中国の大手不動産企業2社が倒産 不動産の連鎖倒産が止まらない 健全経営のはずが債務不履行
とあるスナックで
コー
この連鎖倒産も、単に「物の作り過ぎ」で済ますんだろうか、経済学者は。
今の中国の「リセッション」は、1930年代のアメリカ発の大恐慌を越えるんではないんだろうか。
山口薫著「公共貨幣」2015年 の本にはこう書いてある。
p-169
ーーーーー。
フィッシャーの表現によると、ビズネス活動に必要な230億マイル(ドル)の高速道路というお金が、突然80億マイル(ドル)も消えたのである。実に 34.8%の要求払預金の高速道路が破壊された。もし実際にこれだけの高速道路が地震等で破壊されれば、経済活動は壊滅的にならざるをえなくなるが、まさに実物経済はそれに匹敵するような壊滅的ダメージを受けたのである。
ーーーーー。
そうなんだな、お金=預金が突然消えた のである。
今の若い人は信じられないだろう。自分が必死に働いて貯めた 貯金 が突然消えるなんて。
公共貨幣フォーラムホームページの図がその答えの参考になるだろう。
