きのうの日曜日、かねてから予定していた志村銀座商店街で行われた「志村銀座まつり」を見に行ってきた。
ことしで36回目だというが、ことし初めて見に行ってきた。もちろん、お目当ては「サンバ・カーニバル」である。
カミさんに「近いんだから歩いていったら」といわれたし、運動不足の解消もかねて、思い切って自宅から会場まで歩いていった。
ペットボトルのお茶を口にしながら歩いていったのだが、志村三丁目から城山公園前の急坂を登る頃には汗が噴出し、足取りもかなり鈍くなってきたが、どうやら無事に志村銀座商店街にたどり着いた。
「サンバ・カーニバル」は5時半スタートとのことなので、時間つぶしに、特設舞台の催し物を見ていた。
特設舞台では津軽三味線、和太鼓、フラダンスなどの演舞が行われていたが、最後のフラダンスが終ったら5時近くなっていた。
近くのコンビニでおにぎりを買い歩道の縁石に座を確保、ビールで流し込んで腹ごしらえをしながら「サンバ・カーニバル」の始るのを待っていた。
午後5時半、 予定通り賑やかなジンタの音とともに「サンバ・カーニバル」がスタート、おかげさまでかぶりつきで見物することができたし、踊り子さんと握手することもできて楽しい思い出になった。
カーニバルが終わったあとは特設舞台でのサンバチームのショウを最後まで見物した。
帰りは暗くなってきたし、少々疲れたので地下鉄で高島平にまわって帰ってきた。












ことしで36回目だというが、ことし初めて見に行ってきた。もちろん、お目当ては「サンバ・カーニバル」である。
カミさんに「近いんだから歩いていったら」といわれたし、運動不足の解消もかねて、思い切って自宅から会場まで歩いていった。
ペットボトルのお茶を口にしながら歩いていったのだが、志村三丁目から城山公園前の急坂を登る頃には汗が噴出し、足取りもかなり鈍くなってきたが、どうやら無事に志村銀座商店街にたどり着いた。
「サンバ・カーニバル」は5時半スタートとのことなので、時間つぶしに、特設舞台の催し物を見ていた。
特設舞台では津軽三味線、和太鼓、フラダンスなどの演舞が行われていたが、最後のフラダンスが終ったら5時近くなっていた。
近くのコンビニでおにぎりを買い歩道の縁石に座を確保、ビールで流し込んで腹ごしらえをしながら「サンバ・カーニバル」の始るのを待っていた。
午後5時半、 予定通り賑やかなジンタの音とともに「サンバ・カーニバル」がスタート、おかげさまでかぶりつきで見物することができたし、踊り子さんと握手することもできて楽しい思い出になった。
カーニバルが終わったあとは特設舞台でのサンバチームのショウを最後まで見物した。
帰りは暗くなってきたし、少々疲れたので地下鉄で高島平にまわって帰ってきた。












