コスタリカ探鳥 4日目 (2023・1月29日)
ラ・セルパ生物研究所にて
早朝の朝探
まだ暗い中 宿泊棟の近くの木で鳴いていました 捜すと高い木にいましたが撮影は厳しかった
散策しながら 吊り橋まで来た
渡ったら広場になっていました
ここで また、オグロキヌバネドリに会えましたが (全長約30㎝)
逆光空抜けで厳しい
どうにもならない撮影
半場諦め感が・・・
すると、少し飛んでくれたが
今度は嫌なツルが垂れ下がっていた
オスはアイリングとクチバシがオレンジ色
顔周りから喉までは黒 頭から胸まで緑色 胸からはらが赤 この子は若鳥?宿泊棟のは成鳥なのだろう
つづく
ラ・セルパ生物研究所にて
早朝の朝探
まだ暗い中 宿泊棟の近くの木で鳴いていました 捜すと高い木にいましたが撮影は厳しかった
散策しながら 吊り橋まで来た
渡ったら広場になっていました
ここで また、オグロキヌバネドリに会えましたが (全長約30㎝)
逆光空抜けで厳しい
どうにもならない撮影
半場諦め感が・・・
すると、少し飛んでくれたが
今度は嫌なツルが垂れ下がっていた
オスはアイリングとクチバシがオレンジ色
顔周りから喉までは黒 頭から胸まで緑色 胸からはらが赤 この子は若鳥?宿泊棟のは成鳥なのだろう
つづく