近事変々

思いつくまま、気の向くまま綴る「おとりん」のサイトです。
※表題の「変々」は字面の遊びです。(念のため)

黒百合ならぬ暗紫色のゼラニュームも咲いている。

2005-05-25 13:08:32 | 花好きずき
ゼラニュームとペラルゴニュームは同属なので、どれがどれだか区別が
つかないし、正式な名称のわからないものがいろいろ咲いている。

一鉢だけ、暗紫色の花をつけているものがあるが、ちょっと見ると黒く
見えないこともない。












【ゼラニューム】

・風露草(ふうろそう)科。
・学名 Pelargonium zonale
Pelargonium : テンジクアオイ属
zonale : 環状の紋のある
Pelargonium(ペラルゴニューム)は、
ギリシャ語の「pelargos(コウノトリ)」が
語源。実の形がこのくちばしに似ていることから。

・開花時期は、ほぼ1年中。
寒い冬でも、気温が最低10度あれば
えんえんと咲き続ける。
・色はさまざまです。
・南アフリカ原産。
江戸時代にオランダから渡来した。
・以前、「ゼラニューム属」に属していたため
ゼラニュームの名前をそのまま使用して
今に至る。(現在はテンジクアオイ属)
・「ゼラニウム」とも読む。
・別名 「天竺葵」(てんじくあおい)

(出典:「季節の花300」)