きのうは、朝のうちは少々寒い感じだったが、昼前にはピーカン、真っ青な雲ひとつない青空が広がり絶好の日曜日となった。
ちょっと暇だったせいもあり、都立光が丘公園で開かれているJA東京あおばの主催する農業祭に行ってみた。
土曜日にはカミさんが孫たちと行ってきたので、これといって買うものはないのだが、どんな感じかなということで成増までバスで行き、あとは勝手知ったるバス通りを歩いて会場に向った。
さすがに日曜日で天気もよかったせいか、かなりの人出で、模擬店の並んでいるところを見て回ったが、田舎まんじゅうや餅つきのコーナーには長い行列ができていた。
特に買う物があって行った訳ではなかったので、暇つぶしに、メインステージのアトラクションを見ることにした。
「ダイコンブラス」というバンド演奏のあと、「大門四つ竹踊り」の出演となったが、普段着にJAの半被といういでたちで、いつもの四つ竹踊りとはちょっと違った雰囲気だった。
その後、休憩を挟んで「小松みどり歌謡ショウ」があるというので、再度、模擬店めぐりをしながら時間を潰して開会を待った。
小松みどりさんの舞台が終わったところで、午前の部だけで帰ってきたが、帰りは少し遠回りになる下赤塚駅に戻る道を歩いてきたら、ちと疲れて、水車公園のあたりで足腰が痛くなってきてしまった。
【真っ青な青空が広がる会場入口】

【黄色く色づいたイチョウ】

【中央通りのイチョウ並木】

【餌を探して群がる鴨の群れ】

【農業祭の象徴、野菜の宝船】

【模擬店のまわりは買い物客でいっぱい】

【メインステージの様子】

【JAの半被で踊る大門四つ竹踊り】
ちょっと暇だったせいもあり、都立光が丘公園で開かれているJA東京あおばの主催する農業祭に行ってみた。
土曜日にはカミさんが孫たちと行ってきたので、これといって買うものはないのだが、どんな感じかなということで成増までバスで行き、あとは勝手知ったるバス通りを歩いて会場に向った。
さすがに日曜日で天気もよかったせいか、かなりの人出で、模擬店の並んでいるところを見て回ったが、田舎まんじゅうや餅つきのコーナーには長い行列ができていた。
特に買う物があって行った訳ではなかったので、暇つぶしに、メインステージのアトラクションを見ることにした。
「ダイコンブラス」というバンド演奏のあと、「大門四つ竹踊り」の出演となったが、普段着にJAの半被といういでたちで、いつもの四つ竹踊りとはちょっと違った雰囲気だった。
その後、休憩を挟んで「小松みどり歌謡ショウ」があるというので、再度、模擬店めぐりをしながら時間を潰して開会を待った。
小松みどりさんの舞台が終わったところで、午前の部だけで帰ってきたが、帰りは少し遠回りになる下赤塚駅に戻る道を歩いてきたら、ちと疲れて、水車公園のあたりで足腰が痛くなってきてしまった。
【真っ青な青空が広がる会場入口】

【黄色く色づいたイチョウ】

【中央通りのイチョウ並木】

【餌を探して群がる鴨の群れ】

【農業祭の象徴、野菜の宝船】

【模擬店のまわりは買い物客でいっぱい】

【メインステージの様子】

【JAの半被で踊る大門四つ竹踊り】
