olivekitchen

人生楽しく!お気楽に!どんな時も前向きに!

8・18・梅ヶ島温泉

2018年08月18日 23時28分27秒 | 旅行
お初の温泉地静岡県静岡市にある《梅ヶ島温泉》に来ましたーー


硫黄泉の匂いがたまりませーん


途中、お昼ご飯で寄ったお店が期待以上に美味しいお蕎麦で驚きました

これなら大盛りいけたかも!

手際が悪いおばちゃんたちだなーーと思ってごめんなさーーいm(_ _)m



食後はやっぱりコレ!ご当地ソフト

わさびソフト!中にやんわりとわさびが練りこんであってつぶつぶ感がありました。

お味はフツーー(^。^)




梅ヶ島温泉、川沿いにお宿が立ち並んでて

部屋から川の音が大雨のように聞こえてます。

そして、寒い〜
厚手のお布団をかぶってます


ここ2、3日愛知県も風が涼しかったし、ここが特別涼しいのかは分かりません〜〜



硫黄泉に浸かり、のーんびり。

帰宅したらどこから手をつけて断捨離しようかぼんやり考えたりしました( ^ω^ )

場所を変え、気持ちをリフレッシュ






ビールに冷酒、軍鶏鍋を突っつき、これでもかーーのお料理責め。

お腹がはち切れそうです!

川魚料理は苦手なんだけど、ヤマメの塩焼き臭みもなく美味しかったーー



明日はわさび味噌をどこかで探そうと思います
ワサビも!



《今を楽しむ》《その悩み…今じゃなくてもイイ!》
うん!ワタシ大丈夫だ!

8・18・ムスコロス中なのでお出掛け

2018年08月18日 10時05分34秒 | 旅行
ムスコロス中。


facebookでは、毎日のように過去の旅行などのお知らせが来る。


どっこも泊まりで出掛けてないもんなーーー。


facebookの写真をオットに送り訴えてたら、オットが宿をとりました(^-^)ヤッタネ!


ってことで、気持ちを切り替えられるよう 場所を変えて楽しんで来ます

8・17・ど・どーーんと暗く出口なしの話。

2018年08月18日 09時55分45秒 | 気持ちの整理
文才なく伝わらないかも知れないけど、心の整理


ーーー暗くなるので望まない人はスルーしてください。心の闇を吐き出したいだけなのでーーーーー

SE夫婦の妹夫婦。夏休みは決まってません。取りたいときに順番に取るようです。



母は、下の妹と生活してたところに結婚した旦那さんと同居が始まり(女系家族ゆえ男子が家に居るのが居心地悪い)

子どもが生まれ(女の子)
妹の育休後は母が保育園のお迎えと家事を頑張ってます。

御年74。

とてもとても気の強い母です。



久しぶりに電話で話しました。


何してたのー?

母》シーツを洗ったから干してそろそろ乾く頃かとベランダにいたわ。

働き者だねーー。

母》そうよ!だーれも気付かないし何も言わないけどね!



でもこれね、妹家族(妹夫婦と言いたいところを敢えて家族と言ってみた)の寝室に入って、

ベッドからシーツを剥がし、洗ってまたシーツをかける。



やりすぎじゃね?
プライバシーもあったもんじゃない!!!
ーーー夫婦生活があるとかないとかの話ではなく、立ち入るのは良くないってことーーーーー



しかも、自分と妹、孫のパジャマは毎日洗うけど、
妹ダンナは畳んでベッドに置いてるからそれをどかしてシーツを剥がし
またシーツをセットしてパジャマを置いてくるって!



なにそれ?



妹夫婦にシーツを剥がさせてなければ、洗ったことなんて気付かないよーー。
母が自分から言えばイイのに、待ってて「まーだ!気付かないっ!」って自爆してる。




矛先は妹ダンナに向かい、天気の悪い日にパジャマを出されても《めいわく》なのよ!って。



それは言えばイイじゃん!


天気の良い日に自分から「パジャマを洗うよー!出してー!」って言えば済む話なのに……








まだまだたくさんあったけど、昨夜はまた眠れなくなっちゃったので
忘れたい。。。。。忘れよう。。。。。。。


ワタシが妹弟の中では妹ダンナのフォローをしているので、

母にとってこのての話ではワタシはまさしく《敵》。。。。。



何とかならないもんかなーーー。

妹ダンナが帰ってこなくなっても知らないよー!


そのとき母は自分の責任を感じるんだろうか?
自分が父にした事を繰り返し 孫に父のいない子とさせるんだろうか?

年取ってからそんな罪悪感を負ってもらいたくもないから、ワタシが妹ダンナをフォローして 母に気付いてもらいたいんだけど 受け入れないんだなーーーーー。




当の妹は《自称・中間管理職》

今では日ごろ母に娘のお世話をしてもらってる恩義もあり、って感じ。

《毒母》ちょっとこの言葉が離れない。。。





こうして、気が滅入ってくると自分もそうなってるんじゃないか、

子どもに親の意向を感じさせて動かせてはいないか(いまどきだと 忖度させてないかになるのかな)、

大人となった子どもを尊重し意見を聞けてはいるだろうか、




いつか母と対決する日を迎えなくてはいけないかも知れない。。。
望んではいないけど…………

長女のワタシはいつも損な役回り。