とあるスナックで
コー
銀行は国債を、日銀当座預金の現金で買っているんだと思う。
ここで注意しなければならないのは。(要求払預金)というのは、2種類あるという事だと思う。これは非常に重要なことだと思う。
我々が現金を100万円銀行に持って行って預けたとする、いわゆる(現金・預金)だ。それは自動的に日銀当座預金に積みあがるわけだ。でも100万円銀行から借りた100万円の(貸出・預金)は、当然日銀当座預金を増やさない。だから池上彰の言う銀行は国債を我々の預金で買っているというのは、間違いなのである。銀行はたとえ1円も預金がなくても、お金を借りて国債を買う事が出来るということだ。
■2分でお金の常識 刷新!! (国債を購入する時の資金は日銀当座預金だ編)
コー
ところで小林君、信用創造が分かってきたかい。
小林
はい、「商業銀行は、新しい融資をするときに、銀行預金という形式の通貨を創造する」ですよね。
コー
そうなんだ、中央銀行じゃないよ、商業銀行だよ。
中央銀行のお金の作り方と、商業銀行のお金の作り方は違うんだと思う。
そして貸し出しをする時だよ、振り込みをするときじゃないよ、信用創造は。