季節では夏の初め、人で譬えるなら30代〜40代の子供を育て、家庭を守る年代が財星(偏財・正財)といえます。
その期間が過ぎると官星(偏官・正官)の時代(年代)に入ります。
官星(偏官・正官)を季節で譬えれば、40代〜50代の壮年の時代、自分の家だけでなく、地域や社会にも意識を持つ大人の年代とも言えます。
故に、良い官星(偏官・正官)を四柱に持つ方は、責任感があり社会性が強い傾向があります。
男性には欲しい星(変通星)といえるでしょう…。
女性でも官星が強く財星が不及の命式の場合は、家庭よりも仕事中心になりやすいのが特徴です。
男女の相性という観点では、官星主体の男性の場合は、財星が中心にある女性が良いですし、
官星が強くて(偏官が主体)、財星が弱い女性の場合は、優しい家庭的な財星や印星が中心(月上)にある男性が良いかも知れません…。
長い人生、毎日一緒に生活する事を考えると、相性というのも大切だと思います。
実は、相性には様々ありますが…
・恋愛には良い相性。
・仕事には良い相性。
・子孫運が良くなる相性。
・長男の嫁に良い相性。
・一緒になると運気がアップする相性(あげまん)。
・生活が豊かになる相性。
・その他、様々。
結婚される場合は、これらを総合的に見る必要があります。
この様に考えると、簡単に相性を見て欲しいと言われる方が多いですが、実は深い看方が必要だと思います。
さて、話を官星に戻しますと…
官星には偏官と正官との二つがあります。
正官は、有情の尅で我を制御する星。
偏官は、無情の剋で、我を剋す星。
一般的に正官は吉星、偏官は凶星とも言われています。
偏官は制御されないと七殺化して暴れる場合もあります。
ロシアのプーチン大統領の命式を見ると…
(1952.10.7.生時不明)
年 壬辰 偏官 冠帯
月 己酉 傷官 死
日 丙戌 墓
時 不明
大 丙辰 比肩 冠帯
流 壬寅 偏官 長生
四柱本体の天干の並びは、傷官と偏官との並び。
そして、彼の大運は今年から戦うには良い、分離を表す比肩 冠帯(墓庫が開く)。
また、流年も 偏官が出て、命式本体の月上の傷官と強く剋し合っています。
この様な偏官の流年では、良くない大運と傷官との尅で、偏官が七殺化して暴れる場合が多くなります。
国のトップがこの様な運気の場合は、国民をミスリードする場合が多いですね…。
偏官の年回りは、現状を変えたいと言う思いが強く働くのですね…。
この時に注意しなければならないことは…
様々なことを、他人や社会のせいにしないことだと思います。
人のせいにしても、社会のせいにしても変わりません。
今年の世界全体の雰囲気はこの様なエネルギーが強くなっているかも知れませんね。
それをジョーカー現象と言っている方もおられます。
●ハリウッドの映画の中に「バットマン」という映画があります。
その中に「ジョーカー」という映画があります。
その映画がヒットしたのですね…こんな記事もありました。
ジョーカー現象
何か、辛いことが生じたら他人のせいにするのではなく、自分自身の内面を見つめる必要があるのかも知れません。
自分を見つめ、自分達夫婦を見つめ、自分の家庭を見つめる必要があるかも知れません。
自分の中の「負」のものが取れると、見える景色が変わってくると思います。
個人が変われば、夫婦・家庭・社会が変わってくると思います。
偏官の時は、より善なるものに変われる時だと思うと良いと思います。
クリックしてね
オンライン講座
その期間が過ぎると官星(偏官・正官)の時代(年代)に入ります。
官星(偏官・正官)を季節で譬えれば、40代〜50代の壮年の時代、自分の家だけでなく、地域や社会にも意識を持つ大人の年代とも言えます。
故に、良い官星(偏官・正官)を四柱に持つ方は、責任感があり社会性が強い傾向があります。
男性には欲しい星(変通星)といえるでしょう…。
女性でも官星が強く財星が不及の命式の場合は、家庭よりも仕事中心になりやすいのが特徴です。
男女の相性という観点では、官星主体の男性の場合は、財星が中心にある女性が良いですし、
官星が強くて(偏官が主体)、財星が弱い女性の場合は、優しい家庭的な財星や印星が中心(月上)にある男性が良いかも知れません…。
長い人生、毎日一緒に生活する事を考えると、相性というのも大切だと思います。
実は、相性には様々ありますが…
・恋愛には良い相性。
・仕事には良い相性。
・子孫運が良くなる相性。
・長男の嫁に良い相性。
・一緒になると運気がアップする相性(あげまん)。
・生活が豊かになる相性。
・その他、様々。
結婚される場合は、これらを総合的に見る必要があります。
この様に考えると、簡単に相性を見て欲しいと言われる方が多いですが、実は深い看方が必要だと思います。
さて、話を官星に戻しますと…
官星には偏官と正官との二つがあります。
正官は、有情の尅で我を制御する星。
偏官は、無情の剋で、我を剋す星。
一般的に正官は吉星、偏官は凶星とも言われています。
偏官は制御されないと七殺化して暴れる場合もあります。
ロシアのプーチン大統領の命式を見ると…
(1952.10.7.生時不明)
年 壬辰 偏官 冠帯
月 己酉 傷官 死
日 丙戌 墓
時 不明
大 丙辰 比肩 冠帯
流 壬寅 偏官 長生
四柱本体の天干の並びは、傷官と偏官との並び。
そして、彼の大運は今年から戦うには良い、分離を表す比肩 冠帯(墓庫が開く)。
また、流年も 偏官が出て、命式本体の月上の傷官と強く剋し合っています。
この様な偏官の流年では、良くない大運と傷官との尅で、偏官が七殺化して暴れる場合が多くなります。
国のトップがこの様な運気の場合は、国民をミスリードする場合が多いですね…。
偏官の年回りは、現状を変えたいと言う思いが強く働くのですね…。
この時に注意しなければならないことは…
様々なことを、他人や社会のせいにしないことだと思います。
人のせいにしても、社会のせいにしても変わりません。
今年の世界全体の雰囲気はこの様なエネルギーが強くなっているかも知れませんね。
それをジョーカー現象と言っている方もおられます。
●ハリウッドの映画の中に「バットマン」という映画があります。
その中に「ジョーカー」という映画があります。
その映画がヒットしたのですね…こんな記事もありました。
ジョーカー現象
何か、辛いことが生じたら他人のせいにするのではなく、自分自身の内面を見つめる必要があるのかも知れません。
自分を見つめ、自分達夫婦を見つめ、自分の家庭を見つめる必要があるかも知れません。
自分の中の「負」のものが取れると、見える景色が変わってくると思います。
個人が変われば、夫婦・家庭・社会が変わってくると思います。
偏官の時は、より善なるものに変われる時だと思うと良いと思います。
クリックしてね
オンライン講座