isseyと愉快な仲間達

日々謝罪と反省なり。

月刊『ベーシックインカム』

2020年10月17日 13時37分04秒 | 絶版図書
月刊『ベーシックインカム~7万円を握りしめて~』



遂に始まる?竹中平蔵ベーシックインカム担当大臣を緊急取材!


ベーシックインカムを導入すれば住民税5倍・消費税25%に増税?改めて学ぶ日本の財政


月7万円+@で衣食住の全てを賄える夢の国が淡路島に来春誕生 パソナ(竹中平蔵会長)を緊急取材


AIが予言!「ベーシックインカムで貧困ビジネスが横行し、出生率が更に低下する」その真意に迫る!


上級国民必見!ベーシックインカムを3倍にする方法を伝授


ベーシックインカムは課税対象?実質手取りは5万円前後の見通し 大蔵省幹部との対談記録を公開


ベーシックインカム返納で得られる上級国民二種ライセンスの効力と利便性は


ベーシックインカム導入で人はもっと働く?リタイアする?読者500人緊急アンケート


ベーシックインカム対象は70歳以上?それとも上級国民限定?二級国民には米5kg配給に?財政難で対象制限を設ける見通しも



月刊『ベーシックインカム』

お求めは お近くの書店で


注).本書は諸事情により絶版しました。

売ってません。



月刊『先端デジタル社会』

2020年10月13日 21時55分35秒 | 絶版図書
月刊『先端デジタル社会』



回覧板はもう古い? 行政からのお知らせはエリアメールで充分なのか検証


日本はデジタル後進国ではない、むしろアナログ先進国だった!


デジタルに極度に弱い国民性になったのは戦後?東大生の質の低下と、歴史と数学を忘れた日本人に警鐘!


「ハンコはいらないんじゃない」「いまハンコが必要なんだ!」令和のハンコ事情に異変が!


今さら聞けない日本のイロハ「判子と印鑑の違いって何?」


アナログの良さに触れる秋「乗車券を買うだけで3日掛かる」の醍醐味を味わう 


「ファイリングした書類を探すのに1日掛かります」失われた日本の古き良き時代に思いを馳せて


平井デジタル改革担当大臣は実は手帳派?揚げ足取りの大混乱の様相が明らかに!



月刊『先端デジタル社会』

お求めは お近くの書店で


注).本書は諸事情により絶版しました。

売ってません。




月刊『秘伝・忍法』

2020年10月01日 23時23分57秒 | 絶版図書
月刊『秘伝・忍法』



遂に解禁 一人でも出来る分身の術 その極意に迫る!


コロナ禍の今だからこそ気持ちを伝える狼煙の正しい使い方


誰にもバレずにお風呂時間で差がつく水遁の術


護身用だけじゃない 防災にも役立つ手裏剣の便利な使い方


よく見れば分かる?社内や学校に潜む「くノ一」の見分け方


この秋から始める忍術に特化した伝書バトに本格チャレンジ


今月号の付録は「鈴虫とコオロギの鳴き声がする笛」



月刊『秘伝・忍法』

お求めは お近くの書店で


注).本書は諸事情により絶版しました。

売ってません。


月刊『休日Holiday』

2020年09月24日 22時38分08秒 | 絶版図書
月刊『休日Holiday』



巣ごもりとは違う休日の有意義な過ごし方ベスト3


休日は誰と過ごす?一人で過ごす? 休日の新定番はコレ!


休み明けの正しい気持ちの切り替え方 フルマラソン編


農家に休日は無い!常に働き続ける農家に見習う効率的な休息の取り方とは


休日は昼まで寝る派?早起きする派? 読者アンケートに意外な結果が!


インドア派にオススメ「お風呂でできる大陸式拷問」で全身リフレッシュ


引き籠り歴15年男性が語る「休み続ける事の意義」


洞窟や滝がなくてもバケツ1つで出来る「セルフ瞑想」が話題に


リモートワークの今こそ会社の前でBBQが大人の過ごし方



月刊『休日Holiday』

お求めは お近くの書店で


注).本書は諸事情により絶版しました。

売ってません。


月刊『疎』

2020年07月05日 19時08分42秒 | 絶版図書
月刊『疎』


新型コロナウイルスの今こそ実践したい「疎」


本当に怖いのはどっち?都会の「疎外感」と田舎の「疎外感」


東京からの疎開先人気No.1・山梨県での三密の無い空疎な過疎化の村での「疎」のある生活に密着


「疎」の先に見える「詫び錆び」に似た世界観をレポート


「疎」は孤独か?幸せか? 都内100人に緊急アンケート


実は地方でも結局は同じ?内疎外親の人々の心理とは!


都心でも「疎外感」を味わえる「疎らカフェ(まばらカフェ・港区)」に連日行列が!


コラム「志大才疎に生きたある政治家の末路(後編)」




月刊『疎』

お求めは お近くの書店で


注).本書は諸事情により絶版しました。

売ってません。



月刊『膝痛』

2020年07月02日 22時47分18秒 | 絶版図書
月刊『膝痛』


テレワークで広がりを見せる膝痛患者が急増


年齢は関係ない?膝痛は突然やってくる そのメカニズムを紹介


ダイエットにも有効 1日たった180分のストレッチで膝痛がみるみる改善


女性必見!「綺麗な膝」と「臭い膝」の違いはここだ!


膝を鍛えれば全てが解決される?膝裏に隠された膝筋の鍛え方とは!


特集「そもそも膝って何?」


人体の中心は膝? 膝上・膝下の本当の意味とは!


「膝が笑う」「膝から崩れ落ちる」膝が発するシグナルを見逃すな!




月刊『膝痛』

お求めは お近くの書店で


注).本書は諸事情により絶版しました。

売ってません。



月刊「新型ウイルス」

2020年02月17日 22時56分35秒 | 絶版図書
月刊『新型ウイルス』



遂に始まった中国発のバイオハザード!その実態に迫る!?


各地で起こるマスク不足に朗報?クロロホルムを湿らせたハンカチがコロナウイルスを完全シャットアウト!?


そもそも不要不急の外出って何?厚生省への一問一答
Q.犬の散歩は?
A.不要不急の外出です。控えましょう。

Q.スーパーへ買い物は?
A.不要不急の外出です。国からの支援物資を待ちましょう。

Q.動悸がするので救急車を呼ぶのは?
A.不要不急の外出です。迷惑なので家にいて下さい。

Q.37.5℃以上の熱が続いているのですが?
A.不要不急の外出です。家の中で隔離して下さい。


今こそ疑似科学に頼るべき?血液クレンジングの問い合わせが殺到!?


「検査と隔離」政府の対策の裏に潜む「赤狩り」と「強制捜査」に密着取材


接触対策の究極系?中国で「マイ棺桶」がブームに その驚きの機能に注目


新型肺炎に効くのはテトロドトキシン?それともダイオキシン?
クルーズ船プリンセス・コロナ号の発症者への対策にWHOが…!?


「感染拡大予防」か「人権」か 後手に回る政府の対策に注目するポイントは!



月刊『新型ウイルス』

お求めは お近くの書店で


注).本書は諸事情により絶版しました。

売ってません。









月刊「池の水ぜんぶ抜く」

2019年11月21日 23時34分33秒 | 絶版図書
月刊「池の水ぜんぶ抜く」


クリスマス特番「底なし沼の水ぜんぶ抜く」で沼の底から驚きのモノが…!


匂いや見た目だけじゃ分からない。「死んだ池」と「生きてる池」の見分け方


2時間SP「風呂の水ぜんぶ抜く」で都内在住A氏宅で四半世紀ぶりにアレが出現か…!


本能寺横の池の底に織田信長の遺体が眠る?本能寺との交渉の全記録を公開


今更聞けない池と沼と湖の違いとポイント 湖より大きい池はある?


正月特番「琵琶湖の水ぜんぶ抜く」収録で近畿地方の広範囲で取水制限…!?


池の水を抜いても何も無い時の対応策ランキング
・番組特製カッパのミイラ風の干物
・江戸時代の小銭
・珍しい色のザリガニ


収録後に元に戻らない池と綺麗になる池の違いは?


正月特番 第二弾「太平洋の水ぜんぶ抜く」遂にムー大陸発見か?


特定危険生物は番組が持ち込み?収録2週間前に池に危険生物を入れる人影が…!




月刊『池の水ぜんぶ抜く』

お求めは お近くの書店で



注).本書は諸事情により絶版しました。


売ってません。


月刊「ひとのきもち」

2019年06月09日 01時09分14秒 | 絶版図書
「いぬのきもち」「ねこのきもち」に続く第3弾『ひとのきもち』遂に創刊!


お腹が空いているのに、少しのゼリーしか食べない女性の気持ちとは…?


早く会議に行きたいけど、トイレの紙が無い時の焦燥感!


もう一回試食したい。でも、みっともないと感じ素直になれない人のジレンマ


四コマ漫画「お前を絶対に許さない」第一話「あの人、毎日同じ服着てない?」


創刊号特別付録「大人だって泣きたい時もあるのよ」ポスター


毎号パーツを集めて人の気持ちを理解しよう。
記念すべき第一回目は「怒り狂う」



月刊『ひとのきもち』

お求めは お近くの書店で



注).本書は諸事情により絶版しました。


売ってません。


月刊「サバ缶」

2019年04月10日 23時33分36秒 | 絶版図書
月刊『サバ缶』



いまサバ缶が空前の大ブーム!決め手はメディア戦略!?


単価1個90円が298円に 「貧者の贅沢」が「中年の救済食」に大変貌


サバ缶の中に入っている代替食品ランキング
3位:腕? 
2位:セキセイインコ? 
1位:食用ヘビ? 


京都発 友禅和紙で梱包されたサバ缶が1個5,000円


中国発 紙で梱包されたサバ缶にリコール 汁が漏れる事故


特集 サバ缶vsドックフード 栄養価が高かったのは…!?


特集 サバ缶の汁が美容液代わりに 絶大な効果に肌荒れ続出の謎に迫る!



月刊『サバ缶』

お求めは お近くの書店で


注).本書は諸事情により絶版しました。

売ってません。