これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

初富士五湖62キロの記録③

2024年04月26日 05時16分05秒 | 日記
予想通り
詳細は忘れかけてきました。

スタート直後は、
なかなか進まず
キロ9分オーバー
でも
それが、アップとして丁度よかったです。

「富士五湖」
と言うからには
湖スタートなのかと勝手に思っていましたが
行けども行けども湖は見えない
しかも
何湖からなのかも知らない(笑)

初めはなだらかなくだりを走りながら
帰りはここ登るんだなぁとぼんやりと思ってました。

62キロの部は
制限時間が11時間となんて優しいの!
楽勝 楽勝 と思ってキロ8分以下にならないように
風景を楽しみながら・・・。

でも
曇り空と言うこともあり
なかなか富士山は見えませんでした。

本大会は紙コップによる給水は無く
マイカップ&マイ給水ボトルは必携
しかも
給水ボトルは
「給水口と口をつけるところがセパレートになっているタイプを!」
と言う事でしたので(感染対策)
2日前にショップにて購入してきました。

結果
・・・無くても行けたか?

マイカップは何年か前の野辺山の参加賞で送られてきたやつを持って行った。
(行けなかった年の参加賞)

マイカップだけでも行けたか?
給水エイドはたくさんあり(これもリサーチ不足)

ボトルに500ぐらい入れて
エイド間で飲もうと思っていたが
エイドに着いてから、前のエイドで入れたドリンクを飲み干し
また、ボトルに給水してリュックに入れて走り出すということをしていた。

つまり
500Gの重りをしょって走っていたわけだ。
しかも
エイド間では飲まなかったので
ただの重り(笑)

これを何回も繰り返し
あぁ、この大会はエイドが充実しているんだなと気が付き
途中から
マイカップでの給水飲みにしました。

さて、
前半の走りは順調
20キロぐらいまではルンルン気分で
62キロの部の初めの湖は
河口湖・・・でかい!
河口湖を見ながら走り
おっ!
いつの間につぎの湖に来ていたか?
と思うも
まだ、河口湖を走っていた
と言うほど、でかい!

62キロの初めの関門は
何キロだったか忘れてしまったが
およそ
「30分前」に通過。

関門にもっと余裕があると思っていたので
少々驚いたが
まそれも楽しもう!
と思い慌てずに
マイペースで走り続けました。

自分で書いていても
今何キロを走っているのかよくわからないような感じ
ただ
実際に走っているときは
ガーミンを見ながら
1キロごとのラップに
一喜一憂しながら
でも
それで大きくペースを変えたりはせずに
粛々と走っていきました。

確か
11時ごろに通過したエイドで
うどんが出ていました。
腰のある【硬い】吉田うどんと聞いていたので
覚悟して食べましたが、
腰はあるけど普通においしくいただきました。

12時ごろには
「暑い!」
と思いながら走り
風が吹くと
「寒い!」
と思いながら走るというような
気候とペース(笑)
でした。

33.9キロの関門
は写真を撮りましたのでこうご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする