新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

変通星の良い面と悪い面・・・敗財星

2012年04月25日 |  四柱推命(変通星の意味)
敗財について

陽干の日干で、他柱に同五行の陰干を見れば敗財となります。
例えば、日干「壬」で他柱に癸を見れば「敗財」ですね。

敗財には「弱気の失敗」という意味もあります。
劫財の反対ですね…
比肩が竹を割った様な性格ならば、劫財・敗財は、竹を割った時にできるささくれみたいなものがあります。
劫財は強気で欲望を求めますが、敗財は内面には欲望を潜ませながら、消極的になって流されて失敗する場合が多い様です。
人情的に流されやすいので、保証人やお金の貸借には注意が必要です。

敗財の時期は、目的や志を無くしやすく、不完全燃焼しやすい時期となり、ため息も多くなります。そして、寂しさを感じ、慰めを求めて情が流されます。

情が流された結果として…
大切な家庭を壊したり、お金を流したりする場合が多くなります。
特に大運に敗財等が来た場合には、大運の最後の時期に注意が必要です。
人情に流されない様に、正しく生きることが大切ですね!

四柱本体の天干星に敗財を持つ人は人情的で優しい性格の方が多い様です。
比肩や劫財と比べると、人の痛みが分かる人も多いですね。

敗財の時期の過ごし方は…特に正しく生きる。そしてボランティアや人の為に生きることも大切です。電車やバスに乗った時にはお年寄りに席を譲るのも良いですね…

敗財があっても敗財を抑える官星(正官・偏官)等があると良いですね…

新栄堂


応援クリックお願いします
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする