大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

南相馬市長選 現職桜井氏再選

2014-01-19 22:47:46 | 原子力関係
南相馬市長選 現職桜井氏再選NHK

任期満了に伴う南相馬市長選挙は、19日投票が行われ、無所属で現職の桜井勝延氏が元市長と新人を抑えて2回目の当選を果たしました。
南相馬市長選挙の開票は終わっています。
▼桜井勝延、無所属・現、当選、 1万7123票。
▼渡辺一成、無所属・元、
 1万985票。
▼横山元栄、無所属・新、
 5367票。
桜井氏が元市長の渡辺氏や新人の横山氏を抑えて2回目の当選を果たしました。

桜井氏は、南相馬市出身で58歳。これまで旧原町市議会議員や南相馬市議会議員を務め、平成22年の市長選挙で初当選して現在1期目です。
今回の選挙で桜井氏は、東日本大震災と原発事故の直後、住民の避難の指揮や国内外に向けた救援要請に取り組んだ実績をアピールするとともに、除染の更なる加速化や賠償の支払いを徹底して行うこと、また、「脱原発のまちづくり」を進めていくことを訴えました。桜井氏は、政党からの推薦や支持を受けませんでしたが、労働組合などから支援を受けて選挙戦を展開し、民主党の支持層のほか、自民党や特定の支持政党を持たないいわゆる無党派層からの支持を集め当選しました。
去年、福島県内で選挙戦となった市長選挙では、現職が新人に敗れる結果が相次ぎましたが、先月行われた相馬市長選挙に続いて南相馬市長選挙でも現職が新人などを抑える形となりました。
投票率は、62点82%で、前回、4年前の選挙と比べて4点61ポイント低くなりました。
01月19日 20時53分

携帯メッセージ大量収集か 米NSA、一般市民から

2014-01-19 16:24:40 | 学習
携帯メッセージ大量収集か 米NSA、一般市民から
2014年1月17日 06時40分
 【ロンドン共同】英紙ガーディアン(電子版)は16日、米情報機関の国家安全保障局(NSA)が、一般市民らがやりとりする携帯電話のテキストメッセージを世界中で1日当たり2億通近く収集し、情報分析に利用していると報じた。
 米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン容疑者から提供された機密文書を基に、英テレビ局チャンネル4と共同で調査し、判明したとしている。
 オバマ米大統領は17日、NSAの情報収集活動に関する改革方針を発表する予定。発表を前に、市民のプライバシー保護の必要性を米政府にあらためて訴えた形だ。東京新聞

元民主議員 セシウム137の半減期を2か月にする技術の存在指摘

2014-01-19 16:19:32 | 原子力関係

元民主議員 セシウム137の半減期を2か月にする技術の存在指摘
  [2014/01/11]

 小泉脱原発発言で揺れた永田町。政治の世界を裏の裏まで知り尽くした政界OB、村上正邦氏(元自民・80歳)、平野貞夫氏(元民主・77歳)、筆坂秀世氏(元共産・65歳)の3人が、議論を交わした。

──現役政治家に代わって、小泉元首相の「原発ゼロ」発言が話題になったが。

筆坂:私は、そんなにインパクトを与えたと思ってない。要は、元総理で人気のあった小泉さんがいったから、マスコミが騒ぎ、社民党から共産党まで喜んじゃったというだけの話。

村上:私らも政界OBだけど、発言したって箸にも棒にも……(笑い)。しかし彼は、どういえば受けるか、絶妙な秘技を心得ている。あの発言も深い考えがあるわけではなくて、世間が驚愕することをいうことに意味があって、そこは天才的なんだよ。「反対だ、捨て場がないんだから」って単純で明解だけど、これ以上、議論するつもりはないんだ。

平野:専門家が考えることだっていってたもんね。

筆坂:それは当たり前の話。

平野:脱原発に関しては、私から紹介したい技術があるんですよ。昔、似非科学といわれた低温核融合が、実証実験で成功しつつあるんです。セシウム137の半減期は30年なんですが、この技術でそれを2か月ぐらいに短縮できる可能性がある。核廃棄物を無害化して別のエネルギーに転換できるんです。この1月か2月には学術論文が発表される。だけど、これをいくらマスコミや学者に話しても耳を貸そうとしない。

【プロフィール】
●村上正邦(むらかみ・まさくに):1932年生まれ。1980年に参議院議員初当選。自民党国対委員長、労働大臣、参議院自民党幹事長、参議院議員会長を歴任した。

●平野貞夫(ひらの・さだお):1935年生まれ。衆議院事務局に務めた後、1992年に参議院議員初当選。自民党、新進党、自由党、民主党を渡り歩いた。

●筆坂秀世(ふでさか・ひでよ):1948年生まれ。日本共産党入党後、1995年に参議院議員初当選。党中央委員会常任幹部会委員、書記長代行などを務めた。

※週刊ポスト2013年1月17日号

EU食品規制の早期緩和期待=林農水相

2014-01-19 16:17:33 | 原子力関係
EU食品規制の早期緩和期待=林農水相
 【ベルリン時事】林芳正農林水産相は17日、訪問先のベルリンで欧州連合(EU)欧州委員会のボルジ委員(保健担当)と会談後、記者団に対し、東京電力福島第1原発の事故に伴うEUによる日本産食品の輸入規制について、早期緩和に期待を示した。
 会談で早期緩和を要請した農水相は「こちらの事情を理解してもらった」と説明。「規制緩和の推進に期待が持てた。早期の成果につなげたい」と語った。(2014/01/18-09:42)
こちらの事情て何ですか?

津波経験でアトピー発症高めに 宮城の子ども健康調査

2014-01-19 16:16:32 | 原子力関係
津波経験でアトピー発症高めに 宮城の子ども健康調査

 東北大の東北メディカル・メガバンク機構は17日、宮城県南部13市町の子どもを対象とした健康調査で、東日本大震災で津波を経験した子どもは、アトピー性皮膚炎を発症する割合がやや高くなっているとの結果を発表した。

 東北大の菊谷昌浩准教授(疫学)は「居住環境の変化などのストレスが子どもの心と体に大きな影響を与えている可能性がある」と分析している。

 調査は宮城県名取市などの小学生と中学生が対象。津波を経験した子ども(440人)でアトピー性皮膚炎の症状が出たのは117人(26・6%)と、経験していない子ども(3628人)の749人(20・6%)より割合が高かった。

2014/01/17 17:40 【共同通信】
Ads by Google

井戸水で270万ベクレル=福島第1、最高値更新―東電

2014-01-19 16:14:08 | 原子力関係
井戸水で270万ベクレル=福島第1、最高値更新―東電
時事通信社 2014年1月17日 19時11分 (2014年1月18日 00時05分 更新)


 東京電力福島第1原発で放射性物質に汚染された地下水が海に流出している問題で、東電は17日、2号機タービン建屋海側にある観測用井戸で16日に採取した水からストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり270万ベクレル検出されたと発表した。
 これまでの最高値は同240万ベクレルだった。この井戸は護岸から約40メートルの場所にあり、昨年から最高値の更新が続いている。 

民主の押しかけ支援に細川氏「前面に出ないで」

2014-01-19 16:11:14 | 原子力関係

民主の押しかけ支援に細川氏「前面に出ないで」
2014年1月16日(木)14:09

(読売新聞)
 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に細川護煕元首相が出馬表明したことを受け、民主党は細川氏を支援して、高支持率が続く政権へのダメージにつなげたいと期待している。

 だが、原発政策でも民主党と細川氏のスタンスは異なる上、細川氏側は現時点で民主党の支援を求めておらず、「押しかけ支援」の状態だ。細川氏や、かつて 対峙
たいじ
した小泉元首相の「元首相連合」の人気頼みという矛盾が残る選挙戦となりそうだ。

 民主党東京都連は15日の常任幹事会で、細川氏支援の方針を改めて確認した。松原仁会長は「我々は『組織的勝手連』としてやっていく。新しい政治を作るために頑張りたい」と強調した。

 ただ、支持団体の連合東京は15日、「政策協議がなされない候補者に推薦などは行っていない」などとして、細川氏支援を見送る方針を党幹部に伝えた。

 細川氏は、昨年末に民主党から知事選出馬を打診されたがいったん固辞した。その後小泉氏との連携を深めて出馬の意向を固めた後、無党派層に支持を広げる狙いから「民主党は前面に出ないでほしい」との意向を同党関係者に伝えている。

 このため「支援要請があれば応じるが、どういう要請があるか分からない。要請がないかもしれない」(松原氏)との戸惑いが残る。

 脱原発を巡っても民主党と細川氏側にはズレがある。

 細川氏が「脱原発」を看板としているのに対し、野田内閣では関西電力大飯原発の再稼働に踏み切っており、2012年9月の「革新的エネルギー・環境戦略」でも「2030年代の原発稼働ゼロ」を目指すとしている。

県内の可燃がれきの焼却 終了

2014-01-19 15:00:48 | 学習


県内の可燃がれきの焼却 終了NHK

宮城県は、18日、震災で発生した木くずやプラスチックなど可燃がれきの処理を行う石巻市の焼却施設を停止させました。
これで宮城県内の可燃がれきの焼却処理がすべて終わりました。
宮城県は、震災のあと、県内12の市と町から出た木くずやプラスチックなどおよそ132万トンの可燃がれきについて、仮設の焼却施設を9か所設置し、焼却処理を進めてきました。
このうち、石巻市の焼却施設では、県内で最も多い可燃がれき56万トンの焼却を17日に終え18日、焼却炉の火を消す火納め式が、行われました。
式では、若生正博副知事や石巻市の亀山紘市長らが、消火のボタンを押すと、モニターに映し出されていた焼却炉の火が消えました。宮城県によりますと、これで県内のがれきの焼却処理は各自治体で処理していた分も含め、すべて終了したということです。
若生副知事は「復旧の最大の課題であったがれきの処理に、めどがつき復興期に向かう区切りになったと思う。これを契機に生活支援やまちづくり、産業再生などを加速させなくてはならない」と話していました。
宮城県では、今後、焼却施設の解体を進めるとともに、不燃物の埋め立てや土砂のリサイクルなど、残るがれき処理を今年度中に終える計画です。
01月19日 07時52分



フランスのルーブル美術館までモナリザを見に行っても実は偽物の可能性が高い 本物はシェルター倉庫の中

2014-01-19 14:55:50 | 美術
【文化】フランスのルーブル美術館までモナリザを見に行っても実は偽物の可能性が高い 本物はシェルター倉庫の中

[全] ホーム[カテゴリ] ニュース[板] ニュース速報+【文化】フランスのルーブル美術館までモナリザを見に行っても実
2ch

] 2012/07/03(火) 11:33:41.19 ID:???0
世界最大級の美術館ルーブル美術館をご存じだろうか。世界中の有名な美術品が展示されており、モナリザやミロのヴィーナスなど
数百年前の美術品が展示されており、誰でも自身の目で見ることができるだけで無く、写真撮影やビデオ撮影も可能。
今は『ニンテンドー3DS』によるガイドサービスも行っており、どのような美術品なのか各国の言葉で分かり易く解説してくれるようになった。

そんなルーブル美術館に展示されているモナリザにとある説が浮上している。それはなんと展示されているモナリザが贋作(がんさく)だと
言うのだ。つまり美術館側が本物だと言って展示しているものは実は偽物。そして本物は倉庫に保管されているのだという。

レオナルド・ダ・ヴィンチが数百年前に描いたモナリザはこの世で1つしかない。確かに人前に出しておくのは危ないだけでなく、火災やテロ、
または盗難の恐れがあるだろう。肝心の美術品は24時間体制で監視され、シェルターのような場所に保管されているのだという。
またモナリザだけでなく、いくつかの美術品も同様に管理されていると噂が流れている。

過去に日本にモナリザが来た際(昭和49年)は多くの人が偽物と疑った。しかし贋作の出来はかなりのもので、プロが見ても見分けが
付かないほどだという。またモナリザにはレオナルド・ダ・ヴィンチの弟子が描いた「プラドのモナリザ」と呼ばれる贋作がある。
もっとも古い贋作で現在がプラド美術館に展示されているという。発見当初は女性の背景は黒く塗りつぶされていたが、修復を試みたら
モナリザと同様の背景が出てきたという。違いは「プラドのモナリザ」が全体的に明るく描かれていること。一目でコピーと分かるが、
これは弟子の描き方の違いだろう。

http://getnews.jp/archives/229697
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_229697.jpg
もしかしたらあり得る話。詐欺国家フランスな出来る。自分も10回以上はモナリザを観たけどおかしい事がいくつかある。どうしてフラッシュをたいてもいいのかが謎だった。

読売・渡辺会長、怪気炎 情報保全諮問会議 異例の87歳座長「言論抑制ダメ」訴え

2014-01-19 12:22:47 | 学習
読売・渡辺会長、怪気炎 情報保全諮問会議 異例の87歳座長「言論抑制ダメ」訴え
産経新聞 1月18日(土)8時40分配信

情報保全諮問会議のため官邸に入った読売新聞グループ本社会長の渡辺恒雄座長=17日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)

 「なんせ87歳の老人ですから、ボケてきたらご指摘いただき軌道修正しないといけない。よろしく」

 特定秘密保護法で秘密指定の統一基準を検討する情報保全諮問会議の座長に就任した渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長は17日の初会合で自らをこう語り、安倍晋三首相ら出席者の笑いを誘った。

 政府の有識者会議で87歳の高齢者を起用するのは異例。同法への懸念に対しては「二重三重に恣(し)意(い)的な拡大解釈、乱用を縛ってある」と述べ、「まあまあ大丈夫だと思う」と評価した。

 ただ、報道界の代表として「不必要に拡大解釈し、言論、報道の自由を抑制するようなことはあってはならない」ともクギを刺した。
コメントボケ売り新聞に社名変更もあり得るかも!

川内原発の再開時期は不透明

2014-01-19 12:22:19 | 原子力関係
川内原発の再開時期は不透明NHK
川内原発は、現在、運転再開の前提となる国の安全審査を受けていますが、九州電力から審査に必要な資料の提出が遅れていることなどから、依然として、運転再開の時期は不透明な状況です。
川内原発は、平成23年9月に2号機が定期検査に入って以降、1号機とともに2基とも運転を停止したままです。
去年7月から2基とも、運転再開の前提となる、原子力規制委員会の安全審査を受けていて、これまでに30回以上の審査会合が開かれ、地震や津波、それに火山などへの対策や、重大事故が起きたときの対処方法などについて、議論が行われています。
川内原発の運転再開をめぐって、鹿児島県の伊藤知事は、安全審査の結果が今年度内に出れば、ことしの6月定例県議会で同意するかどうかを議論したいという考えを示しています。
しかし、審査の中で、九州電力は、先月中旬までに行うとしていた審査に必要な資料の提出が遅れていることなどから審査の終了時期の見通しは立っていないため、依然として、運転再開の時期は見通せない状況です。
01月18日 12時21分

都知事選 「小泉―細川共闘」は“原発推進”安倍首相潰しだ

2014-01-19 11:10:07 | 原子力関係
都知事選 「小泉―細川共闘」は“原発推進”安倍首相潰しだ
2014年1月11日(土)10時26分配信 日刊ゲンダイ


-PR-
 細川護煕元首相(75)の都知事選への出馬が濃厚になり、安倍官邸が真っ青になっている。安倍周辺が危機感を強めているのは、細川のバックに小泉純一郎(72)がついていることだ。原発ゼロを掲げる〈細川―小泉連合〉は、都知事選がスタートしたら、安倍首相の「原発推進」を徹底的に批判し、安倍政権と真っ向から対決するつもりでいる。

■官邸真っ青

 2月9日投票の都知事選は、自民党が推す舛添要一(65)VS.細川護煕の事実上の一騎打ちになりそうな情勢だ。

「脱原発を訴えている細川さんは、どうしても小泉元首相の支援が欲しかった。2人は昨年10月に極秘に会談し“脱原発”で意気投合している。首相経験者の2人が揃って街頭に立てば選挙戦が盛り上がるのは間違いない。恐らく圧勝するでしょう。小泉元首相は<細川支援>を決め、すでに安倍官邸に<今回は細川さんを応援する>と通告したといいます」(政界関係者)

 菅官房長官は「出馬する自由はどなたにもある」と余裕を装っているが、自民党が担ぐ舛添要一の勝ち目は薄い。<細川―小泉連合>に戦々恐々となっているのは間違いない。

「政権与党が首都の知事選で敗北したら痛手は大きい。政権凋落の発端になっておかしくない。都知事選の後に行われる山口県知事選(2月下旬)まで“脱原発”が争点になり、自民党候補が敗北する可能性も出てきますよ。もし、知事選で2連敗したら政界のムードは一変するでしょう。なにより痛いのは、アベノミクスが頓挫しかねないことです。安倍首相は、財界の要請に従って電気代を下げるために原発を次々に再稼働させる方針です。でも“脱原発”が争点になる都知事選で敗退したら、再稼働は諦めるしかない。外国への原発輸出もストップせざるを得ないでしょう」(霞が関関係者)

■安倍政権の終わりの始まり

 安倍周辺は「細川出馬」は小泉元首相がけしかけたと疑っているらしい。実際、小泉元首相は安倍首相に不満を強めているという。

「表向き、安倍首相は<小泉さんは私の政治の師匠だ>などと語っていますが、2人の関係は決して良好じゃない。もともと小泉さんは、安倍首相を見下している。その安倍首相が大宰相ヅラしているのを内心、苦々しく見ているといいます。昨年秋、記者300人を集めて<原発ゼロ>を訴えた時も、安倍首相には事前に一言も伝えていなかった。記者を相手に<安倍首相は原発ゼロに踏み切るべきだ>と名指しで注文しているのに、本人には直接伝えていないのだから、2人の関係が冷え込んでいるのは明らかです。しかも、自分が<原発ゼロ>を訴えたのにもかかわらず、安倍首相が<原発推進>を強めていることにカチンときているといいます。いい気になっている安倍首相にひと泡吹かせてやるつもりでしょう」(自民党関係者)

 都知事選が安倍政権の終わりの始まりになるのではないか。

(日刊ゲンダイ2014年1月10日掲載)

過去に五輪返上論…細川氏、発言の一貫性苦慮

2014-01-19 11:07:09 | 原子力関係
過去に五輪返上論…細川氏、発言の一貫性苦慮
読売新聞 1月16日(木)10時36分配信

読売新聞

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に14日出馬表明した細川護煕元首相(76)は、近く発表する公約作りを進めている。

 過去に2020年の東京五輪・パラリンピックの「返上論」に言及しているほか、首相辞任の引き金となった東京佐川急便からの1億円借り入れ問題の説明責任も求められており、陣営は過去の発言との整合性をどうとるか、対応に苦慮しているようだ。

 細川氏の陣営は、細川内閣で首相秘書官を務めた成田憲彦・駿河台大教授や、民主党元参院議員の円より子氏ら日本新党時代のつながりを中心に「勝手連」的にそれぞれ集まり、出馬に向けて準備をしている。陣営関係者によると、細川氏は当初、14日に小泉元首相の支持を取り付けて「脱原発」を目指して出馬する意向を明らかにし、翌15日に記者会見で他の公約を発表する段取りだったが、準備などに手間取り、記者会見は延期された。

 懸案となっているのは、細川氏の過去の言動との整合性だ。特に東京佐川急便からの1億円借り入れ問題への説明が難題で、陣営内では「きちんと返しており、30年以上昔の話で問題がない」との楽観論もあるが、猪瀬直樹・前東京都知事が5000万円の献金問題で辞任した出直し知事選だけに、注目される可能性は高い。陣営内には「最初に答えて、後の質問は『類似』として受け付けない」といった意見も出るなど、対応に神経をとがらせている。

 また、昨年末に径(こみち)書房から出版されたジャーナリストの池上彰氏の著書でのインタビューで言及した「五輪返上論」も波紋を広げている。細川氏は東京五輪について、「安倍さんが『オリンピックは原発問題があるから辞退する』と言ったら、日本に対する世界の評価が格段に違ったものになっていた」と語っている。

 原発は国の政策だが、五輪は開催地の都知事が取り組む重要課題だけに、他候補から追及されるのは必至で、陣営関係者は「選挙にマイナスだ」と漏らしている。

最終更新:1月16日(木)10時36分

「原発ゼロ」なら五輪返上しかない…森元首相

2014-01-19 10:59:14 | 原子力関係
「原発ゼロ」なら五輪返上しかない…森元首相
 2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会の会長に就任する森元首相は、18日のテレビ東京の番組で、小泉元首相が訴えている「原発即時ゼロ」について、「6年先の五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上するしかなくなる。世界に対して迷惑をかける」と批判した。(読売新聞)
五輪は無理でしょう!海外から日本に来る人はこれから減ると自分は思うけど、五輪と原発再稼働を同列に論ずること自体可笑しいな話。893の親分が大会組織委員会の会長になること自体そもそもおかしなこと。東日本は6年後障害者が沢山生まれかつ病人天国でみるも無惨な光景になると予想できる。

田村都路で国と住民が対話

2014-01-19 10:58:38 | 原子力関係
田村都路で国と住民が対話NHK

田村市都路地区の東京電力福島第一原発から20キロ圏内に出されている避難指示の解除をめぐって、住民と、国や市の担当者が、意見を交わす会合が開かれ、住民側から再除染の基準などを明確にするよう求める声が相次いで出されました。
この会合は、田村市都路地区の避難指示の解除をめぐって住民側の要望を行政側に示そうと、今月、4つの行政区ごとに開かれています。
このうち18日午前田村市内で開かれた合子地区の会合には住民およそ30人と、国と市の担当者が出席しました。
都路地区の避難指示について国や市はこの春の解除を目指していますが、住民側は解除の前に除染後、再び放射線量が高くなっている場所の再除染の基準や実施時期を明確にすることなどを求めています。18日の会合は報道関係者には公開されませんでしたが、出席した住民によりますと住民側から再除染の基準などを明確にするよう求める声が、相次いだものの、国からは明確な回答は示されなかったということです。
会合のあと、合子地区の区長、坪井幸一さんは「避難指示を解除する前に再除染の基準などを明確にするよう引き続き求めていきたい」と話していました。
一方、復興庁福島復興局の福島伸一郎次長は、「各行政区で伺った話を持ち帰って、国と市とで、よく話し合い、今後の対応を決めたい。そして、解除後も住民が安心して暮らせる環境作りに努めていきたい」と述べました。
01月18日 19時12分