近事変々

思いつくまま、気の向くまま綴る「おとりん」のサイトです。
※表題の「変々」は字面の遊びです。(念のため)

白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)と彼岸花

2007-09-20 07:01:26 | 花好きずき
 彼岸花は別名、曼珠沙華といい、普通は真っ赤な花の方をいうが、うちには、やや黄みがかった花の咲く白花曼珠沙華もある。
ちょうどいま、咲きだしたところだが、赤い花の方はまだ咲いてこない。
写真の赤い花は、散歩の途中で潅木の中に咲いていたものを写したものである。











【彼岸花 (ひがんばな)】

・彼岸花(ひがんばな)科。
・学名 Lycoris radiata
    Lycoris : ヒガンバナ属
    radiata : 放射状の舌状花をもつ
  Lycoris(リコリス)は、ギリシャ神話の海の女神「Lycoris」の
  名前から採ったもの。花がとても美しいことから。
・開花時期は、9/15頃~ 9/末頃。
・原産地中国。
・ちょうど秋のお彼岸の頃に咲く。
・突然茎が伸びてきて鮮やかな色の花を咲かせ、数日で花が終わって
  茎だけになる。
  花が白い種類もある。(白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ))。
・花のあとで葉が伸びてくるが、冬と春を越して夏近くなると全く消えて
  しまう(不思議♪)。
  花と葉を同時に見ることはできない。
  葉のあるときには花はなく、花のときには葉がない。 このことから
  韓国では「サンチョ(相思華)」と呼ぶ。
  「花は葉を思い、葉は花を思う」という意味から。
・根のところにはリコリンという毒があるが、この毒は水で何回も
 さらせばとれるので、昔の人はこの根の部分からデンプンをとって
 飢饉の際の食料とした。
・田んぼのあぜ道や土手に多くみかけるが、これはノネズミがあぜ道や
 土手に 穴を開けるのを、彼岸花の毒性のある球根を植えることで防ぐ、
 という説と、
 彼岸花の根茎は強いため、田んぼのあぜ部分に植えてあぜの作りを強く
 するため、 などの説がある。
・別名 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)。
     ”天上の花”という意味。
    おめでたい事が起こる兆しに、赤い花が天からふってくるという
    仏教の経典による。

(出典:「季節の花300」)

マー君、6奪三振も5失点KO。ダルビッシュとの初対決に敗れた。

2007-09-20 07:00:27 | 楽天イーグルス

田中5失点KO誓ったリベンジ ― スポーツニッポン(gooニュース)

【楽天0―6日本ハム】

 楽天・田中が7回途中5失点で6敗目。ダルビッシュとの初対決での敗戦には「ピッチャーと対戦するわけじゃない。1点もやらなけりゃチームは勝てますから」と強がった。6回無死二塁からは3者連続三振など6奪三振。2リーグ制以降の高卒新人では単独7位の通算175奪三振をマーク。
「序盤の失点で後々自分を苦しくしてしまった。次は試合の入りを気をつけたい」。26日、凱旋登板となる札幌ドームでの日本ハムとの再戦に気持ちを切り替えた。


ダルがマー君に格の違い見せる零封 ― スポーツニッポン(gooニュース)