被災者支援法:早期方針の策定求めた訴え 原告が取り下げ
毎日新聞 2013年12月27日 17時49分
◇弁護団代表「10月に閣議決定、訴訟は一定の役割果たした」
東京電力福島第1原発事故に対応する「子ども・被災者生活支援法」の施行から1年以上が過ぎても国が支援の基本方針を策定しないのは違法として、福島県の住民や県外への自主避難者らが国に早期の方針策定などを求めた訴訟で、原告側は27日、東京地裁への訴えを取り下げた。弁護団の福田健治代表は「政府は10月に同法の基本方針を閣議決定し、訴訟は一定の役割を果たした」としている。
住民らは8月22日に提訴。政府は10月11日、健康診断や除染の支援対象地域を特定するなどした基本方針を閣議決定した。【川名壮志】
毎日新聞 2013年12月27日 17時49分
◇弁護団代表「10月に閣議決定、訴訟は一定の役割果たした」
東京電力福島第1原発事故に対応する「子ども・被災者生活支援法」の施行から1年以上が過ぎても国が支援の基本方針を策定しないのは違法として、福島県の住民や県外への自主避難者らが国に早期の方針策定などを求めた訴訟で、原告側は27日、東京地裁への訴えを取り下げた。弁護団の福田健治代表は「政府は10月に同法の基本方針を閣議決定し、訴訟は一定の役割を果たした」としている。
住民らは8月22日に提訴。政府は10月11日、健康診断や除染の支援対象地域を特定するなどした基本方針を閣議決定した。【川名壮志】