新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

生時の推測の一つ・・・

2015年11月22日 | 四柱・その他
生れた時間がわかって初めて正しい判断ができるのが四柱推命だが、生時がわからない場合はどの様にして判断したら良いのだろうか…。
この様に書いてある本があった…。
方位に「四正の方位」があるように、時刻にも「四正の時刻」がある。
四正の時刻には以下がある。
○ 子の刻(午後11時~午前1時)
○ 卯の刻(午前 5時~午前7時)
○ 午の刻(午前11時~午後1時)
○ 酉の刻(午後 5時~午後7時)
四正の時刻に生まれた人は、上向きに寝る習慣があるそうだ。
そして、時刻の中心付近から少々ずれると上向きの中に時々横向きが混ざって眠る。
そして、生まれた時刻が「亥 寅 巳 申」の場合は、横向きに眠る習慣があり、
生れた時刻が「辰 戌 丑 未」の場合は、下向きで眠る習慣があるとの事。
また、これらは先天的な習性なので、病気や健康等の理由や癖によって変化する場合もあるとの事だ。
その他、旋毛の位置や数による見方もあるそうだ。
四柱推命には様々な流派があり、他流派もとても参考になる。
クリックしてね
新栄堂のホームページヘ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする