この時期に、ぺこの幼稚園は行事の都合で4連休になりました。
今年もIちゃんと現地で合流です。(もうあれから1年以上たったのね・・・)
まだ台風の時期には早いよね、なんて余裕に思っていたら、見事接近してくれました。
メンバー:私、ぺこ(5歳6ヶ月)、こぼーず(2歳9ヶ月)、Iちゃん(現地合流)
DS:マリンハウスシーサー那覇店
託児:ゆめ王国
宿泊:沖縄県青年会館
交通:JAL特便割引28(行き)、ANA超割(帰り)
スケジュール:1日目 自宅→那覇、那覇泊
2日目 ダイビング、那覇泊
3日目 ダイビング、那覇泊
4日目 那覇→自宅
~託児情報(ゆめ王国)~
○料金 2人(兄弟)で1時間1000円
○持ち物 保険証、母子手帳、着替え、おむつ、おしりふき、ハンドタオル2、3枚
○その他 食事、飲み物は込み。希望により、夕方入浴(シャワー?)をさせてもらえます。
1時間を超えた分の料金は、その分だけ払うようになっています(1時間に満たない場合の割引もあります)。
支払いは現金のみ。
○詳細情報 ホームページあり(メールアドレスも載っていますが質問等は電話でされた方が確実です)
【1日目】
ぺこの幼稚園は午前で終わり。なので、2時台の飛行機に乗れました。
まだ新しい神戸空港から出発です。空港には笹と短冊が用意されていて、3人で願い事を書きました。
(私:無事にダイビングできますように、ぺこ:こまなしにのれますように←自転車の補助輪を取って乗れるようにという意味、こぼーず:なんか分からないみみずがはったような形跡・・・)
機内は、ガラガラ。3人で4席を堂々と?使えました。
私は眠くてウトウトしてたら・・・なんとCAさんが、子供達と話し込んでいるではないかぁー!(お仕事に余裕があるらしい)
ドリンクのおかわりもすぐに順番回ってくるし、たっぷりとフライトを楽しめました。
那覇からはモノレールで移動。地元の男の子&ママとちょっとお話しながら、旭橋駅で一緒に降りました。(ここでバイバイ)
夕方の西日がきつく、「さすが、沖縄!」って感じです。また、台風が接近しているはずなのに、天気は穏やかです(暑いけど)。
迷いながら歩くこと10分強、宿泊先の沖縄県青年会館に到着しました。
チェックイン後、明日お世話になるゆめ王国に行ってみました。
ちなみにゆめ王国は、ネットで探した時間預かり可能な託児施設。(24時間体制。旅行者も利用できます。)
マンションの1室を託児施設にしていて、保育士さんも感じのいい方でした。
子供達、早速遊びたそうにしてたけど、明日からねって帰ってきました。
沖縄県青年会館は、ゆめ王国から一番近いという理由で選びました。
値段も手ごろだし・・・でも、一番お得な料金で予約したから、ちょっと手狭でした。(だけど和室は小さな子連れには大助かり。)
大浴場もあるから期待していたけど・・・お湯をいちいち自分ではる必要がありました。時間がかかるので、シャワーで済ませちゃいました。
ぺこは、「Iちゃん、まだ来ないの?」って早く会いたそうにしているけど・・・明日来るのよ。今日は我慢してね。
【2日目】
朝、DSのピックアップ前にゆめ王国へ行きました。
室内には遊具がたくさんあって、子供達は一目散に飛びついていました。昨日のうちにもらっておいた書類を渡して、連絡事項などを伝えて後にしました。(ちなみに、昼食や飲み物は料金に込みです。持ち物は母子手帳、保険証、ハンドタオル、着替え、おむつくらいで済みます。)
じつは昨日、今日のお迎え時間を聞くためにDSに電話したら、「台風が接近している影響で、慶良間に行けないことも予想されます」なんて言われたけど・・・
なんとか慶良間に行けると言われてホッ。海況も問題なさそう・・・。(嵐の前の静けさ?)でも、ガイドさんは、「うねりが入ってきてるなー」なんて言ってました。
1本目、ファンダイブではなく、アドバンス講習として申し込みました。(前回の講習に続くダイブだし、同じショップ利用ということもあって)
「カメラ」の項目にすることにして、ガイドさんから注意点を聞いた後、“お題”を出されてのダイブでした。
「キンメモドキが群れているけど、その群れの向こう側の洞窟に入り込んで、洞窟のシルエットも入れて撮ってみて」
「魚の目線まで低くなって撮ってみて」
etc、etc・・・
・・・なるほど~、撮れた写真は今までとは違う出来上がりです。
座間味灯台前で。

次に潜ったのは座間味 知志。ちょうどお昼過ぎの時間です。太陽が高い位置にあるので、洞窟に光が差して一段ときれいです。

穴にはカノコイセエビもいました。

他に感動したのはブッシュドノエルウミウシ!毛むくじゃら(のよう)で、大きくて、動いていましたぁ~。
ダイビングを終えてゆめ王国に迎えに行くと、子供達はご機嫌で遊んでいました。保育中どう過ごしていたか(時間ごとに、何して遊んだとか何を食べたとか昼寝したとか)のレポートをスナップ写真つきでくださいました。
料金は2人で1時間1000円。時間オーバーとかちょっと早まったとか、迎えの時間も連絡すれば快く対応してくれます。
1時間を超えた分の料金は、その分だけ払うようになっています。
宿にはすでにIちゃんが到着していました。
4人で夕飯食べに行こうと探すと・・・すぐ近くによさそうなお店が2軒あります。とりあえず今日はこっち、ということで居酒屋風のお店で食事をしました。
【3日目】
今朝もゆめ王国に行ったら・・・こぼーずは私がいなくなることが分かったのか、別れ際泣いてしまいました。ん~~、まだまだ・・・だなぁ。でも、ごめんね。ちょっと間、遊んでいてね。
そして、今日は出港できるけど・・・場所は「砂辺沖」でボートダイブとのこと。
まぁ、潜れるだけいいか。
透明度は、さすがに慶良間ほどはないです。でも、いろんな生物を見せてもらえました。

ミズタマサンゴの上に、バブルコーラルシュリンプ(エビの一種)がいました。

“通称”オランウータンクラブ(クモガニ属の一種)もいました。
今日は2本潜っておしまい。ショップに戻ってから、近くの食堂でガイドさんや一緒に潜ったゲストの方たちと食事をしました。
ここでも台風の進路にヤキモキ。テレビの天気予報に食い入るように見入っていました。窓から見える港では、ボートを固定したりと台風対策をしています。
もう、明日潜れるかどうかよりも予定通り(7月9日)に帰れるかの方が気になりだしました。予報では、9日が一番接近するとのことで・・・。
ショップからは、「明日にならないと、潜れるかどうかは分からない。また明日の朝、連絡ください」と言われました。
とりあえず、潜れないことを想定して、器材を宿に持って帰りました。(というか、もう飛行機が飛ぶうち=明日には帰るという気持ちが固まっていた)
子供達をゆめ王国に迎えにいくと、こぼーずが飛びついてきました。今日も保育中の様子を教えてもらったけど・・・こぼーずも楽しそうに遊んでいたようです。ぺこは、保育士さんのお手伝い(おやつ配り)をしたり、年下の子の世話をやいたりしていたそうです。^^;
そして、ダイビングは明日はできないので、保育はキャンセルする旨を伝えると、「残念ですね。でもしょうがないですよね。」と、快く応じてくださいました。
宿に帰ってから、フライトの変更手続きをしました。
ANAに電話で問い合わせると、超割は本来なら変更不可ですが、台風による欠航が予想される期間はどんなチケットでも空きがある限り変更に応じるとのことでした。無事に1日早めることができました。
ホッと一安心したところで、ショップには明日のダイビングはキャンセルすると連絡を入れ、昨日とは別のお店に夕飯を食べに行きました。
昨日のところもそうだけど、子連れでも気兼ねなく食事できる雰囲気です。味もおいしい。^^
食後、Iちゃんは国際通りまで歩いて買い物に行きました。(片道15分くらいだったそう)
私は、子供達も疲れているので、宿で休むことにしました。
かくして、この旅行でのダイビングは2日のみ(Iちゃんなんて、砂辺の1日のみだ・・・)で終わってしまいました。
むむ・・・今まで台風には無縁だったんだけど・・・でも貴重な体験ができたよ。
Iちゃんには、フライトの変更方法など色々と伝授してもらい、勉強になりました。また、子供達にもやさしくしてくれて・・・感謝です。
【4日目】
Iちゃんは早い時間の便にしたので、早めに宿を出て行きました。
空港に着いたとメールがあり、大きな混乱はないけど早めの行動がいいかもとアドバイスしてもらいました。
私達も出発・・・おっと!外はけっこう風が強い!さすが、沖縄です。
そして、雨も降ってきて・・・通り雨っぽいので、歩道橋の下で雨宿りして過ごしました。
なんとかモノレールの駅に着いてしまえば一安心。
空港でも特にトラブルなく、搭乗手続きができました。
窓から海を見ると・・・波が高っ!おそるべし、台風。でもこんなの序の口なんだろうなぁ。
到着ロビーには、今日から沖縄入りする人の姿が・・・表情はなんとも複雑そうです。そうだよね、旅行なら楽しみにしていたはずなのに・・・。見知らぬ人に、同情です。
無事に飛行機も飛び、家に着いて一安心したのでありました。
今年もIちゃんと現地で合流です。(もうあれから1年以上たったのね・・・)
まだ台風の時期には早いよね、なんて余裕に思っていたら、見事接近してくれました。
メンバー:私、ぺこ(5歳6ヶ月)、こぼーず(2歳9ヶ月)、Iちゃん(現地合流)
DS:マリンハウスシーサー那覇店
託児:ゆめ王国
宿泊:沖縄県青年会館
交通:JAL特便割引28(行き)、ANA超割(帰り)
スケジュール:1日目 自宅→那覇、那覇泊
2日目 ダイビング、那覇泊
3日目 ダイビング、那覇泊
4日目 那覇→自宅
~託児情報(ゆめ王国)~
○料金 2人(兄弟)で1時間1000円
○持ち物 保険証、母子手帳、着替え、おむつ、おしりふき、ハンドタオル2、3枚
○その他 食事、飲み物は込み。希望により、夕方入浴(シャワー?)をさせてもらえます。
1時間を超えた分の料金は、その分だけ払うようになっています(1時間に満たない場合の割引もあります)。
支払いは現金のみ。
○詳細情報 ホームページあり(メールアドレスも載っていますが質問等は電話でされた方が確実です)














【1日目】
ぺこの幼稚園は午前で終わり。なので、2時台の飛行機に乗れました。
まだ新しい神戸空港から出発です。空港には笹と短冊が用意されていて、3人で願い事を書きました。
(私:無事にダイビングできますように、ぺこ:こまなしにのれますように←自転車の補助輪を取って乗れるようにという意味、こぼーず:なんか分からないみみずがはったような形跡・・・)
機内は、ガラガラ。3人で4席を堂々と?使えました。
私は眠くてウトウトしてたら・・・なんとCAさんが、子供達と話し込んでいるではないかぁー!(お仕事に余裕があるらしい)
ドリンクのおかわりもすぐに順番回ってくるし、たっぷりとフライトを楽しめました。
那覇からはモノレールで移動。地元の男の子&ママとちょっとお話しながら、旭橋駅で一緒に降りました。(ここでバイバイ)
夕方の西日がきつく、「さすが、沖縄!」って感じです。また、台風が接近しているはずなのに、天気は穏やかです(暑いけど)。
迷いながら歩くこと10分強、宿泊先の沖縄県青年会館に到着しました。
チェックイン後、明日お世話になるゆめ王国に行ってみました。
ちなみにゆめ王国は、ネットで探した時間預かり可能な託児施設。(24時間体制。旅行者も利用できます。)
マンションの1室を託児施設にしていて、保育士さんも感じのいい方でした。
子供達、早速遊びたそうにしてたけど、明日からねって帰ってきました。
沖縄県青年会館は、ゆめ王国から一番近いという理由で選びました。
値段も手ごろだし・・・でも、一番お得な料金で予約したから、ちょっと手狭でした。(だけど和室は小さな子連れには大助かり。)
大浴場もあるから期待していたけど・・・お湯をいちいち自分ではる必要がありました。時間がかかるので、シャワーで済ませちゃいました。
ぺこは、「Iちゃん、まだ来ないの?」って早く会いたそうにしているけど・・・明日来るのよ。今日は我慢してね。
【2日目】
朝、DSのピックアップ前にゆめ王国へ行きました。
室内には遊具がたくさんあって、子供達は一目散に飛びついていました。昨日のうちにもらっておいた書類を渡して、連絡事項などを伝えて後にしました。(ちなみに、昼食や飲み物は料金に込みです。持ち物は母子手帳、保険証、ハンドタオル、着替え、おむつくらいで済みます。)
じつは昨日、今日のお迎え時間を聞くためにDSに電話したら、「台風が接近している影響で、慶良間に行けないことも予想されます」なんて言われたけど・・・
なんとか慶良間に行けると言われてホッ。海況も問題なさそう・・・。(嵐の前の静けさ?)でも、ガイドさんは、「うねりが入ってきてるなー」なんて言ってました。
1本目、ファンダイブではなく、アドバンス講習として申し込みました。(前回の講習に続くダイブだし、同じショップ利用ということもあって)
「カメラ」の項目にすることにして、ガイドさんから注意点を聞いた後、“お題”を出されてのダイブでした。
「キンメモドキが群れているけど、その群れの向こう側の洞窟に入り込んで、洞窟のシルエットも入れて撮ってみて」
「魚の目線まで低くなって撮ってみて」
etc、etc・・・
・・・なるほど~、撮れた写真は今までとは違う出来上がりです。
座間味灯台前で。

次に潜ったのは座間味 知志。ちょうどお昼過ぎの時間です。太陽が高い位置にあるので、洞窟に光が差して一段ときれいです。

穴にはカノコイセエビもいました。

他に感動したのはブッシュドノエルウミウシ!毛むくじゃら(のよう)で、大きくて、動いていましたぁ~。
ダイビングを終えてゆめ王国に迎えに行くと、子供達はご機嫌で遊んでいました。保育中どう過ごしていたか(時間ごとに、何して遊んだとか何を食べたとか昼寝したとか)のレポートをスナップ写真つきでくださいました。
料金は2人で1時間1000円。時間オーバーとかちょっと早まったとか、迎えの時間も連絡すれば快く対応してくれます。
1時間を超えた分の料金は、その分だけ払うようになっています。
宿にはすでにIちゃんが到着していました。
4人で夕飯食べに行こうと探すと・・・すぐ近くによさそうなお店が2軒あります。とりあえず今日はこっち、ということで居酒屋風のお店で食事をしました。
【3日目】
今朝もゆめ王国に行ったら・・・こぼーずは私がいなくなることが分かったのか、別れ際泣いてしまいました。ん~~、まだまだ・・・だなぁ。でも、ごめんね。ちょっと間、遊んでいてね。
そして、今日は出港できるけど・・・場所は「砂辺沖」でボートダイブとのこと。
まぁ、潜れるだけいいか。
透明度は、さすがに慶良間ほどはないです。でも、いろんな生物を見せてもらえました。

ミズタマサンゴの上に、バブルコーラルシュリンプ(エビの一種)がいました。

“通称”オランウータンクラブ(クモガニ属の一種)もいました。
今日は2本潜っておしまい。ショップに戻ってから、近くの食堂でガイドさんや一緒に潜ったゲストの方たちと食事をしました。
ここでも台風の進路にヤキモキ。テレビの天気予報に食い入るように見入っていました。窓から見える港では、ボートを固定したりと台風対策をしています。
もう、明日潜れるかどうかよりも予定通り(7月9日)に帰れるかの方が気になりだしました。予報では、9日が一番接近するとのことで・・・。
ショップからは、「明日にならないと、潜れるかどうかは分からない。また明日の朝、連絡ください」と言われました。
とりあえず、潜れないことを想定して、器材を宿に持って帰りました。(というか、もう飛行機が飛ぶうち=明日には帰るという気持ちが固まっていた)
子供達をゆめ王国に迎えにいくと、こぼーずが飛びついてきました。今日も保育中の様子を教えてもらったけど・・・こぼーずも楽しそうに遊んでいたようです。ぺこは、保育士さんのお手伝い(おやつ配り)をしたり、年下の子の世話をやいたりしていたそうです。^^;
そして、ダイビングは明日はできないので、保育はキャンセルする旨を伝えると、「残念ですね。でもしょうがないですよね。」と、快く応じてくださいました。
宿に帰ってから、フライトの変更手続きをしました。
ANAに電話で問い合わせると、超割は本来なら変更不可ですが、台風による欠航が予想される期間はどんなチケットでも空きがある限り変更に応じるとのことでした。無事に1日早めることができました。
ホッと一安心したところで、ショップには明日のダイビングはキャンセルすると連絡を入れ、昨日とは別のお店に夕飯を食べに行きました。
昨日のところもそうだけど、子連れでも気兼ねなく食事できる雰囲気です。味もおいしい。^^
食後、Iちゃんは国際通りまで歩いて買い物に行きました。(片道15分くらいだったそう)
私は、子供達も疲れているので、宿で休むことにしました。
かくして、この旅行でのダイビングは2日のみ(Iちゃんなんて、砂辺の1日のみだ・・・)で終わってしまいました。
むむ・・・今まで台風には無縁だったんだけど・・・でも貴重な体験ができたよ。
Iちゃんには、フライトの変更方法など色々と伝授してもらい、勉強になりました。また、子供達にもやさしくしてくれて・・・感謝です。
【4日目】
Iちゃんは早い時間の便にしたので、早めに宿を出て行きました。
空港に着いたとメールがあり、大きな混乱はないけど早めの行動がいいかもとアドバイスしてもらいました。
私達も出発・・・おっと!外はけっこう風が強い!さすが、沖縄です。
そして、雨も降ってきて・・・通り雨っぽいので、歩道橋の下で雨宿りして過ごしました。
なんとかモノレールの駅に着いてしまえば一安心。
空港でも特にトラブルなく、搭乗手続きができました。
窓から海を見ると・・・波が高っ!おそるべし、台風。でもこんなの序の口なんだろうなぁ。
到着ロビーには、今日から沖縄入りする人の姿が・・・表情はなんとも複雑そうです。そうだよね、旅行なら楽しみにしていたはずなのに・・・。見知らぬ人に、同情です。
無事に飛行機も飛び、家に着いて一安心したのでありました。
