かまぼこ屋駐車場を出発し、バスは萩城下の中心部駐車場に到着。

いきなり久坂玄瑞さんの像。テンション上がります!(^^)!

小雨の中の散策。

円政寺を参拝しました。
ここは、全国でも珍しい神仏習合の形態が残っています。
鳥居の柱上部にある楕円形の石がそれを表していると、住職さんが教えてくれました(*^^*)

担当の女性が、御朱印がらいろいろ説明してくれました。

敷地内の金毘羅社。ここにある大天狗のお面に、小さいころの高杉晋助さんがビビったそうです。

高杉晋助さんや伊藤博文さんが幼年時代遊んだ木馬(神馬)です。
いい時間をすごせました(^^♪

高杉晋助の生家入口。
司馬遼太郎さんの「世に棲む日々」を読み直すことを誓うのでした(^-^)

雨はやみました。
晋作さんの像と記念撮影。
ガイドさんによると、本人よりも少しイケメンにしたそうです(*^^*)

山県有朋さんの馬上像。
この後津和野に向かいます。
(ハードな行程・・・(*_*)・・・)

鶏レバーの甘辛煮。
大量の生姜と粉山椒が決め手(^_-)-☆

ニンジンシリシリ。

妻作成のタコとはんぺんとスナップエンドウのマヨネーズ炒め。

初午稲荷を添えて、9日の晩御飯!(^^)!
ではまた

いきなり久坂玄瑞さんの像。テンション上がります!(^^)!

小雨の中の散策。

円政寺を参拝しました。
ここは、全国でも珍しい神仏習合の形態が残っています。
鳥居の柱上部にある楕円形の石がそれを表していると、住職さんが教えてくれました(*^^*)

担当の女性が、御朱印がらいろいろ説明してくれました。

敷地内の金毘羅社。ここにある大天狗のお面に、小さいころの高杉晋助さんがビビったそうです。

高杉晋助さんや伊藤博文さんが幼年時代遊んだ木馬(神馬)です。
いい時間をすごせました(^^♪

高杉晋助の生家入口。
司馬遼太郎さんの「世に棲む日々」を読み直すことを誓うのでした(^-^)

雨はやみました。
晋作さんの像と記念撮影。
ガイドさんによると、本人よりも少しイケメンにしたそうです(*^^*)

山県有朋さんの馬上像。
この後津和野に向かいます。
(ハードな行程・・・(*_*)・・・)

鶏レバーの甘辛煮。
大量の生姜と粉山椒が決め手(^_-)-☆

ニンジンシリシリ。

妻作成のタコとはんぺんとスナップエンドウのマヨネーズ炒め。

初午稲荷を添えて、9日の晩御飯!(^^)!
ではまた