新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

天干と地支の並び(気の流れ)

2013年06月13日 | 四柱・その他
■ 以下の様に天干や地支が並んでいると、比較的運気の流れが良くなる。

(例1)天干の並び

年:甲○
月:丁○
日:戊○
時:辛○


(例2)

年:丁○
月:戊○

日:辛○
時:壬○

※五行が木→火→土→金という様に順番に並んでいる場合。


(例3)十二支の並び

年:甲寅
月:丁卯
日:戊辰
時:辛巳

※天干も木~金と順番に並び、地支も寅卯辰巳と連なって並んでいる場合。

クリックしてね

新栄堂

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変通星による傾向性・・・5 | トップ | 八卦(易) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (質問させて下さい。)
2013-06-13 23:37:05
根がないと言われましたが気の流れのことと関係しますか?
返信する
Unknown (Unknown様)
2013-06-14 11:02:20
少し異なると思います。
例えばこの様な場合は「根がある」ともいえます。
日干:甲で月支等に寅が出る場合など・・・。
甲は自然界では大木の様な意味があります。
五行では木です。寅も五行は木なので、大木に確りした根があるということですね・・・。
返信する
Unknown (りりこ)
2013-06-17 16:29:12
この記事とは関係なくせすみません!私も主人も辰巳天中殺で、私は今年は流年傷官です。しかし今年念願の子宝に恵まれて11月に出産予定。不吉でしょうか?
返信する
Unknown (りりこ様へ)
2013-06-18 18:27:31
命式本体や大運に確りした財星があれば大丈夫でしょう。
返信する

コメントを投稿

四柱・その他」カテゴリの最新記事