて無理!」
と思っていたけど、何度もくり返し観て練習している間に
だんだん恥ずかしさがなくなってきました。
恥ずかしがらずにおおげさに演じるのがコツみたいです(笑)

♪た~~~だで、た~~~だであげますよ~~♪
一番前の男の子たちがいっしょに口ずさんでくれました^^

早口言葉のコーナーです。
会長さんは何をやってもソツなくこなすすごい人です!
子供たちもとっても上手に出来ました。
みんな楽しんでくれたかなあ。。。
来年も楽しみにしていてね^^