
下記ランキングのポッチに、どうかご協力お願いします!!!(3つポッチしてください!!!)
なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポッチ後に更にポッチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します。


今日は、いよいよの「宅建主任者」試験日でした。
初の試験だったのですが、受験者の数は相当なものですね。しかも年齢層も、若い人から、年配の方まで...(本当に凄い数の人でした

試験場には、念のため11時半少し過ぎには到着するようにし、試験が始まるまで回りをキョロキョロと観察していたのですが、皆さん必死ですね!!!
少しの時間も無駄にする事無く、参考書を確認しておりました。
それに引き替え自分は、全く参考書を開く事も無く、試験時間がくるまで待機。(もうここまで来たら、いくら見直しても意味は無いと思いますので...)
しかし自分も35条、37条書面のないよう確認、そして報酬に関しては少しだけ確認しておきました。
そして13時になり、試験開始!!!
今期より民法は14問の出題なのですが、レベルとしてはかなり高いと感じました


その後法令上の制限が8問、税・価格評価が4問、宅建業法が20問、そして最後に諸法令・統計等が4問の合計50問になります。
しかし本当に「民法」は難しかったと思います!!!
さて結果が、どうなのか本当に不安です...
しかし参加するだけの人って本当にいるんですね... 少し見ていたのですが、すぐに寝てしまっていました

こっちは時間いっぱいいっぱいまで使って回答してるのに...
「合格」はしたいですが、今日は良い経験だと思い、今後につなげて行こうと思います

しかし本当に「民法」難しかったです...
残念でしたね…
私、去年の試験会場で直前まで、税関係の部分を再確認してました。すると、ちょうどその部分が出て1問取ることができました(笑)
来年こそ頑張ってください。
お久しぶりです!
いやいや、今回は良い経験になりました!!!
来年は、何とか合格するように頑張ります。
しかし受験者多いのには、驚きました!
今後とも宜しくお願いします。