ブログ
ランダム
今週のお題「#パン」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
新栄堂の占い日記
私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。
天干と地支の並び(気の流れ)
2013年06月13日
|
四柱・その他
■ 以下の様に天干や地支が並んでいると、比較的運気の流れが良くなる。
(例1)天干の並び
年:甲○
月:丁○
日:戊○
時:辛○
(例2)
年:丁○
月:戊○
日:辛○
時:壬○
※五行が木→火→土→金という様に順番に並んでいる場合。
(例3)十二支の並び
年:甲寅
月:丁卯
日:戊辰
時:辛巳
※天干も木~金と順番に並び、地支も寅卯辰巳と連なって並んでいる場合。
クリックしてね
新栄堂
#占い
コメント (4)
«
変通星による傾向性・・・5
|
トップ
|
八卦(易)
»
このブログの人気記事
好きなことに対して頑張れる才能
時柱が気になる。
棚からぼた餅
変通星の並び(年:印綬 と 月:変通星)10
運気は家系から(友人からの投稿です)
タイプが違う二人
変通星による顔の傾向(女性の場合)
太陽が6個?
十二運の強弱
どこかに星が固まるということは、どこかの星が無...
最新の画像
[
もっと見る
]
好きなことに対して頑張れる才能
1週間前
棚からぼた餅
2週間前
正反対の五行図
1ヶ月前
タイプが違う二人
1ヶ月前
時柱が気になる。
2ヶ月前
金剋木の倒食
2ヶ月前
太陽が6個?
2ヶ月前
線状降水帯の様な命式
2ヶ月前
楽しんで生きたい。
2ヶ月前
行動する時
3ヶ月前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
質問させて下さい。
)
2013-06-13 23:37:05
根がないと言われましたが気の流れのことと関係しますか?
返信する
Unknown
(
Unknown様
)
2013-06-14 11:02:20
少し異なると思います。
例えばこの様な場合は「根がある」ともいえます。
日干:甲で月支等に寅が出る場合など・・・。
甲は自然界では大木の様な意味があります。
五行では木です。寅も五行は木なので、大木に確りした根があるということですね・・・。
返信する
Unknown
(
りりこ
)
2013-06-17 16:29:12
この記事とは関係なくせすみません!私も主人も辰巳天中殺で、私は今年は流年傷官です。しかし今年念願の子宝に恵まれて11月に出産予定。不吉でしょうか?
返信する
Unknown
(
りりこ様へ
)
2013-06-18 18:27:31
命式本体や大運に確りした財星があれば大丈夫でしょう。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
四柱・その他
」カテゴリの最新記事
棚からぼた餅
正反対の五行図
タイプが違う二人
時柱が気になる。
金剋木の倒食
太陽が6個?
楽しんで生きたい。
馬がパカパカと走る。
行動する時
生れた時間は大切!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
変通星による傾向性・・・5
八卦(易)
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
当方の四柱推命は、高木乗の流れを汲む安田靖先生が考案された五行図を用いた四柱推命(五行推命)です。巷に広く行われている阿部泰山流とは看命の観点が少々異なると思います。
最新記事
好きなことに対して頑張れる才能
棚からぼた餅
正反対の五行図
タイプが違う二人
時柱が気になる。
金剋木の倒食
太陽が6個?
線状降水帯の様な命式
楽しんで生きたい。
馬がパカパカと走る。
>> もっと見る
カテゴリー
★当方の四柱推命について
(10)
★出張鑑定&学習(東京 ・群馬 )
(9)
五行
(26)
四柱推命(十干と十二支)
(19)
四柱推命(変通星の意味)
(65)
四柱推命(十二運…地支星)
(25)
変通星の並び
(20)
流年の解説
(11)
干合・支合・三局
(8)
刑・冲
(2)
行運
(8)
四柱の柱毎の意味
(4)
吉凶星
(19)
六親(肉親関係)
(8)
日干・納音・生日観法
(80)
男女の相性と結婚の時期
(27)
妊娠・出産、子供・家庭運について。
(20)
財運・仕事
(11)
健康・病気
(19)
性格
(10)
四柱・その他
(401)
あのひとの命式
(36)
今日の出来事
(524)
本日生まれた子
(15)
毎年の運勢(日干から見た)
(20)
傷官星と心理学(高木乗先生講義録)
(2)
易・断易
(8)
命名
(5)
暦・風水・その他
(22)
私の友人からの投稿です。
(5)
Zoomからの録画等
(2)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Unknown/
流年による恋愛傾向
M/
流年による恋愛傾向
Unknown/
ストレスと病気
kazurin/
ストレスと病気
Unknown/
男女の相性と結婚の時期(Ⅰ)
カコ/
男女の相性と結婚の時期(Ⅰ)
Unknown/
男女の相性と結婚の時期(Ⅰ)
ヨッシー/
男女の相性と結婚の時期(Ⅰ)
Unknown/
運命の土台
サムライ鉄の道/
ノーベル化学賞の受賞
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
ブックマーク
新栄堂
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
例えばこの様な場合は「根がある」ともいえます。
日干:甲で月支等に寅が出る場合など・・・。
甲は自然界では大木の様な意味があります。
五行では木です。寅も五行は木なので、大木に確りした根があるということですね・・・。