isseyと愉快な仲間達

日々謝罪と反省なり。

ボヂョレー

2021年12月02日 22時37分31秒 | 主義・思想
どうも、こんばんは。
緊急事態宣言が解除されてから、飲みに行きましたか?
大声で笑ったり、笑い声に乗じて屁をこいたりしましたか?

さて、少し前の話になりますが、某フランスからボジョレーヌーボーが輸入されたというニュースを聞きました。
どんなにIT技術が進んでも、遺伝子組み換え食品が普及して、遺伝子組み換え食品の表示義務を回避する例外が増えても
ボジョレーヌーボーは秋にならないと日本には届かないのが現状ですね。
私はワインは一滴も飲まないので、どの季節に入ってこようと影響しませんが。

んで、今から10年位前はボジョレーヌーボーの名前はボジョレーヌーボーでした。
でも最近はボージョレ・ヌーヴォーと言ったりしますね。
「ー」の位置が変わりました。
同じ商品なのに、年月が経つと「ボジョレー」は「ボージョレ」に変身しました。
時には「ボジョレ」と言ったりしています。
何で変更するのでしょうか?
誰かの意図ですか?

かつては「バグラディッシュ」だったのが「バングラデシュ」になりました。
このままだと「京都(きょうと)」が「きょうとう」と発音しても良いようになるかも知れません。
「クソババァ」もやがて「クソバーバァ」になるかも知れませんね。

誰ですか、言葉の発音を変更しているのは?
常用漢字で漢字の使用を制限する文部科学省の役人ですか?
それとも在日某国人が日本語を貶めているのですか?

この先、例えラーメンが「ラメーン」と発音するようになっても知りませんよ。
素麺が「ソメーンー」と発音するようになるかも知れませんよ。

話が変な方向に進んでしまいました。
改めて私が言いたい事は、東京五輪の実況で「13歳 真夏の大冒険」は失礼だと思います。
13歳でも日本代表選手であり、子ども扱いして見下した言い方だと私は思っています。
同じ事を大谷翔平選手に言えますか?
二刀流を実現した偉大な選手に「大谷翔平 真夏の大冒険!」と言えますか?
そもそも私はスケボーが五輪に相応しい競技であるかどうか疑問ですけど。
公園や広場を占拠して人様に迷惑を掛けて仕上げた技術が五輪だとは思えませんが。

少々の寒波でも、速足で歩くと暑いですね。
おやすみなさい。