このキットの秀逸なところは尾翼周り

左右一体化された水平尾翼と差し込み式の垂直尾翼
水平尾翼セット

続いて垂直尾翼・・・

セット完了

水平尾翼の取り付け角度に気を遣うことがないので助かります。
基本の組み立てが終わりました。


いつものように空気取り入れ口には、3㎜の真鍮線で支柱を追加


JG300 を調べていてたどり着いたページ
Gelbe "9", Ltn. Lothar Sachs
濃密なモットリング・・・黒も使われているような・・・
スピナーの黄色いライン
よく見ると主翼上面の塗り分けはギザギザになっている
JG300の機体には主翼下面に20㎜のガンポッドがついている機体が多いのですが、写真からは確認できない感じがします。
イラストではヘッドレストを兼ねた防弾板は旧タイプ
キットに付いているのは厚い透明タイプ・・・
ここは気にせずキットのものを使います。
どうなることやら・・・
今日はバンド練習
個人練習をサボっていたからなあ・・・

左右一体化された水平尾翼と差し込み式の垂直尾翼
水平尾翼セット

続いて垂直尾翼・・・

セット完了

水平尾翼の取り付け角度に気を遣うことがないので助かります。
基本の組み立てが終わりました。


いつものように空気取り入れ口には、3㎜の真鍮線で支柱を追加


JG300 を調べていてたどり着いたページ
Gelbe "9", Ltn. Lothar Sachs
濃密なモットリング・・・黒も使われているような・・・
スピナーの黄色いライン
よく見ると主翼上面の塗り分けはギザギザになっている
JG300の機体には主翼下面に20㎜のガンポッドがついている機体が多いのですが、写真からは確認できない感じがします。
イラストではヘッドレストを兼ねた防弾板は旧タイプ
キットに付いているのは厚い透明タイプ・・・
ここは気にせずキットのものを使います。
どうなることやら・・・
今日はバンド練習
個人練習をサボっていたからなあ・・・