サラリーマン大家さん記録

サラリーマン大家さんでの兼業生活を送っていくことにより、これから記録をつけようと思います。

宅建主任者講習 第6回目

2009-03-21 20:59:54 | 宅建主任者試験 FY2009
こんばんわ、おずもーるです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ マンション経営へにほんブログ村

今日は朝から第1ビル 401号室のハウスクリーングをしようとしていたのですが、思っていた以上に部屋が綺麗だった事もあり、明日のみで終わらせようと考えたため、今日は一日のんびり過ごしておりました。

ゲームでもやってようと思ったのですが、少し宅建の勉強をしていました。

そこで少しの疑問が...

「宅建業の定義」の過去問題の中に、正しい回答はどれか?なる問題あり、その回答(正しいものは)は、

「Cの所有する業務用ビルを賃貸しているDが、不特定多数の者に反復継続して転貸する場合、C及びDは、免許を受ける必要はない。」
なのですが、確かに免許は必要なく正しいのは解るのですが、「転貸」を認めている契約書自体、ありえないですよね

やはりこれは、あくまでも試験だという事だけを考えて行かなければならないと今日は再認識させてもらいました。

転貸を認める大家って、いるんでしょうか???

あんまり認めちゃう大家いないですよね

どうやら明日は雨のようですが、頑張ってハウスクリーニングに行ってきます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木造2の活用 | トップ | 行ってきます »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Gucci)
2009-03-21 21:26:22
おずもーるさん、こんにちは。
民法をやりだしたら、ありえないことのオンパレードですよ。錯誤と第三者との関係やら、詐欺による取り消しは善意の第三者に対抗できないとか。
まあ、ほぼありえないことでも法律に書かれているのはある意味安心かも。
ハウスクリーニング、頑張ってください。
返信する
こんばんわ (おずもーる)
2009-03-22 00:26:11
Gucciさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。

明日はハウスクリーニングがんばってきます。

しかし、今は土地分筆やら、抵当権抹消手続やらで大忙しになってしまっております^^;

お互いこれからも頑張りましょう。

しかし本当忙しいです^^;
返信する

宅建主任者試験 FY2009」カテゴリの最新記事