夕べは、池袋西口まで出かけ、「ふくろ祭り」のフィナーレを飾る宵御輿のパレードを見てきた。
「ふくろ祭り」はことしで40回目を迎えたとのことだが、いままではスケジュールが合わず、今回ようやく見ることができたようなわけである。
午後5時すぎにメインステージのある西口駅前に着いたが、既に宵御輿パレードに参加する御輿と担ぎ手が待機しており、ステージ周辺は見物客と通行人とでかなり混雑していた。
本当ならもっと早い時間から行くべきなのだが、お彼岸の中日ということもあって、それもかなわなかった。
宵御輿パレードは、午後5時半からの発進式を終えて次々と御輿がスタートしたが、一部では御輿を担ごうとする部外者と、それを阻止しようとする担ぎ手達との小競り合いもあった。
御輿には、事前に責任者の了承を得ていなければ部外者には担がせないという不文律があり、勝手な行動は許されないのは当然のことである。
パレードが始ってからもあちこち場所を変えながら写真を撮ったが、御輿自体の照明がほとんどない状態で、あまりはっきりとした写真は撮れなかった。
都内では唯一の宵御輿パレードだそうだが、周辺の町会に混じって国際交流の御輿もあったり、駅前を埋め尽くすような御輿のパレードに、それなりの雰囲気には浸ることができた。
「ふくろ祭り」はことしで40回目を迎えたとのことだが、いままではスケジュールが合わず、今回ようやく見ることができたようなわけである。
午後5時すぎにメインステージのある西口駅前に着いたが、既に宵御輿パレードに参加する御輿と担ぎ手が待機しており、ステージ周辺は見物客と通行人とでかなり混雑していた。
本当ならもっと早い時間から行くべきなのだが、お彼岸の中日ということもあって、それもかなわなかった。
宵御輿パレードは、午後5時半からの発進式を終えて次々と御輿がスタートしたが、一部では御輿を担ごうとする部外者と、それを阻止しようとする担ぎ手達との小競り合いもあった。
御輿には、事前に責任者の了承を得ていなければ部外者には担がせないという不文律があり、勝手な行動は許されないのは当然のことである。
パレードが始ってからもあちこち場所を変えながら写真を撮ったが、御輿自体の照明がほとんどない状態で、あまりはっきりとした写真は撮れなかった。
都内では唯一の宵御輿パレードだそうだが、周辺の町会に混じって国際交流の御輿もあったり、駅前を埋め尽くすような御輿のパレードに、それなりの雰囲気には浸ることができた。