不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

isseyと愉快な仲間達

日々謝罪と反省なり。

ラグビィ

2019年09月30日 23時50分29秒 | 主義・思想
どうも、こんばんは。
ラグビーワールドカップで日本の快進撃が続いていますね。
これまで凄まじい努力が実を結んだんだと思います。

アイドルや芸人が軽々しく騒がないで欲しいと思いつつも
日本全体にラグビー観戦の楽しさと、逆にサッカー選手のチャラさを思い知る
非常に良いきっかけになったのではないかと思います。

ところで、ラグビー選手というのは人工芝や天然芝の区別はあれど
丈夫なスパイクがあってこそ、あの爆発的なパワーや加速が出ると思います。
そこで、筋肉だけではどうにもならない屈強な「何か」が求められるラグビーを考案しました。

「ローションラグビー」です!
想像してみて下さい。
どんなに踏ん張れど足がヌルヌルして上手く前に進めないばかりか、スクラムも上手く組めません。
ヘッドギアよりゴーグルが欲しくなる気がしますね。

どんなスポーツでもルールや条件が1つ変わっただけで試合は大きく変わります。
スキージャンプも最後にジャンプ台があるだけで記録は大きく変わります。

消費税が10%になりましたね。
そんなに慌てて何を買いました?
トイレットペーパーを多く買ってどれほどの節税になりました?
要は「買いたい理由」を増税にしてませんか?

明日からは支払いをするたびに「ローションラグビー」を思い出して
新しい扉を開いてみては如何ですか?

おやすみなさい。



Headline News61

2019年09月25日 23時24分22秒 | Headline News
インドの月面探査機「チャンドラヤーン2号」ミッション失敗 月面でインド人技術者がカメラを横切る不手際


岸和田だんじり祭で山車に轢かれて男性が平べったくなる事故 去年に続き2回目


ZOZOZOタウン ヤフーの連結子会社に 祖曽薗(ぞぞぞの)社長退任 月に移住計画を発表


司法書士による過払い金無料診断 有料トラブル多発


奈良公園専用キャッシュレスアプリ「鹿ペイ」運用はじまる


男子高生のスカートの中を盗撮 男性教諭を逮捕 埼玉


エリア51にUFO愛好家集結 空を舞うビニール袋にも歓喜の声 米ネバダ州


函館イカ祭り イカ不漁のためチクワで代用 過去最高の盛り上がり



ムックの叫び18

2019年09月19日 21時43分54秒 | ムックの叫び
夏の時期にライブや激辛料理などで

「夏の熱さを吹き飛ばせ」などと言う輩をよく見掛けるが…


夏の暑さが吹き飛ぶ訳ないだろ!


気候だぞ!気圧だぞ!

吹き飛ぶ筈が無いだろ!


じゃあ何か、お前達は精神性や気合などで夏を吹き飛ばしたとして

お前達の周囲や心身は春か秋か冬になっているのか?

寒く感じるのか?


もし、自分の周囲で夏にダウンジャケットを羽織って寒そうにしてる友達を見掛けて

「お前、夏やのに何で寒そうにしてるん?」と聞いて

「ライブに行って夏の熱さを吹き飛ばしたら冬になって寒いねん」と言う友達がいたらどうする?

羨ましいと思うか?

破産して気が変になったか、薬物の使用を疑わないか?どう思う?



あと、大量の汗をかいたからと言ってデトックスになると思うなよ!

ホットヨガや岩盤浴で大量の汗を流したからと言って体の老廃物が排出されると思うなよ!

汗をかいて毒素を排出するという事は、汗をかいて弾丸を搾り出すというのと同じくらいありえない話である事を肝に銘じて

単に新陳代謝が改善しただけで毒素の老廃物もハラワタの奥にビッシリこびりついていると自覚して

日々を精一杯生きて行くと良い!

それでも幻想を見たい奴は、水素水や炭酸水をガブ飲みして痩せると盲信するが良い!


このムックは、毎日大量の汗をかき、冬でも夏の暑さを身に纏い

毒素どころか、ホコリやゴミが絡まりやすい身体なんだぞ!



ムック




非正規

2019年09月04日 22時36分22秒 | 報道管制
厚生労働省の雇用環境・平等局が、国会答弁などの際に非正規雇用で働く人の呼称として「非正規労働者」や、
単に「非正規」という表現を使わないよう求める通知を省内に出していたことが3日、分かった。

理由について同局は「『非正規』は雇用や雇用形態を表現し、働く人に対する修飾語として相応しくないため」と説明。
原則として労働者を指す場合は、雇用実態に沿う形で「有期雇用」「派遣」「パートタイム」などの表現とするほか
親しみを込めて「奴隷」「社畜」「正規じゃない人」や「」「」など明治以前の身分制度の被差別民の呼称を認めるとしている。

通知では、「働き方をひとくくりにせず、実情をよく見た上で希望に沿った働き方の実現が重要だ」と考え方を示した。