お城のプラモで大変なのは「木」である。
特に今回の「彦根城」のキットは大きいので、「木」にもある程度のリアル感がほしい。

キットに付いている「木」です。

これは「枝」。

組み合わせると、こんな感じ。缶スプレーのマホガニー色で塗装します。

鉄道模型用のスポンジ(のようなもの)を適当な大きさにほぐします。
木工用ボンドでスポンジを付けていくと・・・

おおっ、いい感じだ(^^♪

松をイメージしたのだが、いかがでしょうか?(#^^#)
次回は、完成した彦根城をお見せします。

こんにゃくパークで購入したコンニャク焼きそば。

乾煎りして水分をとばす。
炒めた肉、野菜と混ぜ合わせ・・・

付属のソースをからめれば完成。
完璧なソース焼きそば。
味は・・・
ええとですねえ・・・ムニュムニュした食感。白滝ですな、これは。
見た目から小麦粉の麺を想像してしまうから、そのギャップに戸惑います。
話の種にはいいかな・・・。

これは大成功。おなじみ「手羽元の酢醤油煮」とゆで卵。

ずいぶんと健康的な夕食になった。
ではまた
特に今回の「彦根城」のキットは大きいので、「木」にもある程度のリアル感がほしい。

キットに付いている「木」です。

これは「枝」。

組み合わせると、こんな感じ。缶スプレーのマホガニー色で塗装します。

鉄道模型用のスポンジ(のようなもの)を適当な大きさにほぐします。
木工用ボンドでスポンジを付けていくと・・・

おおっ、いい感じだ(^^♪

松をイメージしたのだが、いかがでしょうか?(#^^#)
次回は、完成した彦根城をお見せします。

こんにゃくパークで購入したコンニャク焼きそば。

乾煎りして水分をとばす。
炒めた肉、野菜と混ぜ合わせ・・・

付属のソースをからめれば完成。
完璧なソース焼きそば。
味は・・・
ええとですねえ・・・ムニュムニュした食感。白滝ですな、これは。
見た目から小麦粉の麺を想像してしまうから、そのギャップに戸惑います。
話の種にはいいかな・・・。

これは大成功。おなじみ「手羽元の酢醤油煮」とゆで卵。

ずいぶんと健康的な夕食になった。
ではまた