![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/091d71e3f1dfa6ccd29d9dbe54a6c768.jpg)
日曜日、ムスメ母子がほぼ1日遊びに来てました〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/fd88f9b6caad74b4e428b995e68d9394.jpg?1689033587)
植えてるのは大きなプランター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/0ba978fd03ada56f966ba3b14fe14fc7.jpg?1689033587)
ワタシは久しぶりに孫姫孫坊3人と一緒にお風呂に入って楽しかったーー♨️(ムスメがひとりでゆっくり入れる貴重な時間✨ワタシはワタシで嬉しいのでWin-Winなのです〜🤗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/95f260fc814fdd6dccd3c9e347d55cbe.jpg?1689032750)
急いで買い物を済ませ、天気予報を確認するとーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/a2798c30e9690ff58da48e59d39e4192.jpg?1689032750)
ええ〜!こんなのなかったじゃーーん!
幼稚園児(5歳の年長さん)YouTube好き過ぎるーーー🌀今の子のアルアルでしょうかーー
まるで離した生活を強いるのも、今後を考えると苦手意識を持たずに扱えることは大事🌀
程度の問題かなーー、ま、ワタシの子ではないのでムスメ夫婦が考えるでしょうーーと、言いつつ・・・
でもね、やっぱり、見ているYouTube中身がくだらないし、つまらなければパッと変えちゃうし、動くのは目だけ〜
ってことで、我が家ではYouTubeは無し!
(ワタシはYouTube見てますよ。音楽も聞くしーー)
外遊びは暑くて無理だからーーー
古いゲーム機Wiiを接続して身体を動かして遊びました⤴️
ゲームも良し悪しなんでしょうけど、ねーー
自分や我が子が小さい頃は何して遊んでたんだろう???
本やブロック遊びも違うようですーーー
分かりませんーーー
昨日、天気予報を確認してーーー
1階の窓を開けたままちょっと買い物にーーー
ん?ん??空が黒い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/95f260fc814fdd6dccd3c9e347d55cbe.jpg?1689032750)
急いで買い物を済ませ、天気予報を確認するとーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/a2798c30e9690ff58da48e59d39e4192.jpg?1689032750)
ええ〜!こんなのなかったじゃーーん!
はい、突然の土砂降りにハマりました💦💦💦💦💦
自宅に入るまでの間に面白いようにずぶ濡れ〜〜
窓を閉めたいから、雨が落ち着くまで時間を潰すわけにもいかずーーー🌀
ひとしきり雨が降った後また青空が出ましたーー
この程度で済んだんなら文句は言えませんが、最近の天気は狂ってる!
今年初の茗荷が採れました〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/fd88f9b6caad74b4e428b995e68d9394.jpg?1689033587)
植えてるのは大きなプランター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/0ba978fd03ada56f966ba3b14fe14fc7.jpg?1689033587)
茗荷はいいねーー虫が付かない⤴️
さぁて、今日は何して過ごそうかーーー
何か遊びを探さないとーーー退屈すぎる
手伝い、小学生の頃させられましたねーー笑
幼稚園の頃は何をして過ごしていたのかなぁ?犬の散歩とか?それも覚えがないなぁーー。習い事に通って下の子と遊んでるうちに1日が終わっていたのかな?
孫姫は、ワタシやムスメの世代を飛び越してワタシの母の時代のような遊びを降園時しているようです。田んぼに入ってカエルを捕まえたり〜ワタシニハゾゾゾデス🌀ソンナコトシタコトナイモン!
それを踏まえるとYouTubeタイムも有りなのかしらん?
アナザンさんは充実した幼少期を過ごされてたんですねー✨
孫姫にはそういう豊かな生活も体験して欲しいなと願ってます〜
コメントありがとうございます😊
七輪で火を熾す。最初の時の技があります。
田植えの終わった田にある草抜き。稗が分らん・・・
茄やとまと、胡瓜への水遣り。雨が降ると助かる反面、一角を開けておいて水捌けを。
筵を編んだり、下敷きの用意や、機織りもしていた。主に祖母ですが、見ているのも楽しい。
千代紙で姉さま人形や、麦の軸で玩具を作って貰ったり。
竹とんぼは、寒中の竹を鋸で挽いて割り、虫籠も籤をから制作していた。
遊びというよりも、年長者・祖母の知恵と工夫が面白く、厭きることがなかった。
叔母が幼稚園の先生で、ハンカチ落としや指での影法師等、折り紙もしていた記憶があります。
退屈な時間はなく、根気が続かぬこともあり、一日はあっという間に。
カメムシにやられるのでプチトマトですら育てられない〜その分茗荷に頑張ってもらいます⤴️⤴️⤴️
茗荷とネギを刻んでお昼はお素麺かなーー😋まだ9:30ですね💦😆💦お腹すいちゃった気持ちになっちゃいましたーー笑
今年の夏はたくさん採れるとイイなーー🎵
コメントありがとうございます😊
みょうが、うれしい収穫おめでとう!
沢山とれましたね(^^)/