新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

楽しんで生きたい。

2025年01月30日 | 四柱・その他


星(変通星)は全部で10個(11個)あります。
比肩から始まって、印綬まであるわけですね…
その中で、強い比肩が中心の命式の方は「我」にこだわります。
また、食神 帝旺などを持っていると、楽しいか…美味しいかにこだわる場合もあります。
そして、官星が強い命式の方は、社会が気になるのですね…
また、印星が多い命式の方は、知りたい欲求…脳が刺激を受けたいとも言えます。
変通星によって様々ですね…

上図の命式は…
天干の並びが偏財と食神の並びです。
五行を見ると、木の食傷と火の財星に星(●)が固まっています。
この様な命式は 表(命式本体の天干の並び)と裏(丸い円の五行図)が同じなんですね…

食神は優しい平和主義の星で財を生ずる星で、少々色気もあるかもしれません。
偏財は、流動の財で商才もあり、男性の場合は妻以外の女性(妾)と見る場合もあります。
優しい性格の方が多く、人生を楽しんで生きたいと思う方が多いと思います。
その為にはお金があったら良いな…
そして、女性も居たら良いなと思います(男性の場合)。
とにかく、楽しんで生きていきたいと思うのでしょうね…。

この逆の命式が何かといいますと…
命式本体の天干の並びが正官と印綬で、
五行図を見ると、官星と印星に星(●)が多い命式だと思います。
特に印綬が中心星で、五行図にも印星が固まると、
何の為に生きるのか等…生き方を求める傾向が強くなるなると思います。
そうそう…
印綬と比肩との並びで、五行図の印星と比肩とに星(●)が固まった場合も、逆かも知れませんね…

人は好きで生まれて来た訳ではありません。
気が付いたら、この様な性格(命式)で誕生していた訳ですね…
私たち人間は結果的な存在です。
原因者(親の親の…親の第一原因)に聞いてみるのも悪くないと思います。
命式を分析すると、この世に生まれた役割が見えて来ると思います(知命)。

鑑定依頼

クリックしてね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬がパカパカと走る。

2025年01月22日 | 四柱・その他


上図の命式は、日干:癸の月上の偏官を中心とした食神双並びの命式です。
五行を見ると、土の官星と木の食傷に星(●)が固まった命式です。
水の比肩は一つと弱く、火の財星と金の印星に星が不及。

官星には正官と偏官とがありますが、正官が調教されたサラブレットなら、偏官は草原を駆け巡る野生馬の様なものです。
野生馬ですので、走り回るの大好き…
上図は四頭の野生馬が走っている様なものです。
その野生馬をコントロールするには人参があると良いですね…
馬の大好きな人参が変通星では食神ともいえます。
しかし、その食神も天干に双つ並んだり、五行に3つ以上固まると、内面は傷官の様な働きとなります。
傷官は鋭いムチの様なものですので、野生馬のお知りにムチをあてると、いなないたり走り回ります。

「馬は人を見る」と言いますが、上図の場合は 比肩が1つしかないので、4頭の馬は主人にコントロールされずに走り回る傾向があります。
そして、官星には社会・仕事という意味もあるので、この様な命式の場合は、社会(世間)が気になって、じっとしていられずに走り回ってしまう傾向があります。
動き回っていた方が心が落ち着くのでしょうね…
人間は命式の影響を知らず知らずに受けているのがわかります。

クリックしてね

オンライン講座へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動する時

2025年01月17日 | 四柱・その他


変通星には男の様な星と女の様な星とがあります。
昔から「男は度胸、女は愛嬌」ということわざがあります。
これは、男にとっては物おじしない“度胸”が、女にはにこやかでかわいらしい“愛嬌”が大事だということです。
最近は「草食系男子」や「肉食系女子」という反対の言葉もありますが…
本来は男は男っぽいのが良いのでしょうね…

男の様な星(変通星)の代表的な星(変通星)が「偏官」と「比肩」です。
また、女の星(変通星)の代表的な星(変通星)が「食神」や「印綬」や「正財」です。
故に月上の天干に確りした偏官を持つ女性は、男の代わりに働いている女性もおられます。

天干に偏官と比肩(劫財)が並ぶ女性は、中身は男の様な人も多い様です。
男っぽい命式の人は、嫌なものは嫌と言えますが、女の様な星…
例えば、食神と正財と印綬とが並び、比肩が弱い(自星が弱い)命式の方は、なかなか嫌と言えず、また行動できない人も多い様です。
食神を持つ方は、他人に悪く思われるのが嫌で、「NO!」とハッキリ言えない処があるのですね…
ニコッと微笑んでごまかす処もあるかもしれません…

離婚したいが、生活が不安で離婚できない女性…何年も悩んだ末に、強い比肩が現れた時に思い切って離婚。
比肩には分離(別れ)という意味があり、その時にやっと行動に移せたということもあります。

職場に不満を持ちながら転職先を考えていた男性…
隣の芝生が青く見える偏官という、行動の年に思い切って転職! ということもあります。
「偏官」には革命という、現状を変えたいエネルギーが強くなるのですね!

また、一つの事を終えて新しい出発をする時は、別れの星である「比肩」の時が多いですね…

さあ…皆さんの命式はどの様な命式ですか?
そして、今年はどんな運(エネルギー)が来ているのでしょうか…
自分の運を知って、今の時を知る…大切な事だと思います。

クリックしてね

教室案内




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メールの山?。

2025年01月10日 | 今日の出来事


メールをダウンロードすると迷惑メールが多いですね…
TVニュースを見ても、銀行や企業がサイバー攻撃を受けています。
戦争もサイバー戦争から始まりますね…
また、最近はオールドメディアの偏向も多い様ですね…
ユーチューブで話題になっていても、TVや新聞ではほとんど報じていない場合もあります。
何が正しいのか正しくないのか…

もっとも、コペルニクスが地動説を唱えたのが1543年、それまでは天動説が信じられていたわけですからね…
『コペルニクスは、1543年に著書「天球の回転について」を出版し、地球や他の惑星が太陽の周りを回っているとする地動説を唱えた。
それまでは「地球は宇宙の中心にあり、太陽や星は、地球の周りを回っている」という「天動説」が信じられていた。』

「それでも地球は動く…」
イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイは1632年、地球が動くという旨を書いた著書『天文対話』を発刊した。
それに対する罪で1633年に裁判が開かれ、有罪が告げられると、地動説を放棄する旨の異端誓絶文を読み上げた後につぶやいたとされる。
…正しい事を言っても裁判で有罪ということもあるんですね…
日本でも最近では…
袴田さんの冤罪事件…
兵庫県知事への偏向報道等…

さて、ここからは四柱推命の話ですが…
迷惑メールの中には沢山の詐欺に繋がりそうなメールもあります。
TVニュースでは…
金融詐欺・恋愛詐欺の記事も多い様です。
人には欲があります。
欲と言いますと何か嫌なイメージがありますが、本来 欲は人間の本性と言えます。
欲があるから向上心も出て来るのですね…
嫌なのは、我欲という自己中心的な欲求なんですね…
例えば、自分の欲求を満たす為に他の人を犠牲にする…
これは、自然界の法則に反した欲求なんですね…

そして、人間にとって大切なものが宝ですね…。
四柱推命では宝の星を「財星」とも言います…
財星には偏財と正財とがありますが…
本来、夫から見たら妻や家庭は宝です。
お金も宝ですし、健康も宝ですし、友達も宝ですね…
大切なものは「愛・生命・財産」ですので、それらを財星という場合もあります。
故にその財星を剋す「劫財・敗財」のことを凶星と言っているのですね…

我欲によって正しい判断が出来ずに詐欺に遭う場合も多いですね…
特に命式本体に宝を表す財星(正財・偏財)と、それを強く剋す(劫財・敗財、比肩)等が並んでいて、中和する星が無い様な命式…
そして、行運に劫財・偏印、財星の12運に冠帯が付く場合にも冷静な判断が必要だと思います。

・劫財には「かっさらう」という意味もあり、その劫財の12運に荒れる沐浴等が付いている場合は、一か八かで投資等で大損をしている人もいます。
・偏印には「裏の知恵」という意味もあり、疑い深い割に物事を広く見ることができずに、そこにハマってしまう場合もあります。
・次が12運の冠帯ですが、冠帯のエネルギーは頭の良い12運です。しかし行き過ぎの失敗という意味もあり詐欺の暗示も出てきます。
これらの星が良い方に働けば良いのですが…悪く働くと我欲に支配される場合も出てきます…
・男性の場合、財星に「養」が付いている時期に、妻以外の女性の面倒も看てしまったという場合もありますね…。

この様な時期は原理原則通りに生きる事が重要だと思います。
原理原則…しかし、それがなかなか難しいのですね…
世の中には、様々な情報が溢れています。
正しい原則を知らないと、いつの間にか甘い言葉に誘惑されることも多いかも知れませんね…

クリックしてね

オンライン講座へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2025年01月01日 | 今日の出来事


お正月中も鑑定しております。
お気軽にご連絡下さい。
新栄堂の自動鑑定はこちらです⇒ 自動鑑定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四柱推命の学習会。1/19(日)

2024年12月28日 | ★出張鑑定&学習(東京 ・群馬 )
◎Zoomを用いた1月度の四柱推命 学習会です。
● 2025年1/19(日)14:00~16:00(zoomを使って行います)
(学習内容)
・令和7年はどの様な年に…。
・日干毎の今年の運勢傾向。
・実践に役立つ内容。
・生徒さんからの質問内容に対するコメント、その他。
※ Zoomで行いますので、ご自宅で受講できます。
※ 参加費は1回 3,000円です。
※ 参加ご希望の方等は、新栄堂までご連絡下さい(電話:027-362-0074)
  受講の為のZoomアドレス等をメールでお送りします。
  問合せ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025(令和7)年、日干毎の大雑把な運勢傾向。

2024年12月24日 | 毎年の運勢(日干から見た)
来年(2025年)の干支は乙巳…
・「乙/きのと」は十干の2番目で、「軋」のことであり、「すれ合うこと」を意味している。
春になると万物が自ら擦れ合い軋(キシ)みあいながら、殻を破って抜け出すことを示しているとのこと。
また、草木の幼芽が、いまだ自由に伸長し得ないで、屈曲している状態を表しているとのこと…
ひ弱そうに見えるが、とつとつとして真っ直ぐに伸びないで、辛抱強く目的に向かって進む性質を持っている。
故に、柔軟性や協調性を象徴し、周囲との調和を保ちながら自身の目標に向かって進んでいく様子を表しています。

・「巳/み・し)は十二支の6番目で、巳は巳(い:やむ意)で草木が繁茂の極限に到達した有り様を表している。
陽気、已(すで)に出、陰気 已(すで)に蔵(かく)れ、万物 見(あらわ)れ文章を成す。
旧暦の4月は陰気は全く隠れ、万物が表面に現れ出るとき、蛇が地中から現れ出るときで、「巳」の字は蛇が曲がって尾を垂れた姿に象する。
巳年生まれの人は蛇のように辛抱強く、粘り強い性格を持つとされています。
また、知恵や洞察力に優れているとも言われています。

「乙」と「巳」は木生火という組み合わせで、木は燃えて火を生むという関係。
故に、火のエネルギーが強くなる年とも言えます。

また、「乙巳」の納音は「覆燈火/ふくとうか」…これは灯篭や堤灯のような自分の周囲を照らす器具を意味している。

この様な火が強くなる年とも言えます。
昨年(2024年)もそうでしたが、隠れていたものが露見し、世の中が大きく変わっていく年となるでしょう…

それでは、過去、「乙巳」の年に起きた事象は…
・「大化の改新」645年(乙巳の変)をきっかけに大化の改新が始まる。
その他、様々な出来事がありますが、戦乱・政争・政変の開始終結、社会変革のきっかけとなった出来事が多い様です。

************************************************************************
【2025年:日干毎の大雑把な運】(2/3の立春から、翌年の節分まで)
日干毎の流年(年運)の運勢傾向や気になる月を書いてみました。

●日干:甲の流年は:敗財 病…昨年(2024年)は比肩の反言の年、命式にとって嫌な大運が来ている方の場合は分離(別れ)も有ったのでしょうね…
さて、2025年の流年は敗財の年、比肩の年はそれなりに頑張れたとは思いますが、今年は少々疲れが出やすい年となるでしょう…
「俺(私)」の気持ちも分かって欲しい~という気持ちから、人間関係もチグハグしやすくなると思います。
情に流されてお金が流れる場合もありますし、年配の方は健康面にも注意の暗示があります。
対策としては、何事も感謝と思って取り組んで下さい。8・9月は注意の月、10月は情に流されるので異性問題には注意して下さい。

●日干:乙の流年は:比肩 沐浴…日干:乙巳の反言で、大運が良くない方の場合は、分離運(別れ)があるでしょう。
大切なものには「愛・命・財」がありますので、人との分離や健康、またはお金を流す場合もあります。
職場を辞めたいと思っている方は、その気持ちが強くなりますし、別れたいと思っている方は、その気持ちも強くなります。
比肩には新しい出発という意味もありますので、良くも悪くも独立心が強くなるのでしょうね…
ただし、結婚や新居の購入の場合は注意の暗示も出てきます。月運では8・9月は注意の月とも言えます。

●日干:丙の流年は:印綬 建禄…勉強や研究には良い年ですので、受験生等 学習には良い年となります。
また、命式にとって良い大運が来ている場合で、独身の方の場合は、目上の引立てによって良いご縁を得る暗示もあります。
しかし、印綬には財星を反尅する意味もありますので、恋愛等の盛り上がりは少ないかも知れません。
10・11月は少し注意の月かも知れませんね…

●日干:丁の流年は:偏印 帝旺…勉強や研究には良い年。
特に趣味等、自分が興味を持つものにはのめり込む傾向があります。
また、命式本体や大運に食神があり、倒食となっっている場合は注意が必要です。
例えば、年配の方の場合は、健康問題…食神は食べる神様と書きますので、食べ難い病気等にも注意が必要かも知れません。
若い女性の場合は、お子さんの事に注意。妊活をされている女性の場合は懐妊し難い時期と言えます。
月の運気では、3・10・11月は少し気を付けて下さい。

●日干:戊の流年は:正官 建禄…女命の場合、命式にとって良い大運が来ている場合は、良い配偶者(夫)に出会える暗示もあります。
また、男性の場合で就活をされている方は、良い職場に出会う暗示もあります。
ただし、命式本体や、大運に強い傷官がある場合は、その反対でガタガタする場合もあります。
月の運気では2・3・5・12月は気を付けて下さい。

●日干:己の流年は:偏官 帝旺…現状を変えたいエネルギーが強くなる年。
命式にとって、良くない大運の場合…職場に不満がある方は、隣の芝生が青く見える場合もあります。
また、既婚者の女性は、夫に対する不満も出やすい時とも言えます。
この様な年は、カッとならない様に冷静な判断が必要かも知れませんね…
特に命式本体や大運に強い傷官が出ている場合は、ガタガタしやすい年とも言えますね…
月運では、2・3・4月、12月は注意して下さい。

●日干:庚の流年は:正財 長生…命式本体や大運に強い比肩が出ていない場合は、不動産や物の購入には良い年となります。
男命の場合は、良い妻に出会える暗示もあります。
気の流れが食傷→財星と生じていれば、金運も良いとは思います。
4・5月は少し気を付けて…。

●日干:辛の流年は:偏財 死…財運という観点では旺相する十二運の偏財が望ましです。
しかし、動きのある偏財に死が付くと、それに慎重さも加わり、地に足がついた計画も練れるでしょう…。
偏財には父親という意味もあるので、お父さんの事を意識されると良いかも知れませんね…
4・5月は少し気を付けて下さい。

●日干:壬の流年は:傷官 絶…傷官の年は何かと閃きが生じやす年です。
鋭い感覚の傷官にユニークな発想の絶が付きますので、新鮮な驚くような閃きがあるかも知れませんね…
命式や大運に良い財星が出ていれば金運もアップするかも知れませんね…。
絶の傷官は、傷官の中では一番良い傷官と言われています。
6・7月は少し注意。

●日干:癸の流年は:食神 胎……通常は美味しいものを食べたり、楽しい事をするには良い年です。
しかし、命式本体や大運に偏印が出ていて、倒食する場合には儘ならない運気となります。
食神→財星と気が流れると財運はアップしますが…
5月は偏印の月ですので、少し注意。

※ 上記 内容は、日干毎の大雑把な流年の傾向性です。
実際の鑑定は四柱本体や大運との関係をしっかりと見る必要があります。
それらによって、吉凶が逆に出る場合もあるからですね…

オンライン講座へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生れた時間は大切!

2024年12月14日 | 四柱・その他


最近は温暖化の影響か、季節の感覚に変化が生じているようです。
1年には四つの季節があるわけです。
1年(12カ月)を四で割れば3です。
計算では、春夏秋冬の四つの季節がそれぞれ3ヶ月ですので、12カ月になるはずです。
特に日本の様な温帯地方はその様になっていました。
しかし、最近は…極端にいえば…
春…2.5ヶ月
夏…4.0ケ月
秋…2.5ヶ月
冬…3.0ヶ月 とかと思う様に、夏が長くなった様な気もします。
また、温暖化と共に、冬も大雪になる傾向があると言われています。

春夏秋冬の四つの季節の変り目に土用があるので合計で5つ…それを五行(木火土金水)とも言いますが…
上図の命式を見ると金の比肩と土の印星に星(●)が固まっています。
土生金と土の印星が金の比肩を生じ、生じられた金の比肩が木の財星を切倒しています。
五行が偏っている命式ですね…
温暖化とは異なりますが…まるで季節が偏っている様な命式とも言えます。
温帯の様な命式とは言えないと思います。

例えば、寒い北海道や千島列島では、美味しい蟹や鮭が取れますし、
暖かい宮崎ではマンゴーの栽培が適します。
上図は金の比肩が木の財星を剋すことから、偏印が働きやすくなる命域なんでしょうね…
それを活かす職業や生活がスタイルが良いのだと思います。

四柱推命は命式均衡論とも言われています。
簡単に言えば、春夏秋冬がバランス良くあると、四季の恵みを受けやすいということだと思います。
暑すぎるの、寒すぎるのも、ちょとですね…

上図でちょっと気になるのは日柱と時柱とが同じ干支が並ぶということです。
この場合、時柱は必ず比肩となる訳ですが、時柱には子孫運や晩年運、寿命という意味もあります。
中年を迎えたら、その辺を注意しながら生きたいものですね…

クリックしてね

教室案内


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命式から見る平凡と非凡

2024年12月07日 | 四柱・その他


一口に言うと、四柱推命は命式均衡論とも言えます。
命式の天干に良い星が並び、五行のバランスが良いことは吉命の条件の一つと言えます。

上図の命式の左側の「Tさん」は天干の並びが月上の正官を中心とした「財官印三宝の命」の命式…
五行を見るとやや土の印星に星(●)が多いですが、食傷・財星・官星と星(●)がバランス良く出ています。
また、土の印星が多い事で、1個しかない金の比肩を強めているとも言えます。
実はTさん…政治の世界で活躍された人です。
命式を見ると…Tさんが活躍されたのもうなずけます。

右側の「Sさん」は日干:丙(丙辰)で、天干に食神と印綬との吉星が並ぶ命式、
時上にも食神があり、五行を見ると土の食傷に星(●)が5つ固まるので、この食神は完全に過傷官化した食神となっています。
また、年上に印綬があり、五行は印星と食傷のみですので、表(命式本体)と裏(五行)が一緒の「印綬傷官」の命式となります。
そして、財星と官星とに星(●)が無いのも特徴の一つと言えます。
頭の良い特殊な閃きを持たれた方だということが分かると思います。
この方は、一切の妥協を許さない米国のカリスマ的変革者で有名な方でした。

Sさんの命式はちょっと偏った命式で特殊ですね…
この様に五行のバランスが偏った命式の方は、非凡な才能を持たれた方が多い様です。
どこかに星(●)が固まるという事は、どこかが欠ける訳ですが、その秀でた世界を発揮することができればそれで良し!
彼は、その世界を発揮して成功されました。

ネットのAI検索では、平凡と非凡の違いは、平凡はありふれていて特にすぐれたところや変わったところがないのに対し、非凡は普通よりずっとすぐれていることだそうです。
何かが無いということは、何かを持っているということになります。
ご自分の命式の良さに気付き、それを活かせると人生が好転すると思います。

クリックしてね

オンライン講座へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命宮

2024年11月29日 | 四柱・その他


四柱推命では、時柱は晩年運を表す柱と言われています。
65歳を過ぎると、確かに晩年が気になります。
若い頃に比べると体力も衰え、身体の様々な箇所も痛み出します。
皆様はいかがですか…
また、時柱は子供(子孫運)を表す柱なので、時柱に吉星が輝いていると…
例えば、時柱に正官 長生等が出ていると、良い子に恵まれて晩年は安泰の様な意味も部分的には有るかも知れません。
(実際の鑑定では命式や行運全体を読み解く必要がありますが…)。
故に、晩年になると、時柱や、晩年の大運が気になるのですね…。
「終わり良ければ全て良し」とも言いますが、若い頃苦労しても、晩年がそれなりに健康で、孫子に囲まれて楽しく生きられれば嬉しいものですね…

その、晩年を表す時柱を補佐する第五番目の柱の様な星を「命宮」とも言います。
命宮とは、命式の生時と生月の関係から、一定の法則によって導き出した独特の看法で、推命学の古法の一つと言われています。
また、命宮の導出は命宮表を見て行います。
そして、命宮表により命宮に当たる支を導き出し、その支から十二運と変通星を導きます。

上図は命宮表ですが…例えば辰月(四月生れ)で未の刻(13:00~15:00)生まれの命宮は午(火)となるのですね…
命宮は時柱の判断の補足ですので、命宮にご自分の命式に必要な星が出ると嬉しいですね…

クリックしてね

鑑定案内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒食(食神と偏印とが並ぶ命式)

2024年11月22日 | 四柱・その他


上図は、天干の並びが食神と偏印(2個)の並びの命式です。
年時の天干の偏印が月上の食神を金尅木と強く剋しています。
また、大運の偏印も流年の食神を強く剋しています。

食神が偏印によって剋されることを倒食(とうしょく)と言います。
食神は食べる神様の星ですので、通常食べるには困らない星ですが、
その食神が偏印によって壊されると、食べ難くなる場合もあります。

歌手でタレントの〇 〇〇〇さん(女性)も2018年に口内炎が治らず舌癌と診断され、その後食道がんにも…
私の友人などは、行運(大運と流年)で倒食の時に食中毒を起こした人もいました。
今年の秋は長野県でキノコが豊作とありましたが、倒食になっている年は注意しながら召し上がって下さい…。

また、女命では食神は子供を意味します。
その子供(食神)を剋すのが偏印です。
命式本体に財星が弱い方で、倒食の年は妊活の効果が弱い場合もあります。
その様な方は、財星が輝く年に頑張られと良いかも知れませんね…

また、倒食になる年は、とかく運気が儘ならなくなる場合が多い様です。
「前にも進めず、後ろにもさがれず…」とタイミングが合わなくなる場合が多いですね…。
何か大事なことをされる場合は、年回りを見てから行って下さい。

クリックしてね

オンライン講座へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の四柱推命 学習会。12/15(日)

2024年11月19日 | ★出張鑑定&学習(東京 ・群馬 )
◎Zoomを用いた12月度の四柱推命 学習会です。
● 2024年12/15(日)14:00~16:00(zoomを使って行います)
(学習内容)
・陰陽五行と私の家庭と世界との関係。
・最近のニュースから時を読む。
・実践に役立つ内容。
・生徒さんからの質問内容に対するコメント、その他。
※ Zoomで行いますので、ご自宅で受講できます。
※ 参加費は1回 3,000円です。
※ 参加ご希望の方等は、新栄堂までご連絡下さい(電話:027-362-0074)
  受講の為のZoomアドレス等をメールでお送りします。
  問合せ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五行の相剋

2024年11月14日 | 四柱・その他


先回の記事の続きですが、今回は五行の相剋関係です。

① の図は、比肩と財星とに星(●)が固まっている命式です。
比肩と財星とは正反対の星(変通星)です。
財星は優しや家庭性を表す星で、比肩はそれを壊す星です。
故にこの様な命式を持つ方は、人の好き嫌いがある人も多い様です。
気に入った人には優しく、そうでない人には意外に冷たいとか…
また、財星はお金や家庭を表しますので、お金とそれを流す星とか、
家庭とそれを壊す星とも言えます。

② の図は食傷と官星との相克の星です。
命式本体の天干の並びが傷官と官星との場合は…
敏感で神経質の割りにプライドも高くなります。
また、女命では官星は夫を表し、傷官はその夫の星を剋す星と言えます。
この様な命式の女性は、優しい男性(財星多め)と結婚されると良いかも知れませんね…。
男命では、官星は職場や仕事という意味もありますので、職場や仕事に傷(傷官)が入る場合もあります、

③ の図は、財星と印星とに星が固まる命式です。
財星も印星も優しい星ですので、あたりはやらかい人が多い様です。
印星(資格・能書き)等を使って収入を得ている方も多いです。
文化人にも多い命式で、強いリーダーシップや強引さはありません。

④ の図は比肩星と官星とに星が固まる命式です。
比肩も官星も男性的な星ですので、言い出したら聞かない男性的な性格の人が多い様です。
男女共に、嫌なものは嫌というはっきりした性格の方が多い様です。
女性の場合、離婚再婚を繰り返している方も多い様です(天干に官星が並ぶ場合)。

ここまで、極端に星(●)が固まる方は少ないと思いますが、
①の場合は食傷の行運に運気が安定します。
②の場合は、財星の行運が気の流れが良くなります。
③の場合は、官星の行運が良いかも知れませんね…
④の場合は、印星の行運と食神の行運が良いと思います。

実際の鑑定はこんな単純なものではありませんが、ある程度は参考になると思います。
さあ、皆様の命式はどこに当てはまるでしょうか…?

クリックしてね

鑑定案内



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人には生まれつきタイプがある。

2024年11月04日 | 五行


同じ親から生まれても性格や好みが違います。
人は、おぎゃーと生まれた時に、天から役目をいただきます(天命)。
その 生まれた「年月日刻」の干支を割りだしたものを命式といいます。
年月日刻の干支ですので、全部で4×2=8の文字となります(四柱八字)。
そして、その8つの干支を五行に振り分けます。
(上図では干支を●で表しています)

ちょっと極端な大雑把な例ですが…
① 星(●)が比肩→食傷→財星と配置されている命式。
財星が偏財の場合は商売人に多く、食べるには困らない命式とも言えます。
食傷は財を生ずる星で、財星はお金ともいえますね…

② 星(●)が官星→印星→比肩と配置されいる命式。
社会組織の中で、何かしら資格等を取得して活躍している大人の命式。
特に月上に印星が輝く場合は、知的欲求が強く、何かの資格を取得している人も多い。
官星は責任感や行動力、印星は考える星ですので、考えて行動します。

③ 星(●)が印星と食傷に固まる命式。
芸能・芸術・技術・スポーツ等、才能で生きている人が多い。
感じたり、考えたり等…自分の中に閃きや思考を持つ命式。

④ 星(●)が財星と官星に固まる(配置されている)命式。
現実的で、サラリーマン等に向いている命式。
優しさと責任感、お金と仕事ですので、現実指向型とも言えます。

さあ…あなたの命式は、この四つの中に当てはまりますか?
命式という自分のタイプを知って、それを活かすと楽しい人生になりやすいと思います。

クリックしてね

オンライン講座へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養子に縁がある?

2024年10月25日 | 今日の出来事


先日、TVニュースで有名人の訃報が流れていました。
さっそく、ネット検索し命式を出してみました。
上図がその方の命式です。
少々特徴のある命式ですが…
例えば、年月日の十二運に「胎」と「養」が並んでいます。
十二運の胎・養は中庸運で、共に「養子運」に縁があると言われています。
案の定、彼は幼い時に親戚に養子に出されていました。
そして、養父に連れられて映画館に通ったと書いてありました。
命式の特徴がポイントかも知れませんね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする