おせっちゃんの今日2

こちらでお仲間入りいたします。
よろしくお願いいたします

透明マスク

2021-09-18 14:57:36 | ニュースから

17日の朝日新聞生活面に、透明マスクのことが報じられていました。
耳の聞こえない人は相手の口の動きを見て、その他の動作などと総合的に類推して言っていることを理解するのだそうです。それがマスクで隠れてしまうのですから、不便この上ないことでしょう。
この大学生Kさんは友人のツイッターで顔全体が見える透明マスクのあることを知りました。このマスクを耳の聞こえない人に届けたら、言葉のキャッチボールができるのではないか、と思い、その運動を起こす資金をクラウドファンディングを募ることから始めたというのです。
若い人の行動の早さ、に感心して新聞を読んだのでした。

このマスクが、コロナウイルスを効果的に防ぐことができれば、難聴の大学生だけでなく、多くの人が恩恵にあずかることになると思います。顔半分を隠してマスク美人で過ごせるわ、などとやけくそになっている私でも使いたくなりそう。

まあ私はどうでもいいのですが、このブログのどこかで書いたおぼえがあるのですが・・・見つかりません。簡単に書くと、離乳食を食べる練習中の子供が、親から食べ物を与えられるとき、口を開けないという記事です。スプーンが近づいてきたらお口を開けてパクリ、もぐもぐを親や保育士のお手本を見る機会がなく、出来ないのだという新聞記事の報告です。それに続いて私の取り越し苦労、食べる動作だけではなく、言葉を発することも遅れるのではないか、その心配はないか、と続けたのでした。

このニュースは、幸いにも、どちらも取り越し苦労だったのかその後報じられませんのでほっとしているのですが。
でも母子が、保育園の教師と子供たちが、小学生が教室で、・・・あらゆる生活の場で、顔全体の表情が見えるということは、コロナ禍の中、ずいぶんの救いになることでしょう。

明るい話題です。