人生アッと言う間ですね…
気が付いたら70歳になる寸前です。
鑑定を始めた頃は年上の方の鑑定が多かったのですが…
最近は、ほとんどが年下ですね…
気が付いたら自分が年を取っていたんですね…。
気持ちは歳を取らないのですが、体はそうはいかないのですね…。
物質世界には物質世界の法則がありますからね…
何時かは肉体を脱いで次の世界に出発するわけです。
それまでに、何とか自分の魂を成長させておかないと…
最近は、1日が過ぎ去るのが早いですね…
まるで、地球の自転が早くなった様な感覚です…。
私の妻の命式は、天干(変通星)の並びは「印綬 傷官」の並びですが、地支に財星が3.5個。
善人で、とても優しい家庭的な性格です。
子供との時間を過ごすので好きで、その時間を大切に楽しむタイプ(命式)なのでしょうね…
独りでは寂しくて生きられないといつも言っています。
しかし、彼女の知り合いのSさん…
命式本体に「比肩」を持ち、現在は独りで暮らしていますが、独り暮らしを楽しんでいるようです。
本人ではありませんので、その心の内は分かりませんが、外側から見るとその様に見えます。
今まで、沢山の方を看てきましたが、確かに強い比肩を持たれた方は、家族や身内から離れて暮らしておられるかたも多い様です。
あるいは、夫婦 家族で一緒に暮らしていても、その中で自分のペースで生きている方が多い様です。
特に初年期の大運等に旺相(建禄・帝旺)する比肩 等が出ている場合は分離運が強くなるのだと思います。
この様な場合、父親と一緒に住めない様な運になる場合もあるのですね…。
強い比肩は偏財という父を意味する星を剋すからなのでしょうね…。
小さい頃に両親が離婚して母方に育てられたとか…
あるいは、お父さんが病気がちだったとか…
その様な事も考えられます。
また、最近は歳を取ったこともあり、生時がとても気になります。
生時は最晩年気を表す柱で、寿命や子孫運(跡継ぎ運)や自分の晩年の運を表します。
季節でたとえるなら、人生の稔の秋にあたるのでしょうね…。
思春期の春を過ぎ、成年・壮年期の夏を過ぎ、老年期の稔の秋…
肉体は衰えても、豊かな魂を作り良き伝統を築くことができれば、悔いはないと思います。
クリックしてね
オンライン講座へ
気が付いたら70歳になる寸前です。
鑑定を始めた頃は年上の方の鑑定が多かったのですが…
最近は、ほとんどが年下ですね…
気が付いたら自分が年を取っていたんですね…。
気持ちは歳を取らないのですが、体はそうはいかないのですね…。
物質世界には物質世界の法則がありますからね…
何時かは肉体を脱いで次の世界に出発するわけです。
それまでに、何とか自分の魂を成長させておかないと…
最近は、1日が過ぎ去るのが早いですね…
まるで、地球の自転が早くなった様な感覚です…。
私の妻の命式は、天干(変通星)の並びは「印綬 傷官」の並びですが、地支に財星が3.5個。
善人で、とても優しい家庭的な性格です。
子供との時間を過ごすので好きで、その時間を大切に楽しむタイプ(命式)なのでしょうね…
独りでは寂しくて生きられないといつも言っています。
しかし、彼女の知り合いのSさん…
命式本体に「比肩」を持ち、現在は独りで暮らしていますが、独り暮らしを楽しんでいるようです。
本人ではありませんので、その心の内は分かりませんが、外側から見るとその様に見えます。
今まで、沢山の方を看てきましたが、確かに強い比肩を持たれた方は、家族や身内から離れて暮らしておられるかたも多い様です。
あるいは、夫婦 家族で一緒に暮らしていても、その中で自分のペースで生きている方が多い様です。
特に初年期の大運等に旺相(建禄・帝旺)する比肩 等が出ている場合は分離運が強くなるのだと思います。
この様な場合、父親と一緒に住めない様な運になる場合もあるのですね…。
強い比肩は偏財という父を意味する星を剋すからなのでしょうね…。
小さい頃に両親が離婚して母方に育てられたとか…
あるいは、お父さんが病気がちだったとか…
その様な事も考えられます。
また、最近は歳を取ったこともあり、生時がとても気になります。
生時は最晩年気を表す柱で、寿命や子孫運(跡継ぎ運)や自分の晩年の運を表します。
季節でたとえるなら、人生の稔の秋にあたるのでしょうね…。
思春期の春を過ぎ、成年・壮年期の夏を過ぎ、老年期の稔の秋…
肉体は衰えても、豊かな魂を作り良き伝統を築くことができれば、悔いはないと思います。

オンライン講座へ