じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

瓢箪とヘチマ

2010年09月06日 | 日々のこと

西日本では相変わらず暑さが続いている。

運動会の練習の季節だが、各地で生徒がバタバタと倒れているって、無理もない。

    

夕方、台風9号の影響か、一天にわかにかき曇ってきた。

散歩中少しパラパラと降り始め・・・「やっと雨ですねぇ」と挨拶するうちに止んだ。

思わせぶりだけである。とにかく一雨欲しい。

  

グリーンカーテンの下のほうが枯れ始めたので片付ける。

片付けもなかなか面倒で、半分は残した。

葉の影にあった瓢箪とヘチマ。

  

  

民主党代表選、世論調査と期待度とはどうもズレがあるようだ。

世論調査では菅さん人気が圧倒的多数、

テレビ出演や立会演説を聞き比べていると、イメージ的には

「菅さんはクリーンだがいまいち頼り無い」、「小沢さんは豪腕で実行力に期待」??

瓢箪もヘチマもない、とにかく早いとこケリをつけて、言ったことを実行してくれ。

1009062

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとまあ パノラマ撮影

2010年09月05日 | 写真

フィルムカメラの時代にもパノラマ写真と言うのがあった。

横長の写真に焼き付けてくれていかにもワイド感があったが、あれはフィルムの上下をスリットで隠す仕組みでしかなかったと思う。実にアナログな仕組

  

使ってきたコンデジを落として壊したので、最近買った廉価版のコンデジ。(SP-800UZ)

光学30倍ズーム、動画はハイビジョン、新機能としてパノラマ撮影というのができる。

カメラを持ったまま横にぐるっと振ると自動で3回シャッターが切れて、調整貼り合わせた超ワイド、画角ほぼ180度の写真が撮れるすぐれもの。

  

合成写真をよく見ると貼り合わせの部分が明らかに不自然ではあるけれど、なんとまあこんなことまでカメラ自体で出来るようになったとはねぇ・・・

ま、余り使うことはないとは思うが、ためし撮りしてみた。

室内でぐるっ、散歩道でぐるっ

橋桁の2個の孔が1個に?、露出や絵のズレもあるがこれは撮り方でもう少しましになるかも

1009051 1009052

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・山の花

2010年09月05日 | 写真

せっかく撮ってきたのでご紹介、昨日の続きです。

10090421 10090422 10090423 10090425 10090426 10090429 10090430 10090431

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一服の清涼

2010年09月04日 | 写真

行ってきました、瓶ヶ森林道。

林道に沿って1700~1800mクラスの山が連なっていて、いずれも1時間ほどで頂上に登れるますが、最近は専ら道端に咲いている季節の花の写真を撮るのが目的となりました。

  

いつも伊吹山かよさこい峠辺りまで行って引き返してくる。

伊吹山だけは今でも頂上まで行ける。なにしろ林道から直ぐ、10分ほどなので。

山上は下界よりも10度以上は気温が低くて、すっかり秋でした。

  

そこここでアサギマダラを見かけました。2000kmを渡るといわれる蝶です。

ひらひらと優雅に舞い、ヒヨドリバナにだけ止まりますね。

セセリチョウが止まっているのがテンニンソウです。  

他にはツリフネソウ、リンドウ、オタカラコウ アキノキリンソウなどが花の盛りでした。

下界に戻ると焼け付くような暑さでしたね。

  

1009040 1009041 1009042 1009043 1009044

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出前

2010年09月04日 | 日々のこと

夕べはいつもより1時間早く寝たら、今朝は5時に目覚めて・・

もう一眠りと思ったがゴミ出しもあることだし とそのまま起きた。

  

久しぶりに日の出前でしたよ。

散歩している人もちらほら、早朝は気持ちよさそう

   

すっきり晴れているし、猛暑を逃れて久々に秋を探しに瓶ヶ森林道へ行ってみようかな。

花の時期は終わっているだろうけどね・・・

P9040003

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ

2010年09月03日 | 日々のこと

夏の間、娘が専用に使っていた軽自動車、今は又専ら私が乗っている。

そのままにセットされていたCDから「ハナミズキ」の曲が繰り返し流れる。

  

2008年5月、日頃ゆっくり音楽を聞くこともなかった妻だったが、

入院後はクリーンルームで、リクエストされて買っていった一青窈の「ハナミズキ」

を一日中聴いていたものだった。当時私は歌詞には無頓着だったっけ。

  

今こうして改めて何度も聞きなおしてみると、胸が熱くなる。

どんな気持ちで聴いていたのだろう、と・・・・。

  

1008311  空を押し上げて

 手を伸ばす君 五月のこと

 どうか来てほしい

 水際まで来てほしい

 つぼみをあげよう

 庭のハナミズキ

  

 薄紅色の可愛い君のね

 果てない夢がちゃんと

 終わりますように

 君と好きな人が

 百年続きますように

  

 夏は暑過ぎて

 僕から気持ちは重すぎて

 一緒にわたるには

                きっと船が沈んじゃう

                どうぞゆきなさい

                お先にゆきなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象

2010年09月02日 | 日々のこと

9月になっても一向に暑さが収まらぬ。

週間天気予報を見るとこの先一週間も晴れ猛暑日続きの気配である。

  

気象庁は今年の夏を「異常気象」と認めた。

認めたって変な言い方?

マスコミはやたらに異常気象という言い方をするけど、

異常気象の定義は「30年に一度程度起こる異常な気象」これ自体もなんか曖昧。

今夏は113年ぶりの暑さだったっていうからこれは文句なく異常気象だろう。

  

  

温泉ついでにカメラを持って出かけたが、マイントピアにも秋の気配はなかった。

暑さにも逞しい「葛の花」が咲いているだけ・・・

この分だとやはり彼岸まで暑さ続きかねぇ

せめて雨だけでも待たれるが・・・期待薄です。

 

1009022 1009023

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅・小沢戦争

2010年09月01日 | 日々のこと

観客席の国民からみると、まるで戦国時代末期か関が原の合戦の様相、

あるいは幕末の混乱であろうか。

 

鳩山さんは、龍馬気取りで薩長連合・・いやはやレベルが違う

仲介役であっちへうろうろこっちへうろうろとまるで小沢親分の使いっ走りか、

仲を取り持つキーパーソン気取りだったが、

トロイカ体制を約束して責任持って取り持つといいながら結局小沢さんは突っぱねた。

鳩山さんの面目は丸つぶれ、もう出張らないほうがいいね。

   

小沢さんは今をおいて総理になるチャンスはないと打って出た。

今の政府の実行力にいたたまれないもどかしさも募ってのことだろう。ウン

政治と金の問題で世論的には嫌われているが、怖いものみたさの期待もあるね。

国会議員数では小沢さん有利みたいだけど・・小早川秀秋になるかも? 鳩山さん。

 

いずれにしても政権党内での権力争いに国民はもう憤慨と言うよりも呆れている。

2週間の選挙期間は長すぎる、政治空白もその後の不安定も・・・うんざりだね。

   

 

いえ、これも犬友の一匹、やはり保護犬らしい。

「うっかり八兵衛」とか、飼い主は呼んでいたっけ、ホンニお似合いの名だ。

1009011 1009012

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする