朝ラン
土曜日はブログが長くなりすぎて
福祉村への出発が遅くなり
8時ごろ到着
快速ランナーズの練習終わりと重なる。
軽く体操をしているときに
マウンテンハウスさんと少しだけお話ができた。
この日の目標は
「20キロジョグ」
2週間後のウルトラマラソンに向けてのコンディショニングとして
少しずつ距離を短くして負荷も下げていこうというメニュー。
ただ、
平日の朝の筋トレの回数を増やしているのもあり
異動で新しい環境になった1週間ということもあり
脚と身体全体に
疲労感
ゆっくりとジョグスタート
5キロ過ぎるとようやく体が軽くなってくる。
(ここで、キロ7分を切るような感じ)
3周(5.4㌔)毎に水道で給水。
6周(10.8キロ)の給水で
ウララさんと合流。
残り約9キロ おしゃべりラン。
ウララさんはキロ6分半ぐらい。
このペースがきつい。
最後の2周ぐらいはよれよれ。
なんとか、
20キロコンプリート。
本番では
ペースコントロールをしっかりして
速すぎないように気をつけよう。
終了後は
健美の湯へ移動
変わり湯は
「本物」「刻みよもぎ」・・・不自然に緑色のお湯
ただ、本物はネットに入ってお湯の中に。
体を温めるときに入りました。
高温サウナは
4月の土曜日は
アロマ氷ロウリュウ
期待していたのだが、ほとんど何も感じなかった。
(と思ったら13時・16時・20時とHPに
時間が違っていたのね。来週に期待。
だから空いていたのか?)
駐車場からお風呂全体的に
やや空いている印象だった。
1回目のサウナの時刻が
丁度高温サウナのマット交換のタイミングになってしまったので
1回目はスチームサウナへ。
久しぶりにスチームに入ったが、
じわじわと発汗。
なかなか気持ちがよかった。
ただ
水風呂に入る時は少し短めに。
高温サウナに比べると体の温まり感は少ない。
2・3回目は高温サウナ。
合わせて3セット。
外気浴もいつも通りに堪能
その後
脚部のみの温冷浴1分交代3セット。
これは
脚の疲労を軽減させたいという願いから。
結構ダメージが大きいので。
健美の湯から
カレー屋さん「スカバマナ」・・・だっかな?
越谷中央公民館前
入店待ちするほど混雑
7名の若者の予約客と一緒になったり
お時間がかかったけど
チーズナンセット、日替わりカレー(キーマ 卵)激辛
もうそろそろ、チーズナンセット卒業した方がいいかな?
と思うのだが、次はまた頼んじゃうのかな?
7名の若者は6名がガパオライス注文してたな。
次はガパオも挑戦してみたい。
一度自宅に帰って
(ようやくここで)
洗濯・・・もう2時半ですが
時間があれば、リビングの掃除も・・・。
と思っていたが
カレー屋さんが混んでいて掃除をする時間は残っていない。
無理すれば行けたかもしれないが、
「無理はしない」
ことしもむりせずにぼちぼちとやります。
洗濯物を干して
2時50分
ガソリンスタンドへ。
「タイヤの履き替え」
と
「手洗い洗車」
を前日に
「15時」
で予約。
スムーズに作業をしてもらうことができました。
上記の2点に加えて
・タイヤのバランス作業
・フロントガラスの撥水コート
もトッピングしてもらい
ダイキンは1万円超。
帰宅すると間もなく
親孝行をしていたかみさんも帰宅
(日比谷松本楼でご両親と会食&桜見学など)
2人とも疲労困憊で
床暖炬燵でお昼寝。
起きて
夕ご飯の下ごしらえ
入浴読書
夕ご飯仕上げ
夕食時には
美味しいビールシェア
&
走友会のお花見でもらってきた
氷結500缶・・・さすがに多かったね。
食後の洗い物はかみさんに託す
ひっくり返ろうとしたら
「運んで」
はいはい。
で
ひっくり返ると次に目覚めたのは
日付が変わる10分前
なんとか
起き出して
入念歯みがき・・・ちゃんとできてよかった。
12時ごろ布団での就寝。
久しぶりに
目覚ましが鳴るまで寝ることができた。(4時50分)
今日は
4月7日 日曜日
本日も
楽しく・有意義に過ごしたいなぁ。
まずは
部屋干しの洗濯物をたたみ
新洗濯物を干して
公民館に移動。かな。
本日も安全運転で。
土曜日はブログが長くなりすぎて
福祉村への出発が遅くなり
8時ごろ到着
快速ランナーズの練習終わりと重なる。
軽く体操をしているときに
マウンテンハウスさんと少しだけお話ができた。
この日の目標は
「20キロジョグ」
2週間後のウルトラマラソンに向けてのコンディショニングとして
少しずつ距離を短くして負荷も下げていこうというメニュー。
ただ、
平日の朝の筋トレの回数を増やしているのもあり
異動で新しい環境になった1週間ということもあり
脚と身体全体に
疲労感
ゆっくりとジョグスタート
5キロ過ぎるとようやく体が軽くなってくる。
(ここで、キロ7分を切るような感じ)
3周(5.4㌔)毎に水道で給水。
6周(10.8キロ)の給水で
ウララさんと合流。
残り約9キロ おしゃべりラン。
ウララさんはキロ6分半ぐらい。
このペースがきつい。
最後の2周ぐらいはよれよれ。
なんとか、
20キロコンプリート。
本番では
ペースコントロールをしっかりして
速すぎないように気をつけよう。
終了後は
健美の湯へ移動
変わり湯は
「本物」「刻みよもぎ」・・・不自然に緑色のお湯
ただ、本物はネットに入ってお湯の中に。
体を温めるときに入りました。
高温サウナは
4月の土曜日は
アロマ氷ロウリュウ
期待していたのだが、ほとんど何も感じなかった。
(と思ったら13時・16時・20時とHPに
時間が違っていたのね。来週に期待。
だから空いていたのか?)
駐車場からお風呂全体的に
やや空いている印象だった。
1回目のサウナの時刻が
丁度高温サウナのマット交換のタイミングになってしまったので
1回目はスチームサウナへ。
久しぶりにスチームに入ったが、
じわじわと発汗。
なかなか気持ちがよかった。
ただ
水風呂に入る時は少し短めに。
高温サウナに比べると体の温まり感は少ない。
2・3回目は高温サウナ。
合わせて3セット。
外気浴もいつも通りに堪能
その後
脚部のみの温冷浴1分交代3セット。
これは
脚の疲労を軽減させたいという願いから。
結構ダメージが大きいので。
健美の湯から
カレー屋さん「スカバマナ」・・・だっかな?
越谷中央公民館前
入店待ちするほど混雑
7名の若者の予約客と一緒になったり
お時間がかかったけど
チーズナンセット、日替わりカレー(キーマ 卵)激辛
もうそろそろ、チーズナンセット卒業した方がいいかな?
と思うのだが、次はまた頼んじゃうのかな?
7名の若者は6名がガパオライス注文してたな。
次はガパオも挑戦してみたい。
一度自宅に帰って
(ようやくここで)
洗濯・・・もう2時半ですが
時間があれば、リビングの掃除も・・・。
と思っていたが
カレー屋さんが混んでいて掃除をする時間は残っていない。
無理すれば行けたかもしれないが、
「無理はしない」
ことしもむりせずにぼちぼちとやります。
洗濯物を干して
2時50分
ガソリンスタンドへ。
「タイヤの履き替え」
と
「手洗い洗車」
を前日に
「15時」
で予約。
スムーズに作業をしてもらうことができました。
上記の2点に加えて
・タイヤのバランス作業
・フロントガラスの撥水コート
もトッピングしてもらい
ダイキンは1万円超。
帰宅すると間もなく
親孝行をしていたかみさんも帰宅
(日比谷松本楼でご両親と会食&桜見学など)
2人とも疲労困憊で
床暖炬燵でお昼寝。
起きて
夕ご飯の下ごしらえ
入浴読書
夕ご飯仕上げ
夕食時には
美味しいビールシェア
&
走友会のお花見でもらってきた
氷結500缶・・・さすがに多かったね。
食後の洗い物はかみさんに託す
ひっくり返ろうとしたら
「運んで」
はいはい。
で
ひっくり返ると次に目覚めたのは
日付が変わる10分前
なんとか
起き出して
入念歯みがき・・・ちゃんとできてよかった。
12時ごろ布団での就寝。
久しぶりに
目覚ましが鳴るまで寝ることができた。(4時50分)
今日は
4月7日 日曜日
本日も
楽しく・有意義に過ごしたいなぁ。
まずは
部屋干しの洗濯物をたたみ
新洗濯物を干して
公民館に移動。かな。
本日も安全運転で。